【副業の最前線メルマガ】ハナの体験×書籍×科学の観点からあなたに超優良級な気付きを!

副業はバレない『会社&行政の裏』をかく戦略!知るだけでリスク回避に

こんにちは!闘牛ぽんこつブロガーのハナです。

副業を始めていてor始めようとしていて、当然にこんな疑問持ちますよね?

リスク回避は誰でもしたい
  • 毎日眠い目をこすりながら、やってきた副業。収益化された時、会社にバレるのかな?
  • 普通徴収にすればバレないと言うけど、ほんとにそれだけで大丈夫?
  • 自分で自分を守る方法って何があるの?具体的に教えてほしい

僕は副業でブログ&革作家を2年以上やってきました!

これからゼッタイに収益化して、副業でなく、本業へとジョブチェンジさせていきます。

副業はバレないと思っていたのに、、大切に育ててきた副業=『未来への光』を会社に奪われたら。

ゴールも未来もない本業と一緒で、生きる価値を見失ってしまいます( ノД`)

ナチュレ

どんだけ副業に力入れてんのよ

そんな僕が、副業バレを切り抜ける『会社と行政の裏』をかく戦略を考えました!

STEP
【先読みの法則】相手を知り、どんな手法を使うか見極める!

会社に”副業”がバレる仕組みを知るのが先決!

相手の攻撃パターンを知れば、僕たちがどうやって守りを固め、攻めていけるかがわかる。

STEP
【先手必勝の法則】攻撃される前に、先手を取り、立場を優位にする

相手の行動を知ったら、動かれる前にKOする٩( ”ω” )و

僕たちの取れる行動を先んじて取ってしまえば、バレずに副業を続けられる可能性がグーンとUP!

STEP
【不戦勝の法則】戦わずして勝つor相手がバレにくい副業選択も考える

そもそも論、相手と戦わないことが一番の得策。

だとしたら僕たちの選ぶ副業を、攻撃対象or攻撃しにくい副業にすればOKです!

この戦略は、断片的なネット情報、副業挑戦者の悩み、税金の仕組み、僕の住む市役所職員さんの話をもとに作りました。

断言できる!知るだけで誰でも簡単にリスク回避力が高まりますよ!

また、他の記事がわかりにくいと思う位、どの記事よりも順序立てて書いています。

僕は誰でも100%リスク回避する方法をお伝えしたかっのですが、結論、万人に通用する正攻法は存在しませんでした。

最終的にはあなたのお住いの役場の職員さんに、数分聞いてもらう必要があります。

ただ、それだけで「リスク回避が100%か?」も知ることできます。

ちなみに僕は100%リスク回避可能でした!

副業はあくまで”副”業であり、本業を失うのは勘弁ですよね。

ただ、副業が人生を変える『未来の光』であることに変わりはありません。

この記事をもとに、副業の光が闇への入口になっていないか確認してみてください。

目次

副業がバレる理由3選

会社が僕たちの副業を知る方法って限られてくるんですよ。

積極的に僕らが「副業をしてないかな?」と調べては来ません。

つまり、会社はすべて後手に回って攻撃を仕掛けてくるんです。

これから副業がバレる理由3選をザっとお伝えします。

副業がバレる理由3選
  • 会社が副業を知るすべ!住民税の増額
  • 雇用契約はトラップ!?『社会保険』がリスクを生み出す
  • 自爆するな!副業バレから身を守れ

簡単だけど、相手が何を仕掛けてくるのか知っていると知らないでは不安度がぜんぜん違いますよね。

そんな不安は一掃しちゃいましょッ!

会社が副業を知るすべ!住民税の増額

会社員の住民税は、市区町村が住民税額を会社と個人に通知(住民税決定通知書)します。

そして、通知を受けた会社が、僕らの変わりに税金を納めてくれます。

ハナ

住民税を会社が納めてくれるのは、楽でいいですよね!

