【副業の最前線メルマガ】ハナの体験×書籍×科学の観点からあなたに超優良級な気付きを!

ブログの文章力を決める3つの要素!文章力の上げ方も公開

ナチュレ

ねえねえ、ブログの文章力って何だと思う?

ハナ

「読みやすい、見やすい、面白い」文章じゃないのかな?

ナチュレ

そっか、、、、?

おはようございます!ハナです。

ブログは、人の心にハッとするような気付きを文章で与えたり、行動を促すために書く媒体ですよね。

その際に必ず必要になるのが、文章力。

今回は、何とも抽象的な”文章力”という言葉を解体しました!

こんな悩みを持っている人にオススメ
  • 文章力って何を基準に考えるの?
  • ブログを始めてみたけど、文章力に自信がない。
  • ブログの文章力を磨きたいけど、どうすればいいかわからない。
  • 文章力を磨いた先にどんな未来が待っているの?

正直、僕もこの記事を書く際に「文章力?」となりましたw

考えて、考えて、他のブロガーさんの記事を研究したりした結果、「読みやすく、見やすく、面白い」文章には3つの要素があることがわかったのですッ。

3つのブログの文章力を決める要素
  • 読みやすく分かりやすい文章
  • 整理された装飾
  • 魅力的なコンテンツ
ナチュレ

ハナは、これがちゃんとできるんだね!

ハナ

うッ、、一緒にがんばりましょう!

僕は2年弱ブログを書き、閉鎖したブログも含めて60記事くらい書きました。

最初は人が読めた文章は書けませんでした。

それでも書き続けて、書き続けて、立ち止まっては書き続けて、今くらいには書けるようにはなりました。

正直、今回の記事を書くにあたり、「最初から他のブロガーさんの研究や文章力の勉強をすればよかった💧」と思ったのが本音ですね。

要は、どんな方もこの3つの要素だけ守れば、「読みやすい、見やすい、面白い」文章が必ず書けます。

本文中では文章力を劇的に上げて、さらに読みやすい文章を作るためのノウハウ5選も公開しています!

目次

文章力を上げる一歩目=ブログを書くこと

この記事を読んでくださっている方の中には、「最近ブログを始めてみたよ!」「文章力はないけど、記事書いてもいいのかな?」と悩んでいる方がいると思います。

答えはかんたんで、この記事を一通り読んだら次のことをしてみてください。

勇気を出して記事をどんどん書いていく!

文章力がないと思っている段階では、文章を書くのは怖いですよね💦

男性ブロガー

文章力ないから、この記事読んでるんだよッ?なのに、とにかく記事を書けっていうの?

女性ブロガー

自信がついてから(文書力が上がってから)、記事書きたいんだよね

大丈夫です、もしかしたら、あなたは文章力が既にあるかもしれません。

少なくとも、ブログを始めた頃の僕よりはありますよw

ハナ

先に言っておきます!読まなくていいです。参考ですので、、、。

僕が書いた人生二番目の記事(一部転載)

【タイトル】

投資には貯蓄が何よりも重要な理由!!&子供に影響大のお金の使わせ方

【リード文】

おはようございます(*´ω`*????)。

突然ですが、皆さんは、子供の頃、どのような金融教育を親から受けましたか?また、子供に対しどのような金融教育をしたいですか。

たぶん『金融教育なんて受けてないよ』って方が多いのではないでしょうか。

私も親から金融教育なんて受けていません。

【本文】

みなさんは、これまでお金が無くて悩んだことはありませんか。小さいことであればちょっと高いスーツや靴を買いたい時、大きなことであれば車や家を購入したい時等に自分自身の収入や支出、貯金額等を考えたことありますよね。

当たり前ですが、その時に十分な貯蓄があればお金に悩むことはなかったですよね。

私はこのブログでお金の自由と心の自由を掲げています。

それを達成できる最大の近道の一つにお金持ちになるというのがあります。

そして、それを達成するために私は、収入を増やしたり、支出を減らしたりして貯金をし、その貯蓄で投資をして不労所得を得ようとしたりしていますが、何よりも貯蓄が重要だというのがわかりますよね。

ナチュレ

読んであげたけど、、。読むだけで頭が痛くなる💧

このようにあなたよりも酷いやつはいるんですね。

当たり前ですが、この記事は誰にも読まれませんでした。

もしかしたら、あなたが一番最初に読んでくれている方かもですw

ただ記事を読まれない現実が、僕に「より良い文章を書け!」と奮起させたのも事実です!

