ブログ運営をする上で欠いてはいけないのが読者ファースト!
でも一言に読者のためにブログ運営をするって言っても、かんたんに実行できるものでもないですよね。
- 読者ファーストと言われても、利己主義的な運営をしてしまう。
- 副業でブログしているんだから、まずは自分第一でしょ?
- どうすれば読者ファーストって気持ちを育む気持ちになるのか教えて?
一概に読者のためになるブログ運営をしようとしても、
- 金銭的な成果の発生
- 読者からのフィードバック
が得られるまでの時間が長すぎて、精神論ではもたないのが現実ですよね。
そこで、ブログ運営のお供にしてもらいたいのが”感謝の実践”です!
僕のかんたんな経歴です!
- ブログや革作家の副業するも、2年間は独学&収益ゼロで収益化の遠回りを経験
- ブログ経歴3年3か月(2024.10月現在)
- ABCオンライン6か月在籍
- 高額スクール「文殊ラボ(現在販売停止)」に1年在籍
- ブログの最高収益:100,347円+アドセンス代
- 1日の平均作業時間:3時間
- 副業経歴(ブロガー、革作家、webライター)
- 現在の新たな挑戦(独自サービス作り)
「感謝で読者ファーストの実践って!?」「精神論ですかッ」という声が聞こえそうですが、そこは科学の力をお借りしました。
結果が出るまで物事を継続するには、「結果」で「過程で得られるモノ」に目を向けたが順調に事が進みます。
この記事で感謝をする科学的なプラスの根拠を見つけることで、あなたは長期的な視点を持つことができ、大きな成功にまた一歩近づくことができるでしょう。
ブログで大切なのはリスク&リターンのバランスを見極めること
「感謝とリスクに何の関係があるの?」と思いますよね。
それが「感謝できる人=正しいリスクが取れる人」なのだとわかりました。
まず僕らの大半は副業としてブログをしています。
これは人生を安定させるために、日常の一部をブログに費やして(リスク)やっていることです。
しかしブログのリスクの大きさが、リターンとバランスが取れていないと、成功が約束されないギャンブルになりかねません。
- 本業に支障が出る程、睡眠時間を削ってブログをしている
- ブログ初心者にも関わらず、本業を辞めてブログ一本で生きようとする
- 自分で考えずにとにかく高額な情報商材を買いあさる
- 安全パイを取りたいから、みんなと同じことをして競合に喰われる
このようにならないためにも、リスク&リターンのバランスを取れる人になる必要があります。
安全過ぎるのも、攻め過ぎるのも自滅するってことね
感謝できる人は余剰のリソースを使える
ブログをする上で大きな失敗を避けるために、誰でもかんたんにできるものに”感謝できる人”が含まれます。
なぜ感謝と正しいリスクが関係性を生むのかというと、まず第一に「感謝できる人=人生の幸福度の基準点が低い」という特徴にあります。
例えば給料の手取りが20万円の方がいます。
二人が同じ家賃や交通費が掛かると仮定した上で、次の条件が成立するとしたら、どう考えられるでしょうか?
- A:給料のうち10万円で満足いく生活
- B:給料のうち20万円で満足いく生活
この場合、同じ金額をもらっていてもAさんの方が幸福になれる基準が低いわけです。
となると、Aさんは残りのリソース(お金や使わなかった時間など)を、人生を好転させるリスクに使うことができます。
反面、Bさんは同じ生活を送ることができるにも関わらず、満足するのにプラス10万円の支出が必要です。
これでは仮にブログ副業をしようと思っても、月1000円のサーバー代すら渋ることに成りかねません。
Bさんには”幸福になるための無駄な基準”が存在すると言えます。
これを感謝できる人に当てはめると見えてくるものがあります。
科学では感謝できる人は、幸福の設定点が低いと言われていて、それは”物の見方”を変える力を持っています。
先程の手取り20万円の二人でも違った物の見方が起きているはずです。
- A:「感謝」から上昇思考が生まれ、あらゆるメリットを生み出す
- これだけの努力量で20万円ももらえた。
- 来月は新たに5人の方に、サービスの良さを知ってもらおう
- ●●さんのおかげで今月が上手く行ったから、●●さんに仕事で恩返ししよう
- B:「怒りや嫉妬」の感情が、負の連鎖を生み出す
- こんだけ売上げを上げて、この安月給かよッ
- 次はどんな売り文句を使って、新規顧客を獲得しようかな
- ○○がいなければ、営業成績がもうちょっとよかったのに
心のリソースを長期的な正しい方向性に使えるようになります
この結果、Aさんは人に正しく物事を伝えるために「伝える力」のスキル習得をするかもしれません。
同僚と一緒に共同で営業して、売上を3倍に伸ばして(同僚と割る2)、最終的に売り上げを今月の1・5倍にするかもしれません。
反面、Bさんもとにかく新規顧客を取るために、人を動かすスキルを覚えて、新規顧客を5人獲得できるかもしれない。
※ですがお客さんもバカじゃない。二度とBさんからモノを買わなくなります。
成績上位の同僚の足を引っ張り、先輩にはゴマすりをするかもしれません。
※社内の評判は下がり、会社での出世も難しくなるでしょう。
Bさん自身の成長にも繋がらないのです。
感謝できる人が無駄なリスクを取らない理由
これらの話からわかる感謝できる人の特徴は2つです。
- 無駄なリスクを取らずに、上昇思考で成長できる
- 短期的な目線よりも長期視点で物事を捉えられる
幸福の基準点が低いことは、それだけ自分の足るを知ることに長けていると言えます。
つまり感情に任せたギャンブル的なリスクは取らないのです。
また自分の安全圏を知っているからこそ、リスク&リターンのバランスを見極めるのも得意です。
もしあなたの勤める会社が副業禁止で、10%の確率でバレる可能性があるとします。
すると正しくリスクを取れない方は「10%に私が入ったら、どうやって今の収入を維持すればいいんですかッ!」などと言い、副業はゼッタイしないでしょう。
でも正しくリスクを取れる人はこのように考えます。
- 10%をさらに下げるためにどういう手段が取れるだろう?
