本記事は広告を含みます。
副業として人気のブログ・アフィリエイトですが、独学でやるのにも限界がありますよね。

僕も独学で2年間、ブログで無収益を経験しました💧
とは言っても、無収益になってしまう理由は人それぞれで、
- モチベーションが維持できない
- SEO対策された記事が上手く書けず上位表示されない
- 孤独にブログ運営することに耐えられない
- 成功するかわからない地道な作業ができない
などなど。
そんなあなたにおすすめの有料ブログ・アフィリエイトスクールを厳選してお届けします。



僕のかんたんな経歴です!
- 1訪問者あたりの収益34円の高単価ブログ運営
- ただし副業でブログや革作家するも、2年間は独学&収益ゼロを経験
- ブログ経歴3年9か月(2025.4月現在)
- レビュー記事なら、1記事で上位5位以内を連発!
- 1日の平均作業時間:約2時間
- 高額ブログスクール「文殊ラボ(現在販売停止)」で、月100万円ブロガーからアフィリエイト(1年間)を学ぶ
- クローズドaspや企業から特単での提携依頼多数
- ライターとして月30万円以上の講師案件、時給3,000円以上のコピー依頼歴あり
- 副業経歴(ブロガー、革作家、SEO・コピーライター)
- 現在の新たな挑戦(1訪問者あたり50円以上のブログ設計)







ちなみに、ほんねはこれ一択でもいいと思っている特別枠がこれだよ!



企業でなく個人コンサルなので、今回は別枠にしました
【目的別】おすすめの有料ブログ・アフィリエイトスクール7選
では早速目的別にあったブログ・アフィリエイトスクールを紹介。
今回紹介するスクールはこのような目的別に分かれています。
爆速で収益を上げたい人は、圧倒的に「アフィラボ」一択ですね。
まずは安く手軽に始めて、着実にレベルアップをしたい方は「アフィリエイトクラブ」か「atus(ええタス)」がおすすめ!



あなたに合ったスクールを選択してみてください
アフィラボ|超速で収益化したい!1記事チート・アフィリエイト


総合評価 | ★★★★★ |
---|---|
運営会社 | 株式会社アリウープ |
受講方法 | オンライン・個別指導・リアル勉強会 |
金 額 | 248,000円 |
特 徴 | ・1記事(LP)で収益化できる ・セールスライティングに特化 ・フジテレビCMありの信頼性バツグン |
アフィラボは、「1記事で月収30万円以上のアドアフィリエイター」又は「利益率30%超えのアドアフィリエイター」を目指します!
ブログ運営の難しさであるSEOライティング(集客)を広告運用によりカバーし、セールスライティング(売ること)に特化した超攻撃型のアフィリエイトスクールです。



おすすめの人はこんな人!
おすすめできる人 |
---|
・4か月で月30万円のアドアフィリエイターになりたい人 ・フリーで好きな時間に自動収益化できる仕組みを知りたい人 ・個で生きていく力を付けたい人 ・アフィラボの仕組みやコンテンツ、理念に純粋な興味がある人 | ・集客を意識せず、セールスライティングに注力したい人
\「人生を変える」がキャッチコピー/
ええたす|日本初対面式スクール!仲間との切磋琢磨でレベルUP


総合評価 | ★★★★★ |
---|---|
運営会社 | 株式会社Kaeru |
受講方法 | オンライン・個別指導・リアル勉強会 |
金 額 | 月額19,800円 |
特 徴 | ・5人に1人が月5万円達成 ・ブログ超初心者に最適! ・1か月だけの早期退会制度もあり |
アフィリエイトスクール「atus(ええタス)」は、全くのゼロからブログをスタートさせる超初心者のための対面式スクール。
ブログ・アフィリエイトで迷いなく月5万円を生み出したい人に必見!