もちろん、今の僕よりも文章が上手い人なんて数えきれない程います。

だからこそ、文章力の上も下も気にしないで、これからあなたのブログを楽しみにしている読者さんのために、早めに記事を書き始めてはいかかでしょうか?

人のために記事を書き続ければ、必ず文章力は上がっていきます!

ブログの文章力は”3つの要素”の組み合わせ

ブログの文章力を図る上で、大事なのが僕の見つけた3要素。

僕の言う文章力の測り方は、別に珍しいことでも、難しいことでもありません。

でも、ブログをする上ではめっちゃくちゃ重要だと言えます!

3つのブログの文章力を決める要素
  • 読みやすく分かりやすい文章
  • 整理された装飾
  • 魅力的なコンテンツ
ナチュレ

ちなみにどれが一番大事なの?

ハナ

掛け算式で効果を発揮するかな。だから、どれか1つでも悪いと全体的に質が落ちるイメージ。

どれか1つでも”評価ゼロ”があれば、「文章力がゼロになる」と言っても過言ではありません。

読みやすい文章が書ける7つのコツ

Fathromi RamdlonによるPixabayからの画像

文字の基本的な使い方は、読み手に頭を使わせない書き方を目的にしています。

具体的には「句読点の打ち方」「語尾の使い方」「修飾語の使い方」などの使い方が重要です。

今回は、僕がよく使っている文字の基本的な使い方8選を紹介します。

ハナ

僕もすべてがちゃんとできている訳ではないですw💧この機会に一緒に見直していきましょー

文字の基本的な使い方7選
  • 短く言い切る
  • 主語を1つに絞る
  • 正しい言葉を使う
  • 言いたいことを先に持っていく
  • 修飾語は直前に置く
  • 意味の切れ目で読点をつく
  • 言葉を省略し過ぎない