ナチュレ

これを「特別徴収」と言うのよ
でも、副業ではそこに問題があるの

そう!特別徴収こそが「会社が僕らの副業を知るすべ」なんですよ。

みなさんご存じかもしれませんが、おさらいです。

住民税が決まる仕組み

住民税=「所得割額」+「均等割額(自治体ごと)」

つまり、所得によって払う税金が個人によって違うのです。

これから僕はブログで収益化し、住民税が変わる程の金額を手にします٩( ”ω” )و

これまで、僕は朝早く(午前3時)から、ボーッとする脳を叩き起こしてブログや革づくりをしてきました。

サーチコンソール(記事の分析ツール)で誰も見てもいないブログと知りながら記事づくり。

子どもが起きない様に、凍えながら冬空の下で、革製品に工具をカンカーンを打ち付けた日もありました。

ナチュレ

不審者じゃないww
わら人形でも打ってたのかしら

ハナ

わら人形じゃないから!!

でも、日々の努力が実った時、何も対処しないと会社に「芽が出た副業か、それとも本業を取るのか?」の選択を迫られるのです!

最悪、会社から処分をもらい出世したい方は、そこにも響いてきます!

努力がすべて奪われてしまうのです。

雇用契約はトラップ!?『社会保険』がリスクを生み出す

僕みたいにストック型ビジネスで副業をしていると、成果までに時間が掛かりますよね。

でも、フロー型で副業をしていると、手っ取り早くチャリン✖2とお金を増えていきます。

特にアルバイト・パートで雇用され、せかせかと働き、給与を貰うのがもっとも効率がいい!

そして、割と多く適用されるのが『社会保険』への加入。

社会保険のメリット
  • 会社が保険料の半分を負担してくれる
  • 医療保険の給付
  • 将来の年金額が増える
  • 障害を持った際に年金が支給される

「政府広報オンライン」より抜粋・簡記

この嬉しいはずの『社会保険』が、本業を脅かす”毒りんご”なのです。

ハナ

雇用契約は、よく考えて結んでください。
「社会保険」というトラップが潜んでます!!

もし、僕たちが副業でも雇用されていた時、社会保険料はどのように支払われるのか?

ナチュレ

答えは、本業と副業の会社の両方からよ

つまり、社会保険に加入するだけで、副業のバレるリスクが山のように跳ね上がります!

いや、ゼッタイにバレます(; ・`д・´)

ちなみに『社会保険』の加入条件は?
  • 週の所定労働時間が20時間以上
  • 月額賃金が8.8万円以上
  • 2か月を超える雇用の見込みがる(フルタイムで働く方と同様)
  • 学生ではない

「政府広報オンライン」より抜粋

ハナ

どうしてもアルバイトがいいなら、加入条件には気を付けてください!

ナチュレ

条件に該当する会社は、「従業員の社会保険の加入」は強制だから気を付けてね?

自爆するな!副業バレから身を守れ

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

最後は「会社に知られる」というより、「同僚や上司から身を守れ!」って感じです。

あらゆる対策をしたところで、僕らが自分で話をしたら、副業がバレるのは必須ですよね。

だから、自爆だけは気を付けましょう!

副業バレは自分で防がないと。

もし、言ってしまったら、、、、あっという間に拡散されてしまうかも(*´Д`)

人が秘密を話したくなる理由
  • ストレス発散
  • 共感を求める
  • 助けを求める
  • 関係を深める

AIに聞いてみました!

僕の会社は「副業」をグレー、、、、いや、黒かな。

とにかく、朝早くから2年間も苦労していると、ちょっと仲のいい同僚に言いたくなるんですよね。

「数年後には会社辞めて、起業するぞ!」

「今の会社にいても、退職後に”人生100年時代”を生きていけないんじゃない?」などと。

僕が秘密をポロッと漏らしたくなる訳とは?
  • 一人でする孤独な努力を誰かと共有したい
  • 僕のしていることの正しさを理解してほしい
  • 「辞めないでよ、もったいない」と言われ、自分の存在価値を知りたい
ナチュレ

面倒くさい男だなー

ハナ

この気持ちわからないかなー

つまり、秘密を漏らすには、当然ながらメリットがあるんです!