おすすめの人はこんな人!
おすすめできる人 |
---|
・多種多様のコーチからノウハウを吸収したい人 ・オフラインで人との繋がりの中で、成長したい人 ・手取り足取り教わり、挫折を避けたい人 | ・ブログ運営に制限がなく、自由なブログを展開した人
\月3回の個別指導あり!通学型スクール/
メイカラ|全体的なブログのレベルUPを目指す!


総合評価 | ★★★★ |
---|---|
運営会社 | 株式会社メイカヒット |
受講方法 | オンライン・個別指導あり |
金 額 | 50,000円~ 240,000円 |
特 徴 | ・記事添削付きの個別指導 ・口コミも実績からなる安全性 ・アフィリエイトの全てを学べる |
メイカラのブロガーコースは、個人ブロガーが勝つためのブログ・アフィリエイトを学び、個別にカスタマイズされた差別化戦略を展開していきます!



おすすめの人はこんな人!
おすすめできる人 |
---|
・戦略的にブログアフィリエイトをしたい人 ・ライティングスキルを向上させたい人 ・自己成長に強い意欲がある人 ・仲間とともに学びたい人 ・安定した副収入を求めている人 |
\今から在宅ワークを叶えたい/
アフィリエイトクラブ|差別化で安定的に稼ぐ!月額制スクール


総合評価 | ★★★★★ |
---|---|
運営会社(個人) | nihongo1000(梅林昭郷) |
受講方法 | オンライン・個別指導 |
金 額 | 初月9,800円 月額4,980円 |
特 徴 | ・圧倒的に個別化されたブログ作り ・ブログ超初心者に最適! ・月額制で始めやすい |
アフィリエイトクラブは、初心者でも確実に収益を上げることのできる他にないステップ式を採用。
また圧倒的な差別化(生徒さんのブログ)を売りにしているため、生徒同士でも全く異なったブログ作りがされています。



おすすめの人はこんな人!
オススメできる人 |
---|
・ブログを使って本気で人生を変えたい人 ・文章を書くことが大好きな人 ・人のためになる仕事をしていきたい人 ・誰にも縛られない自由で、自分らしい人生を送りたい人 ・自分の好きや経験を人の人生に活かたい人 |
\ゼロからの資産ブログ作成講座/
先生の講座には2016年3月に入らせて頂きました。
そして2017年6月22日、月100万円を達成しました!
Facebook使っていないので、簡易的なご報告になります。
個別コンサル生
先生は「どんなものでもいいから、これまでに作ったものがあったら見せて」と仰いました。
たまたま最後に運営していた雑記記事をまとめたブログがあったので、お見せすることができたのですが、そこから奇跡の展開があったんです!
運良くアクセス解析を設定してあったので、先生はそのブログの中からアクセスのあるキーワードを探してくれて、今後の展開方法までその場で明示してくれたんです。
個別コンサル生
うめ先生~
今日初めて転職エージェントの案件に申し込みがありました。
1万円台の報酬が発生したの初です\(^o^)/
生徒
withマーケ|Web力を満遍なく鍛えるブロガーに


総合評価 | ★★★ |
---|---|
運営会社 | 株式会社グロースバリュ |
受講方法 | オンライン |
金 額 | 230,868円 |
特 徴 | ブログ以外の力を伸ばせる |
withマーケはブログだけでなく、「SNSも力を付けたい」や「Webビジネスを他にも掛け合わせたい人」に最適!