例文を交えて解説しますが、例文の正否は無視してください。

短く言い切る

どうしても伝えたいことが多くなると、それに比例して文章が長くなってしまいますよね。

当然、それはしょうがいないこと。

ただ、文中に伝えたいことが複数混在してしまい、文章が読みづらくなってしまう場合も。

そんな時は、一文を短く言い切り、伝えたいことも収めるようにするといいですね。

短く言い切る

ブログの文章力を上げるには、2つの方法があり、1つ目はブログを継続して書き続けることで、2つ目はブログを好きになることです。


ブログの文章力を上げるには2つの方法があります。

1つ目はブログを継続して書き続けること。

2つ目はブログを好きになることです。

主語を1つに絞る

文章には主語があり、述語がありますよね。

時に主語が2つ並んで、「主役が何なのか?、何を伝えたい文章なのか?」がわからなくなってしまうことも。

そんな時は、木の幹よりも枝葉が太くならないように、主語を1つに絞ると読者にも、わかりやすい文章を書けるようになりますよ。

主語を1つに絞る

僕がブログを始めたきっかけは、ヒトデさん(ブロガー)が作った「ブログの始め方」というブログをたまたま目にして「ブログって楽しそうだな」って思ったからです。


僕がブログを始めたきっかけは1つです。

ヒトデさんの「ブログの始め方」を見て、「ブログって楽しそうだな」って思ったからです。

正しい言葉を使う

話し言葉だと通じる言葉ってありますよね。

また、あえて比喩や偽物法(本来人で表現するものを、物で表現する)で伝えることもあると思います。

ただ文章の場合、あまり多投し過ぎる、逆に物事が伝わりにくくなることがあります。

そこで必要なのが、正しい言葉の使い方になります。

正しい言葉を使う

文章を書くにつれて、記事中の話題がどんどん乗り移って行きました


文章を書くにつれて、記事中の話題がどんどん移っていきました

話題が「乗り移る」は正しくはありません。

言いたいことを先に持っていく

話し言葉や前置きは、文章をわかりやすく理解するために必要なことです。

しかし、前置きが長いと冗長な文章になり、読者は何が大事なのかわからなくなることも。

この場合、読者の気持ちを考えて、言いたいことを先に持っていくと上手くいくことが多いです。

言いたいことを先に持っていく

ブログの一番いいところは、さまざまな特徴(ストック型ビジネス、好きなことを発信できる、継続力が身に付く、文章力がつく、専門性が身に付く)がある中の「好きなことを発信できる」だと思います。


ブログの一番いいところは、「好きなことを発信できる」です。

修飾語は直前に置く

日本語で修飾語を使おうとすると、案外どこに置いても意味が通じることがあります。

ただし読者としては、修飾語がどの部分に掛かっているのかがわかりにくいことも。

これを防ぐには修飾語を掛かる言葉の直前に置くと上手く表現できます。

修飾語は直前に置く

なぜ、何度もブログに挫折してきた僕が、今回はブログを継続できているのだろう?


何度もブログに挫折してきた僕が、今回はなぜ継続できているのだろう?

意味の切れ目で読点をつく

読点(、)は読者の息継ぎの代わりに打つのではなく、意味の固まりを視覚で表すためのものです。

だから、意味ごとに読点を使うようにした方がいいですね。

また息継ぎのように使うと、文章の意味が変わってきてしまうこともあるので注意が必要です。

意味の切れ目で読点をつく

私は天職だと思い、今の職業を選択しましたが今では、ブログが天職だと思っています。


私は天職だと思い、今の職業を選択しましたが、今ではブログが天職だと思っています。

ハナ

僕は勉強するまで、これ知りませんでしたw💧

言葉を省略しすぎない

文章が長くなると、読者に正しい意味が伝わりにくくなりますよね。

そこで文章を短くすることで、読者に言いたいことがしっかりと伝わる様になります。

反面、文章を削り過ぎて大切な言葉を削ってしまう場合も。

言葉を省略し過ぎない

僕は何でも文章で表現することができます。


僕は経験したことなら、何でも文章で表現することができます。

バランスを考えて、文章で大切な言葉は何のかを考えながら、削るか残すかを決めるといいですよ!

整理され目を引く装飾ができる5つのコツ

Antonios NtoumasによるPixabayからの画像

ブログの良いところは、文章を自由自在に読者に見せられることです。

文章の見せ方1つで読者にさまざまな印象を与えられますよね。

文字を強調したり、文章自体を色鮮やかにBOXで囲ったり、多様な言葉遣いを使えたりなどなど。

ここでは僕が実際にブログで使っていて、誰でもかんたんにできる見せ方5選を紹介します。

文章の見せ方5選
  • 箇条書き
  • 会話文を使う
  • 文章装飾
    • 文字装飾じゃないです!
  • BOX活用
  • 文章を単調にしない

例文を交えて解説しますが、例文の正否は無視してください。

箇条書き

伝えたいことが同じでも、それを視覚的にわかりやすくしてくれるのが箇条書き。

この記事でも多投していますが、オススメですので、ぜひ使ってみてください。

箇条書き

読みやすい文章にするために、かんたんにできる方法を5つ紹介します。1箇条書き、2会話文を使う、3文章装飾、4BOX活用、5文章を単調にしないです。


読みやすい文章にするために、かんたんにできる方法を5つ紹介します。

1 箇条書き

2 会話文を使う

3 文章装飾

4 ボックス活用

5 文章を単調にしない

ブログで使える段落の数は無限ですッ!そのスペースを有効活用しましょう。

会話文を使う

人は単調な言葉よりも話し言葉の方が記憶に残りやすいと言われています。

あなたが過去に嬉しかったできごとを思い出してみてください。

きっとだいぶ昔のことでも、聞いた言葉が頭の中で蘇るはずです。

ブログでは自由に言葉を繋げることができますし、好きな言葉遣いもできます。

ナチュレ

あまりに堅苦しいと記事を読むのがイヤになるかも

ハナ

こうやって会話文で、言葉を伝えられるのもブログの魅力だよね

会話文を使う

ブログで堅苦しい文章ばかり使うと、読者が記事に集中して読まなければならず、脳の負担を作ります。


ナチュレ

ブログで全部の文章が固いと、頭が疲れるよ!