でも長い目で見たら、デメリットがあります。

それが僕のことを嫌う人が足を引っ張り、会社にリークし副業がバレること。

実際、僕のところにも「辞めるって聞いたけど、何で起業するの?」と聞いてくる人がいます。

「え!なんで知ってるの?しかも尾ひれ付いてるし!」みたいに、素で驚く内容に変わってたりもします。

だからこそ、副業の秘密は洩らさないに越したことはないし、100歩ゆずっても、秘密をしゃべる時だけは、どうかどうか、どうか、、、慎重に。

もちろんSNSも同じで、油断大敵ですよ!!!

副業がバレない様にリスクをグッと下がる方法

副業がバレるケースとして3つ書きましたね。

次は相手がこちらの攻撃を察知できないくらいの、簡単で有効な速攻を仕掛けましょう!

『相手が簡単に副業を知ることができる=こっちも簡単に副業がバレない様にできる』です。

これでリスクがグッと下がるので、ぜひやってみましょう。

確定申告のワザ『普通徴収』で会社バレを切り抜けろ!

副業は年間20万円以上の所得を手にすると、確定申告が必須になります。

確定申告をすると、市区町村の役場が副業分の住民税も計算します。

これを本業の会社と一緒に収めるか、個人で納めるか選ぶことができるのです!

住民税の納付方法

普通徴収:通知が個人宅に届き、副業分を個人が納める

特別徴収:通知が会社に届き、副業分も合算して会社が納める

「国税庁」HPより抜粋

もちろん、僕らは『普通徴収』で会社バレを切り抜けます。

副業バレを防ぐには、申告する時に「自分で納付」に丸付けしてください!

これで会社に副業分を合計した住民税の納付通知が行かなくります。

ナチュレ

たったこれだけなのね

ハナ

でも、超重要だよねッ

【SNSを上手く使おう】身バレと副業バレのリスク回避

副業がバレるリスクとして、自ら話して自爆することが多いです。

ただ、僕らが意図せずに勝手に副業を知られてしまう恐れが、、、、。

それが『SNS』、、、。

使い方1つで身バレと副業バレのリスク回避に繋がりますよ!

身バレ・副業バレをしないためにすべきこと

アカウントと現実世界の連携を断つ!!(SNS「Ⅹ」の場合)

  • 連絡先の共有OFF
  • 位置情報OFF
  • メールアドレス(副業用)のみで登録
  • 架空のキャラの名前で登録する
ナチュレ

便利な反面、余計なところまで
拡散する力を持ってるのよね。

僕のやっている副業(ブログ)は特にそうですが、副業をしている上でSNSは欠かせませんよねッ

Google検索で僕らの記事や情報を簡単にバーッと広げられればいいけど、現実はそんな甘くない。

僕は等身大のキャラクターのアイコンを作成して副業をしてます。

そこに現実の自分を投影させて、キャラに愛着を持ってもらいたいと思っています。

#実績ある人は”愛着”なんて必要ないかもしれませんがw

愛着をもってもらうために発信すること
  • 日頃の副業への取組み
  • 物事に対する考え方
  • 日々のできごとに対する振り返りetc
https://twitter.com/hana_nature01/status/1675683960536592384?s=20

例えば僕の場合、こうやって「Ⅹ(旧:Twitter)」にプロフィール記事を貼り付けてます。

正直、僕個人の情報量がハンパじゃないです!