おすすめの人はこんな人!
おすすめできる人 |
---|
・web系副業で収益を上げたことのある人 ・副業を1日3時間以上できる人 ・Web全般を学びたい人 |
\Web力を育てる/
AMC|独自のツールでアフィリエイト力強化


総合評価 | ★★ |
---|---|
運営会社 | 株式会社Catch the Web |
受講方法 | オンライン |
金 額 | 月額9,800円 |
特 徴 | ペラサイトで稼ぐことに特化 |
AMCは1サイト1記事完結という現代では珍しいペラサイトを量産して稼ぐスタイル。
独自の4種類のツールを使うことで、生産性高く、サイト運営をすることができます。



おすすめの人はこんな人!
おすすめできる人 |
---|
・ペラサイトの可能性に掛けてみたい方 ・AMCでどんなサイトを作るか確かめたい方 |
\初月無料で参加可能!/
【比較表】おすすめのブログ・アフィリエイトスクール6選(ランキング順)
\僕のおすすめするスクールランキング/



アフィリエイトスクールのランキングの、詳細が気になる人はこの記事を見てね
\僕がおすすめの有料スクールランキングTOP3/


使ってわかった!ブログ・アフィリエイトスクールのメリット5選
個別指導のないオンラインスクールやウェブナー、書籍や情報商材の購入をして2年間を無収益で過ごしました。
反面、文殊ラボ(現在販売停止)という高額スクールに入り、ブログ運営が好転しました。
ここで5つメリットをご紹介するので、「有料スクールに入ろうかな?」と迷っている方は参考にしてください。



僕の個人的な意見を含みます!
- ライティング力だけで稼げるようになる
- 結果が出ない原因の特定と解決
- 体系的に学ぶことができる
- 無駄な時間の削減になる
- モチベーションの維持になる
ライティング力だけで稼げるようになる


著作者:freepik
アフィリエイトスクールは、SEOライティングやコピーライティングのスキルを磨き、文章力のみで収益を得る力が身につきます。
例えば、クラウドワークスに登録しているだけで、時給2,000円を超えるライター案件依頼されることもありますし、特別単価が提示された記事の執筆依頼などを受けることも可能です。




また、ブログで培ったライティング力を活かして、資産型ブログとして少しずつ収益を積み重ねることもでき、その経験を基に初心者ブロガーさんにSEOライティングを教えたり、コンテンツ販売することもできるのです。
結果が出ない原因の特定と解決


成果が見えない原因がわからず、停滞している状況でも、プロの講師が問題点を詳細に分析し、具体的な解決策を提供してくれます。
特に、スクールの特徴は「カスタマイズされた指導ができること」が挙げられます。
例えば、ライティング力が不安であればライティングスキルを、サイト設計が苦手であればその分野を強化するためのカスタマイズが行われ、あなたに合った学習内容で結果を出すことができるのです。
体系的に学ぶことができる


アフィリエイトの世界では情報が断片的になりがちですが、スクールでは基礎から応用までを体系的に学ぶことが可能です。
例えば、ライティングを学ぼうとするだけでも、SEO対策、Webライティング、セールスライティングなど多岐にわたる知識が必要です。
また、読者ニーズに沿ったブログや記事作りには、読者心理、競合調査、購買意欲を高める心理学など、複数の視点からの理解が求められます。
これらを多角的かつ体系的に学べる点が、ブログ・アフィリエイトスクールの強みです。
無駄な時間の削減になる


正しい情報を効率的に学べるため、独学での試行錯誤に費やす無駄な時間を大幅に削減できます。
僕自身、競争の激しいキーワードや需要のないキーワードで何ヶ月も記事を書き続け、サイトの力を高めるつもりが逆効果のSEO対策をしてしまった経験があります。
独学だと、解釈を間違えたままブログ運営を続け、数ヶ月から数年間の時間を無駄にするリスクがあります。
スクールではそのような時間の浪費を防ぎ、最短ルートで成果を上げることが可能です。