ハナ

集中して読まなきゃいけないのは、脳にも負担なんだってー

僕は会話文を「読者を飽きさせない」「大切なことを伝えるための繋ぎ」として使います。

会話文はサラッと読むことができますが、反面、大事なこともサラッと読み過ごされてしまうこともありますので、使い方に注意!

文章装飾

THE王道とも言えるのが文字装飾!

僕の伝えたいのは文章装飾ですッ。

文章装飾とは、文字通りに文章を装飾することです。

読者に多い行動が、文章の読み飛ばしです。

ナチュレ

人の記事をだらだらと読んでられないよね

ハナ

書き手としては悲しいけど、僕もブログ研究の時に読み飛ばすこと多いからね。

文章を読み飛ばしした時に、どこに目が行くのか?、、、そう、装飾がされている場所です。

文章装飾

文章装飾とは、文字通りに文章を装飾することです。

読者に多い行動として多いのが、文章の読み飛ばしです

文章を読み飛ばした時に、どこに目が行くのか?、、、そう装飾されている場所です。


文章装飾とは、文字通りに文章を装飾することです。

読者に多い行動として多いのが、文章の読み飛ばしです

文章を読み飛ばした時に、どこに目が行くのか?、、、そう装飾されている場所です

2つの装飾の違いは、装飾部分だけ読んで意味が通じるかどうかです。

ボックス活用

ボックスは僕が多投している箱のような装飾ですね!

僕は『他の文章と意味を隔離して、内容を強調したい時』にボックスを使います。

ボックスの使い方
  • 箇条書きのリストを入れることもできる
  • 種類も豊富で使い勝手がいい

ボックスの中にボックスも入れ込めます。

ボックスは使いやすくて便利ですが、2つ注意点があります。

  • 使いすぎると何が大事なのか、わからなくなる
  • WordPressのテーマごとに使える装飾が違う

テーマには無料or有料で使えるものがあり様々ですが、やはり有料の方が使い勝手がいいと言われています。

このブログでは、WordPressテーマ「SWELL」を使用しています。

文章を単調にしない

良い文章は端的でわかりやすい文章です。

しかし、言葉の使い方によってはクドくなり、文章が単調になってしまうことも。

すると、必然的に読者の記事離れを引き起こすでしょう。

だから離脱防止のために、語尾や接続詞などのバリエーションを増やして文章を書くわけです。

文章を単調にしない

僕はブログが好きです。

寝る間も惜しんで、ブログを書くことができます。

だから目の負担を考えて、ブルーライト眼鏡を買いました。


僕はブログが大好きです。

なんと寝る間も惜しんで、ブログを書くことができるんですよ!

持ってますか?ブルーライト眼鏡。僕は買いましたw

魅力的なコンテンツが作れる3つのコツ

コンテンツとは、記事の内容やブログのテーマのことを言います。

そのうち、今回は魅力的な記事の作り方を3つ紹介します。

魅力的なコンテンツの作り方3選
  • 「検索意図」読者の想いをイメージする
  •  「体験せよ」コンテンツの充実度を高める
  • 「徹底調査」他者体験を徹底的に調査する

記事作成にかかる「魅力的」は、読者が欲する記事内容のこと。

「検索意図」読者の想いをイメージする

読者がキーワードを検索した意味を考えることで、その検索意図を一部洗い出せます!

女性ブロガー

検索意図って上位表示の記事を真似ればいいんでしょ?

男性ブロガー

Googleの検索窓やラッコキーワードでサジェストを見ればいいんでしょ?

キーワードの検索結果を見ることで、読者の悩みを解決してきた上位記事を見ることができますよね!