僕の家族はこれを見れば、僕と特定するでしょう。

#「副業を始めたきっかけ」で怒りそうなので見せてませんが、、、w

その他にも個人的な考えやできごとに対する考察まで、さまざま。

日頃から接している会社の人や仲の良い友達も、「僕の思考や日々の物事」から特定も容易でしょう。

要するにSNSを使うんだったら、まずは身近な人に通じる橋をぶっ壊して、新しい世界(偽名やアカウント非共有)で運用した方がいいです!

『住民税決定通知書』が最後の壁【市役所職員に聞いてみた!】

Daniel Ribeiro Cortat ArastoroによるPixabayからの画像

副業をすると「住民税の増額」や「SNS運用」で副業がバレるとお伝えしました。

しかし、それらは僕らが申告方法や日々の生活を気を付ければ問題なしッ!

一番の強敵は、『住民税決定通知書』なのです。

こいつが最後にして最大の壁!ラスボスですよ。

住民税決定通知書の注意点!
  • 個人&会社に通知されるもの
  • 副業の所得は、基本「その他の所得計」や「雑」に記載されるため、見られると一発アウト!
  • 副業にされない投資は「配当」に区分されるので、見られたら最後、所得の増加理由を誤魔化せない!
「総務省」から一部抜粋
ナチュレ

基本的には、個人情報だから住民税以外の欄
は空欄やマーキングされてることが多いみたい

【市役所職員さんに電話で聞いてみました!】

他の記事や質問サイトには「基本的に、住民税決定通知書に詳細な所得は記載されないみたいよ」と書かれてました。

「でも、それじゃーホントに大丈夫なの?」と思ったので、僕が市役所(市民税課)の職員さんに電話で聞いてみました!

〈住民税決定通知書(会社用)の記載事項〉

ハナ

副業で所得が生まれたら、住民税決定通知書に
所得の内訳って会社にも通知されちゃいますか?

市役所職員

プライバシーなので所得の内訳を会社は知りえません。
通知されるのは、納める住民税額だけです。

〈特別徴収の『普通徴収』への切り替え方法〉

ハナ

何もしないと、副業の所得はすべて特別徴収ですよね?

市役所職員

そうですね。通常は『特別徴収』になり、
会社に従業員さんの住民税を納めてもらってます。
何もしないと住民税の増額で、副業がバレます。

ハナ

では、普通徴収に切り替えればいいんですか?
どうやって切り替えるのでしょうか?

市役所職員

市役所の窓口に来て、「普通徴収にしたい」と言ってください。
こちらで手続きさせてもらいます。

〈普通徴収にして会社に副業がバレる可能性〉

ハナ

会社に僕が普通徴収で住民税を払っていることはバレませんか?

市役所職員

普通徴収にしていることを通知しないので安心してください。

〈「給与」をもらう副業は『普通徴収』できるのか〉

ハナ

アルバイトとか、給与をもらう副業も普通徴収に切り替えできますか?

市役所職員

アルバイトでも普通徴収にできますよ。

〈これらの制度に自治体ごとの違いはあるか〉

ハナ

この制度は全国的に統一されていますか?

市役所職員

自治体ごとに違う場合もあるかと思います。
個々の自治体に聞いてもらっていいでしょうか?

この後、僕自身でさらにググって検索をしてみました!

そしたら、基本的に所得の内訳は会社に通知されない自治体ばかりでした。

つまり、普通徴収だけしておけば、安全ということですね。

プライバシーの保護が重要視されているみたいです。

あと、アルバイトなどの給料をもらう仕事は「特別徴収のみ」にする自治体も多かった印象です。

ただ、とにもかくにも自治体によって違うので、みなさんも独自に確認することが必要になってしまいます。

ハナ

もし所得の内訳がバレる人は、真剣に副業をすべきか検討した方がいいですね。

バレない副業の選び方

Arek SochaによるPixabayからの画像

僕がこのブログで紹介している副業は5つ。

ストック型、スキル型、趣味型、スキマ時間型、投資型の計5類型です!