※ちなみに「自己投資なし」側が僕の最初のブログ歴でもあります。
モチベーションの維持になる


ブログ運営は孤独になりがちですが、スクールに参加することで、同じ目標を持つ仲間やサポートしてくれる講師とつながり、励まし合いながら継続的ができます。
例えば、ブログを副業として始め、長期的な資産を築くことが目的であっても、先の見えない不安や恐怖によって自信を失い、挫折してしまうケースが多々あります。
僕はブログを始めた最初の1か月で、死にもの狂い記事を書き続け読者がゼロでした。
結果3ヶ月間ブログを放置してしまったこともありました。
しかしスクールに加入し、講師の指導によって自信がついたことで、モチベーションを維持し、結果として現在(3年以上)でもブログを続けることができました。
使ってわかった!ブログ・アフィリエイトスクールのデメリット4選
一方デメリットもあるのでご紹介しておきます。
- 稼げる保証がない
- 自由なブログ運営ができない
- 絶対に失敗を経験する
- 高額な費用が負担になる
稼げる保証がない


著作者:freepik
アフィリエイトスクールに通っても、その成功には多くの変数が関わるので必ずしも収益を得られるとは限りません。
多くの知識やスキルを学ぶことはできますが、それをどのように活かすかは本人次第です。
ただし、収益を得られる人もいれば、そうでない人もいます。
重要なのは、成果を上げるためにはスキルが必要不可欠であり、スクールはスキルを伸ばすにためあるということです。
自由なブログ運営ができない


著作者:freepik
スクールでは体系的に学ぶことができる反面、そのカリキュラムに沿う必要があるので、自分スタイルで自由にブログ運営するのが難しい場合があります。
独自のアイデアやアプローチを試す柔軟性が制限され、個性を発揮しづらくなることも。
しかし、これまでの自分の考え方が間違っていたために稼げなかったり、理解不足だった可能性もあります。
僕自身が自由なスタイルを好むタイプですが、スクールで学ぶこととこれまでの知恵が掛け合わさり、独自に差別化されたブログ作りができるようになりました。
絶対に失敗を経験する


スクールで学んだことを実践し、そこからフィードバッグを得て成長していく必要があるため、失敗を避けることはできません。
ブログ・アフィリエイトは試行錯誤の連続であり、失敗から学ぶことが多いです。
スクールに通っていても、このプロセスを経ることは避けられず、簡単に成功を手に入れることはできません。
失敗を恐れず、その経験を糧に成長する姿勢が求められます。
高額な費用が負担になる


著作者:mamewmy/出典:Freepik
アフィリエイトスクールは高額な場合もあり、それが大きな負担になることもあります。
特に初心者にとっては、この投資が重く感じられるかもしれません。
スクールに通った結果、期待通りの成果が得られなかった場合、その費用が無駄になったと感じることもあるでしょう。
しかし、費用が高いかどうかは自分自身の判断になります。
もしアフィリエイトスクールによって自分の足りない部分が補強され、アフィリエイターとして成長できるのであれば、費用を払う価値は十分にあります。
反対に、いくら安くても自分のスキルアップに全くつながらないのであれば、それは無駄な支出です。
あなたが求めているものとそうでないものを明確に区別することが重要です。
【無料あり】ブログ・アフィリエイトを教えてくれるおすすめのメディア


著作者:rawpixel.com/出典:Freepik
独学(個別指導なし)でブログ・アフィリエイトをするメリットも当然存在します。
- 一貫性の継続:マニュアル化されているモノには強い
- 柔軟性の強化:アイデアの種を増やせる
- 折れない心作り:自己管理能力が身に付く
- 費用の節約:教材や講座などの費用減
独学でブログ・アフィリエイトが成功しない理由4選
僕は個別指導のないオンラインスクールやウェブナー、書籍や情報商材の購入をし、独学で実践したところ2年間無収益になりました。
成功しなかった原因として次のデメリットに悪戦苦闘したからです。
- ブログの方向性に迷う:集客・収益化方法、運営方法(雑記・特化)などの多様化
- ライティング力の低さ:誤った理解によるライティングの実践
- 悪癖が身に付く:型のない柔軟性が悪い型作りとなる
- 無駄な労力を費やす:目移りして運営方針にブレが生じる
僕が調査したところ、独学で月10万円を達成するのに必要な期間は平均して2年間でした。