また、ラッコキーワードで検索したキーワードのサジェストを見ることで、読者が顕在化している他の困りごとがわかります。

もちろん、それでも十分だと思います。

しかし、僕はWeb検索をしたりサジェストを見る前に、何もない状態で「僕ならこのキーワードで検索するとしたら、何で悩むかな?」と考えます。

文字通り、読者の想いをイメージします!

すると、何もないまっさらな頭で考えるので、独自のコンテンツが生まれやすいです。

この記事における独自コンテンツ
  • チェックポイント3選
    • 上位記事には、どれか1つがコンテンツ化されている記事はありましたが、まとめたものはありませんでした!
  • 文章力を上げるノウハウ5選
    • すべて僕の頭から考え出した独自コンテンツです!
ナチュレ

先に上位記事を見てからでもいいんじゃないの?

ハナ

僕の場合は考えが上位記事に引っ張られて、いいコンテンツが出ないんだよねー💧

どの段階で読者の検索意図をイメージするかは、個々の判断にお任せします!
大事なのはキーワードから検索意図を想像することですね。

「体験せよ」コンテンツの充実度を高める

上位記事を見るよりも、キーワードから読者の検索意図を考えるよりも、充実した記事を書ける方法が!

それは自分自身が、書くことを体験しているということです。

先に酸いも甘いも知っていれば、読者の欲するコンテンツを作ることができますよね!

女性ブロガー

じゃあ始めたばかりだけど、ブログをこれからも続けるから、ブログのこと書いていこうかな?

ナチュレ

これから体験したいことを書くのもいいと思うけど、記事執筆と体験の並走は効率悪くない?

ハナ

コンテンツ作りの第一の目的は、『読者のための記事作り』だと僕は思ってるんだよね。

ブログで体験したことを書くのか、すでに体験済みのことを書くかはブロガーの悩みですよね。

僕も過去に革製品作りをしながら、レザークラフトの記事を作りましたが、どっちも進捗度がほんとーに遅い!

最初はどっちも楽しくて、継続できていました。

しかし、半年経って収益化を考えた時に、まあどちらも収益化には程遠いことに気付いたんです。

ハナ

革製品って作るのに時間もお金も掛かるし、金銭的な体力が限界になったのも理由ですね。

結果、僕はレザークラフトを一時中断して、ブログに専念することにしました。

このブログは副業ブログなので収益化も大切と考えていますが、副業で一番大切なのは継続だと思います。

結局どちらを選択すればいいのか?

あなたが継続してコンテンツ作成ができるのであれば、これからの体験と記事作りの並走は有りだと思います!

早期な収益化が目的で、少しでも得意な分野があるなら、その知恵でコンテンツを作るのをオススメしますねッ!

「徹底調査」他者体験を徹底的に調査する

最後は他者の体験を徹底的に調査して、魅力的なコンテンツを作る方法です。

情報の中には一次情報と二次情報があります。

【一次情報】僕たちが直接見聞きしたり、体験したこと

【二次情報】人伝えで聞いたり、web検索などで得た情報=他の人の解釈が加わった情報

情報は一次情報の方が信頼度が高いと言われているのですが、これを調査してコンテンツ化するのが狙いです!

ハナ

他人の経験を一次情報とするには、これを調べるといいですよ!

  • Twitter(Ⅹ)
  • Yahoo!知恵袋
  • インタビューやアンケート(クラウドソーシングの利用等)
ナチュレ

でもさこれって結局、最初の人の考え方が加わってるから、二次情報になるんじゃないの?

ナチュレの言うとおり、他社の体験調査の結果は一次情報でなく、二次情報になる可能性があります。

直接見聞きした情報が二次情報になる時
  • 個人が語る体験が、誤った解釈でてんこ盛りになっている
  • そもそも語られた体験に嘘が混ざっている
  • インタビューやアンケートの取り方が悪い

もはや、その一次情報は正しいモノとは言えません。

では、どうやって直接見聞きしたことが、正しい情報か見分ければいいかですよね?