詳しくはこちら⇨『副業は何から始める!?失敗しないオススメ副業19選』

バレない副業の選び方

ポイ活や、そもそも副業とみなされない『スキマ時間型』『投資型』

住民税決定通知書の書かれ方による『ストック型』『スキル型』『趣味型』

バレない様に気を付ける点の多いアルバイトやパート(雇用契約)

まずスキマ時間型、投資型の副業ですが、これらは副業として会社で問題とされません。

スキマ時間型=ポイントなので、ポイントは所得として計算されないからですね。

投資型も「資産運用」の位置づけなので、住民税決定通知書にも「配当」欄に記載されるから、ぜんぜんOK!

ハナ

ポイントや投資で稼ぎたい人は、
おおやけにやってOKですッ!

次にブログなどの「ストック型」、クラウドソーシングやココナラなどの使う「スキル型・趣味型」。

これらは所得が、住民税決定通知書の内訳欄の「雑所得」に書かれます!

つまり自治体が、素直に所得を記載して会社に通知すると、、、「あれ?雑所得ってなんだろう?副業!?」となり詰みます(・・;)

ナチュレ

よく自治体に確認しようね♪

最後は雇用契約を結ぶアルバイトやパート。

アルバイト&パートの注意点
  • 社会保険の加入条件に満たないように働く
  • 給与所得は、どの自治体も「特別徴収」とされるケースが多い
  • 「普通徴収」ができても、住民税決定通知書(会社用)への内訳がマスキング等されるか確認

アルバイトなどは、多くが自分軸でのコントロールが難しいので、純粋にバレるリスクが高いですよねー。

まとめ

ぶっちゃけ転職したり、おりゃーッと起業しちゃえば、「副業がバレないかな?」なんて気にしなくていい。

でも、実際はそんな簡単な話じゃないですよね💦

「今のままの生活水準を保ちながら、人生をより良くしたい。」

「現状が破壊されるようなリスクは負えない。」

たとえ、僕の副業収入が本業を超えても、すぐに転職や退職には踏み切れません!

ハナ

それだけ安定した収入や人間関係(環境)には魅力がありますよね。

でも、大丈夫ですッ

『会社の裏&行政』の裏をかく戦略を使ってみてください。

STEP
【先読みの法則】

会社側がどうやって、僕らの副業を知るのかを覚える

副業による住民税の増額、社会保険の加入&自らの告白して自爆!

STEP
【先手必勝の法則】

今やっている副業がバレない様に先手を打ち、守りを固めておく!

普通徴収&SNSの上手い活用、住民税決定通知書への所得の書かれ方を知る。

STEP
【不戦勝の法則】

ポイ活や投資などのバレても問題のない副業をするorバレにくい副業を選択する

これを知るだけでリスク低減に繋がり、副業がバレるリスクはかなり下がるでしょう。

今のままでいたいけど、どこか心の中で「このままではいけないのではないか?」と思う。

そんなあなたが副業に取り組もうとしているのは正解だと思います!

会社は「本業に支障が出るのではないか」「優秀な人ほど離職されるのが怖い」から副業禁止にするとよく言われます。

反面、僕らを会社から放りだしたら一切の面倒は見てくれません。

どんなに強くても、獲物を狩れないライオンなんて、死ぬしか道はありません。

そうなる前に一人で生きる道を覚えておきたいものですよね!

有意義な人生は自分で作り上げていくために、適度なリスクを取って、副業をがんばりましょーッ٩( ”ω” )و

ハナ

読んでもらいありがとうございます!

ナチュレ

ありがとねー

【無料ご連絡フォーム】どうぞお気軽に!

⇩何でも聞きたいことはこちらまで⇩

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者ハナです!2021年7月からブログを始めて、これまで自己啓発ブログや革製品の販売サイトを作るも挫折!今は個人で生きていくライフスタイル&副業情報を発信していますッ。

コメント

コメントする

目次