ブログはWeb上で個人経営をするようなもので、それはそれはやることが豊富にあります。
- ライティング力(Web、SEO、セールス)
- webマーケティング力
- webデザイン
- キャッチコピー力
- 問題解決スキル
- 論理的思考力
- コミュニケーションスキル
- データ分析力
身に付けられるスキルが多い反面、何から手を付けていいかわからない状態になりやすくもあります。
また長期運営が基本のブログ・アフィリエイトでは、結果が出ないと自分が正しい方向に進んでいるのか不安になることも。



僕は道に迷った一人だったので、高額スクールに入りました
シンプルルール|ブログ・アフィリエイトスクールの成功する選び方
では「ブログ・アフィリエイトスクールを失敗なく選ぶにはどうすればいいのか?」ですが、
- 稼げる保証がない
- 自由なブログ運営ができない
- 絶対に失敗を経験する
- 高額な費用が負担になる
- ブログの方向性に迷う:集客・収益化方法、運営方法(雑記・特化)などの多様化
- ライティング力の低さ:誤った理解によるライティングの実践
- 悪癖が身に付く:型のない柔軟性が悪い型作りとなる
- 無駄な労力を費やす:目移りして運営方針にブレが生じる
を考慮した上で、次のポイントでアフィリエイトスクールを選ぶのが成功のポイント!
- トレーナーの質:トレーナーの質が高い程、稼げる金額が増加するのは必然
- 個別指導の細やかさ:再現性の高さ、スキルUP速度に直結する
- 目的の明確化:独立を目指すのか、副業収入を得たいのか、スキルUPを優先するかなど
もし、あなたが僕のようにYouTubeや書籍、オンラインスクールに入っても、アフィリエイトを上手くできないなら、このポイントを押さえた上でのスクール選択がおすすめです。
個別にカスタマイズされた個別指導は、ブログの方向性を見出し、悪い習慣を断ち切るきっかけになります。
※本記事では実績と個別指導ありのスクールのみ紹介しています。
\僕のおすすめするスクールランキング/
\僕がおすすめの有料スクールランキングTOP3/


目的を明確化するソクラテス式問答法
あなたにあったブログ・アフィリエイトスクールを選ぶためのポイントに「目的の明確化」があります。
これからソクラテス式問答法を紹介しますので、あなたがアフィリエイトに求める目的を明らかにしてみてください。
【ソクラテス式問答法とそのメリット】
ソクラテスが弟子を鍛えるのに使った技法で、合理的な答えを見つけ、人生をいい方向に変える力をもっています。
- ものごとの決断の質が高まる
- 自己理解が深まる
- 未来を予測しやすくする
- 不安の解消
目的が明らかになったら、あなたが求めるスクールを見てみてください。
質問1|あなたがブログで最も達成したい究極の目標は何ですか?
この質問は、ブログ運営の最終目標を明確にするためのものです。
「プロとして成功したいのか、趣味の延長として楽しみたいのか」など、自分の目標を再確認することができます。
質問2|どのくらいの期間で結果を求めていますか?
収益化や成果を上げるまでのタイムラインが、スクール選びに大きく影響します。
「すぐに結果を出したいのか、じっくりと基盤を築きたいのか」を考えることで、適切なカリキュラムを選ぶ手助けとなります。
質問3|個別のフィードバックが、あなたにとってどれほど重要ですか?
直接的な指導やフィードバックが学習効果にどの程度影響を与えるかを見極めるための質問です。
「個別指導があなたにとってどれだけ必要かどうか」を判断する基準になります。
質問4|ブログで他と差別化するために、どのスキルやアプローチを強化したいですか?
差別化において何に重点を置くべきかを明確にするための質問です。
「技術的な優位性を求めるのか、独自の視点を強化するのか」が浮き彫りになります。
もしあなたがライティングスキルを重点的に伸ばし、かつ、早期収益化を目指したいのであれば、Webライタースクールもおすすめです。