他者の体験を一次情報か見分ける方法
  • 情報がいつのものなのか、鮮度を確認する
  • 複数の一次情報と比較し、検証する
  • web検索して出てきた二次情報と比べてみる

これをすることで、だいぶ無駄な情報はそぎ落とせてきたと思ってます。

場合によっては、少し大変な部分もありますが、だからこそ他の人がやらないので、あなたの記事に価値が生まれます!

ブログの文章力を上げるノウハウ5選

ブログで文章力を上げるための根底は、やはり継続して記事を書くことでしょう

ナチュレ

それは必ず言われるよね。でも、効率よく成長したいんだけど

ハナ

じゃあ、次の5つを習慣化してみてよ

文章力を上げるノウハウ5選
  • 超最強!習慣の加速が文章力を鍛える
    • ブログ継続の力を2倍、3倍にする力が習慣化にはあります。
  • YouTubeと本は知恵の宝庫!
    • 文章術やブログの勉強をして、自ら迷いのない自信の持った文章作成を。
  • ブログ研究をして徹底的にパクる
    • ブログの構成や装飾の良い部分を真似してみましょう。
  •  原点回帰「人に読んでもらえ!」
    • 一番良いのは「自分がなりたい人」=先生に読んでもらうことです。
  • AIの力で魅力的な文章を覚える
    • 今では当たり前になってきたAIを使い、自分の文章を魅力的にしたり、校閲してもらえます!

⇩詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ⇩

あわせて読みたい

特に1番目の「マイルールを作る」が超オススメですねッ!

  • ブログに費やす時間
  • 記事執筆までの工程
  • 記事執筆の際の構成や作成時間
  • 改善点を見つける時間

マイルールがあらゆる行動を決定付けている軸になります。

文章力の向上は未来の可能性を広げる

ChrisによるPixabayからの画像
男性ブロガー

ブログをして文章力が上がったらどんな未来が待ってるのかな?

ブログで文章力が上がることによって、未来の可能性が広がります。

僕が「文章力の向上」で可能性を感じたこと
  • たかが5記事ほどで、クローズドASPから会員登録の依頼を受けたこと
  • 企業(クラウドワークス)から文字単価2.6で初ライター案件の依頼を受ける
  • 企業(クラウドワークス)から時給2,200円の継続案件の依頼を受ける

すべてこのブログ(全7記事までの間)を通じての案件依頼です。

このブログでも収益化ができて、他の企業さんから仕事も頂けるのは、誤魔化しのできない「文章ならではの強み」でしょうね!

文章力は、今の時代どの企業も求めている力であり、即金性が高い力とも言えます。

まとめ

どうですか、記事を早く書きたくなってきましたか?

文章力を磨くのは簡単で、とにかく記事を書くことに尽きますよね。

しかし、いくら記事を書いても「文章力」とは抽象的なもので、何が正解で、何をもって向上したと言えるかは難しいのが現状ですよね。

そこで文章力を図るには3つの要素の確認を!

3つのブログの文章力を決める要素
  • 読みやすく分かりやすい文章
  • 整理された装飾
  • 魅力的なコンテンツ

どれか1つでも”評価ゼロ”があれば、「文章力」が文章力ゼロと言っていいほど重要です。

また、文章力を向上には僕のオススメする文章力を上げるノウハウ5選を試してみてください。

文章力を上げるノウハウ5選
  • 超最強!ブログに対するマイルールを作る
  • YouTubeと本は知恵の宝庫!
  • ブログ研究をして徹底的にパクる
  •  原点回帰「人に読んでもらえ!」
  • AIの力で魅力的な文章を覚える

特にマイルールを作ることは、僕の中でかなり重要度が高いです!

この記事を機にあなたの文章力が上がれば、めっちゃ嬉しいですッ。

ステキなブログをお互い作りましょうッ!


ハナ

ここまで読んでくれてありがとうございました!

ナチュレ

ありがとねー

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの運営者ハナです!2021年7月からブログを始めて、これまで自己啓発ブログや革製品の販売サイトを作るも挫折!今は個人で生きていくライフスタイル&副業情報を発信していますッ。

コメント

コメントする

目次