- そもそも10%ってどういう根拠なんだろうか
- 最初から年間20万円も稼ぐことができるのだろうか?
- 副業をお金にするのでなく、年間20万円を稼げるスキル習得の場として活用しよう
物事の捉え方1つで、リスクを最小限に抑え、取るべきリスクと取ってはいけないリスクを見極めることができるのです。
感謝できない人が「感謝を続けるため」にすべきこと
そもそも著書「Gの法則」では感謝を次のように定義しています。
- 人生におけるすばらしさに気付くこと
- 感謝の根源が、自分の外側にある認識
つまり人からもらい受けたモノのすばらしさに心で気付くことを意味しています。
そして何よりもこの感謝とブログの相性がバツグンが理由が次にあります。
感謝は恩をくれた人以外にも、恩返しが贈られる
気分が機嫌がいいと、他の人に幸せのおすそ分けをしてあげようと重う気持ちと似ています。
感謝が生み出すメリット
結果、感謝はあなたに多くのメリットをもたらします。
- 喜び、熱心さ、愛、幸福、楽観性を高いレベルで経験できる
- ストレスに対する回復力(レジリエンス)が高い
- 他者への思いやり増加による人間関係の改善
- 身体的健康の促進
感謝を実践できる人は、健康的で他者との人間関係が上手くいきます。
そこから得られるモノは高い収入、高い社会的地位、高い幸福度です。
ポジティブ心理学では「感謝=幸福の鍵」とも言われているのです。
幸福になるためのかんたんな習慣
ただ問題が「どうすれば感謝を実行に移すことができるのか?」ですよね。
その答えは以外にもかんたんなことで、一週間に1度だけ感謝できることを考えるです。
ミズーリ大学の学生を対象に、6週間のうち
- 週1回の感謝グループ
- 週3回の感謝グループ
分けて、感謝の効果に対する実験が行われました。
結果、感謝を表現しないグループと比べたところ、週1回のグループの日常の満足度が上がったのです。
これには日常の変化がない場合は、週3回の感謝では飽きがきて、効果が薄れることが考えられました。
また別の研究では、感謝グループに「6か月の感謝日記」の実践を行ったところ、人生の満足度が他の対象者と比べて25%も高くなったのです。
これは感謝の継続が、もともと個人が持っている「幸福の基準点」を低くしたことがわかりました。
週1回でいいから感謝できることを見つけて、継続していくのが大切なんですね
週1ならできそうな気がする
まとめ「ブログ運営での感謝が生み出す幸福」
ブログは短期的な思考よりも、長期視点で取り組めた人が勝ちを収める副業です。
となると大切なのは、「どれだけ読者ファーストを貫けるか!」という部分になります。
そのために誰でもかんたんにできる感謝をブログに取り入れて見てはいかがでしょうか?
- 無駄なリスクを取らずに、上昇思考で成長できる
- 短期的な目線よりも長期視点で物事を捉えられる
- 喜び、熱心さ、愛、幸福、楽観性を高いレベルで経験できる
- ストレスに対する回復力(レジリエンス)が高い
- 他者への思いやり増加による人間関係の改善
- 身体的健康の促進
感謝は感謝は恩をくれた人以外にも、恩返しが贈られる特徴があり、ブログとの相性がバツグン!
ただそのための読者ファーストが難しいのは、普段から感謝することができないからです。
そこでまずは1週間に1回でいいから感謝する機会を設けてみましょう。
そうすることで、あなたは自然とSEO集客の効果、アフィリエイト報酬額、早期収益化への焦りなどが無くなります。
結果的に無駄がなく、成果に直結するようなブログ運営を促進してくれます。
無料メルマガ登録
\ 体験✖書籍✖科学からなる新情報を届けます!/
【無料ご連絡フォーム】何でもメールください!
コメント