質問5|コストと学習内容のバランスをどう考えますか?
スクールの費用対効果を評価し、投資が目的に見合っているかを確認するための質問です。
「低コストで始めるべきか、質を重視するべきか」の判断に役立ちます。
おすすめのブログ・アフィリエイトスクール選びでよくある質問
ブログ・アフィリエイトスクールを選ぶ際によくある質問をまとめました。
- アフィリエイトスクールは初心者でも理解できる内容ですか?
-
紹介しているスクールは、すべて初心者が理解できるように構成されており、初歩的な概念から段階的に学べるカリキュラムが整っています。
また、個別質問が可能なため、疑問点を直接解消し、再現性を高めることができます。
- 受講後にどのような成果が期待でき、サポート体制はどのくらい充実していますか?
-
各スクールでは、収益化やスキル向上に向けた具体的な目標設定がされており、サポート体制も充実しています。
口コミ記事や成功事例を参考にして、期待する成果に合ったスクールを選ぶことが重要です。
※各スクールの口コミ記事に詳細が記載されています。
- 費用対効果はどのように評価できますか?
-
スクールでどのような成長を望むかを明確にし、その期待に見合うサービスや教材が提供されているかを確認しましょう。
また、個別質問が無制限にできるスクールでは、月額費用を1日あたりに換算して、費用対効果を評価する方法も効果的です。
※明確化の質問をおすすめします。
- アフィリエイトの平均年収はいくらですか?
-
アフィリエイトの平均年収は非常に幅広く、初心者は年間数万円程度しか稼げない場合もあります。
しかし、上級者は数百万円から数千万円を稼ぐこともあります。
- アフィリエイトは副業になりますか?
-
アフィリエイトは多くの人にとって副業として取り組まれています。
自宅での作業が可能で、時間の融通が効くため、本業の合間に収益を得る手段として人気です。
おすすめのブログ・アフィリエイトスクールまとめ
ブログアフィリエイトスクールに参加することは、あなたの未来を大きく広げる一歩です。
独学では気づかなかった新たな視点やスキルを学ぶことで、これまで以上に自信を持ってブログ運営に取り組むことができます。
スクールで得られる知識とサポートは、あなたが目指す収益化や成長を加速させ、成功への道筋を確かなものにしてくれるでしょう。
あなたの可能性を広げ、新たな挑戦をするための絶好の機会と捉え、今から一歩踏み出してみませんか?
\僕のおすすめするスクールランキング/
\僕がおすすめの有料スクールランキングTOP3/


コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして
鈴木といいます。
もし可能であれば、アフィリエイトスクールのセカンドオピニオンをお願い致します。
今現在AMCのスクールに入り一か月になりかけていますが、正直かなりきついです。
テキストは確かに間をあけて定期的に送られてきますが、難しくて全然追いついていません。
そして、やっていて違和感も感じます。
自分のイメージとしては、ブログを書いて広告をはりつけていくという作業をイメージしてましたので、大量にサイトを作っていくということが、テキスト通りにやっていても未だによくわかりません。
入る前は右も左もパソコンのことも正直よこわからない状態でなんとかやってきましたので、AMCがどういうスクールで、どういう特色があるということは入って一か月やってから、そしてハナさんのサイトを見てから気付きました。
今更やめるわけにもいかないですし、まだ入って一か月ですので、まだやってみないとわからないという状態だとは思いますが、やっていて違和感ときつさを相当感じます。
一応ナハさんのサイトでもランキング6位ですし、かなりの実績もあり、評判も別に悪くないようですので、このままやって大丈夫だとはおもいますが、自分にはあってないのかもしれません。
ただ、本当に合うかどうかはもう少しやってみないとわからないかもしれません。
一応初心者むけとなってますがわかないことが多く、いったい自分が何をやっているのかもよくわからない状態で石川さんにきいても、ある程度分かっている状態で、またできている前提で回答がくるので、その回答もよくわからない状態です。
たまに大量に質問をしても「もう一度やってください」で自分の質問の回答になってない時も多いでしす、独学でやらなしといけない部分が多いです。
全力でサポートしますといっているわりに、質問に対する回答もにも手を抜かれることもあります。
あまりにもわからず、ついていけず、きつかったので、有名なブロガーさんのアフィリエイトに関する基本的な本を読んでようやくわかるようになってきした。その方の本で本当に楽になりすくわれました。
初心者むけのスクールに入っているのに、別の方の本を読んで勉強していては本末転倒だと思いますがこれが現状です。
テキストや石川さんのサポートだけでは、正直続かない部分が多いと思います。
交流をすればよりわかるようになるのではなく、交流をしないと正直続かないのが現状だと思います。
初心者にはちょっときついように思います。
そして、大量にサイトを作り、リスクが高いというものハナさんのサイトでしるようになったのですが、もう入ってしまいましたし、信頼と実績のあるスクールですので、悩んでいるところです。
何かモヤモヤしていましたが、そのリスクの高さを感じていたのかもしれません。
でも、それなりの実績のあるスクールで、他の生徒さんからも評判がいいので、正直悩むところですね。
年払いなので、お金は返ってこないと思います。
もし可能でしたら、セカンドオピニオンをよろしくお願いします。
鈴木さん、コメントありがとうございます。
まず第一に、今の状況すごくきつそうですね。
何よりも自分の心と体を大事にしてくださいね。続かなくなってしまいますので。
さて鈴木さんのお悩みですが、3つあるように捉えましたので、1つずつ回答させていただきます。
1このスクールは自分にあっているの?
僕が文殊ラボというスクールに入って半年間がっつりSEOスキルを学んだ時もそうでしたが、「意図的な練習(スキル習得)は無意識にやっていても続かない。」と科学的にも言われるそうです。
テニスの素振り、営業先へのあいさつ回り、競合の記事を真似るだけのブログ記事執筆のように、単純でつまらない作業の連続だからです。
これを打破するのに必要なのが『内発的動機付け』と言われています。
・テニスの素振りを誰よりもしたところで、テニスがすぐに強くはなれない。
・誰よりもいい記事を書いたところで、積み重ねが無ければGoogleは評価してくれない。
のと似てて、外的な評価や成果が現れないのが、この時期の特徴と言われています。
今鈴木さんの置かれている立場もこれと似たようなことがあるのかもしれません。
「テキストは難しくて理解できない」「大量にサイトを作るのがピンとこない」ってところから感じました。
この対策としてはまずは何のためにペラサイトを作っているのかを理解することと、この作業が将来どのような意味を”自分の中”で持つのかを確認するといいかもしれません。
まあ自分の中の内発的なモチベを見つけるのが、また難しいのですが
2スクールのサポートは全力なの?
「全力でサポートします」って言われると、それを感じることができないと不信感に変わりますよね。
ここでの問題は全力サポートが何に当たるのかってことかもしれません。
サポートには4つあると僕は思っていて、
・情報的サポート(問題解決)
・感情的サポート(安心感や共感による自発性UP)
・道具的サポート(amcアフィリエイトを実行するツール)
・評価的サポート(フィードバッグ)
のうち、情報と感情的サポートが足りないのかなと思いました。
問題解決については少なからず運営側に問題があるのかなとは感じますよね。
でも感情的な部分については、この全力サポートの中に含まれていない可能性があるのかなと思います。
やっぱり自分が正しい方向に進んでいるのかってすごく気になりますよね。
僕も文殊ラボでサポーターに質問をしても、「大丈夫、自分を信じて!」的なことを言われました。
でもそれを言われたところで「え?上位表示されないじゃん」ほんとに大丈夫?と思いました。
サポーターが実績があった方だったので、安心感と不安感が混ざってたのをよく覚えています
ただ僕の場合は、ハナっから「心理的なサポートはしません」「ブログは時間が掛かるものなのでモチベは自分で見つけてください。」
みたいな感じだったので、サポーターに文句を思う気持ちはありませんでしたが、、、。
というのも結局、企業側からしたら入会してもらうの=ビジネスの成功だからと思います
つまり、心理面までサポートしていると企業側には採算が合わないのかなと。
ここはどんな意味の全力サポートってことにも寄ると思いますが、もしかしたら、僕の時といっしょなんですかね?
だとしたらその表記は欲しいかなと思いますが、、、。
もちろん、情報的サポートは運営側がしっかりと果たすべき役割だとは思いますので、そこは回答が欲しいところですよね。
3辞めたい気持ちと続けたい気持ち
僕の時はぶっちゃけ文殊ラボを「やめたいな」と思ったことがありました。
作る記事は全部がっつり添削される。ちょっとでも自分らしいブログ運営をしようとしたら「成果を第一に!」と言われて、聞いてくれない。
こんな印象が当初はあって、「つまらないし、もう辞めたいな」と思いました。
でも続けられた理由がやっぱり”お金を払ってしまっていたから”っていうのがあります。
結論、続けてどうだったかというと”辞めなくてよかった!”の一択ですね。
文殊ラボに在籍していた当時は、年収1,000万円と言っていた人に教わったのですが全然稼げませんでした。
まあ今もブログだけで生きていくだけの収入はないんですけどねw
でも今自由にブログ運営をさせてもらっている中で、やっぱりあの時のSEOスキルだとか、ブログ運営方法を基礎として今でもめちゃくちゃ使うんです。
つまり何が言いたのかというと『そこで学んだことは必ず自分の強みなって、個性として使える』ってことですかね。
やっぱりブログ運営ってやり方がめちゃくちゃあるんですよね。どうやって稼いだっていいし。
でもそこに一個の大きな基盤があると、何をやってもブレにくいんですよ。
例えるなら味の素のようなもので、どんな料理にかけても必ず美味しい料理に大変身してくれるイメージです。
(味のもとは、うま味を凝縮した材料で作られているらしく、なんでもおいしくなるんだとかw)
ブログも同じで好き勝手な味付け(記事つくりやブログ運営)をすると、きれいなピラミッドでなくスラム街になっちゃうんですね。
そんなイメージで”基盤がある”ってのはとても役に立ちます。
僕はamcアフィリエイトの言うところのペラサイト作りってのはよくわかりませんが、一言で言うと
SEOライティング✖セールスライティング
のことなのかな?と思います。
僕の場合はSEOはブログ記事(集客記事)の積み上げで。セールスライティングはLP等(収益)でお互いに補完し合うようになっています。
なぜならそんな高度なことは僕は学ばなかったので。
僕が一番におすすめしているアフィラボもセールスライティング特化ですしね。集客は広告運用なので。
そう考えると、そんなスキルを覚えることができるのはめちゃくちゃ強みだと感じます。(ただMIXは純粋に難しいとは思いますが)
だからこそ、今後amcを辞めるにしても、ブログに転向するにしても、そこでも経験を無駄な時間にしないのが一番の、今回のご質問の総評になるかなと考えています。
いろいろとアフィリエイトは精神的にきつい部分があると思います。
それはブログアフィリエイト、ペラサイト、アドアフィリエイト、snsアフィリエイトなどを問わず全面的に言えることだと思います。
でも鈴木さんがやっていることは、ゼッタイに無駄ではありません。
必ずどこかで活きてきます。
もちろんそれが失敗という形で気付くことも多いのは現実としてあります。(僕は失敗だらけです)
でもその前に進む力さえあれば、どこにいても必ず今以上のいい未来を作れると思っています。
お互い大変でしょうけど、今の時間を未来の意義ある時間のために使いたいですね。