アフィラボは「1本のLPを使って、月30万円のアフィリエイターを育成するコミュニティ」。
ただどの記事を読んでも、極端に良い評判をするか、悪い評判かのどちらかに偏っているのが現実。
となるとこんなこと考えてしまいませんか?
- いくら投資といっても、副業なのに広告費が発生するのは不安!
- すぐに成果が上がらなかったら、時間とお金の消費になるよね?
- 入会した後、自分で前に進めていくビジョンが見えない
- アフィラボなら自由な人生を作れそうだけど、「ほんとうに大丈夫か?」と不安も大きい
などアフィラボの情報を知ったところで、「広告費の負担」「成功の確立」「私でも収益化できるのか?」といった不安がまだまだ付きまといますよね。

参加費だけで25万円ってのもやっぱり怖いよね
もし、今あなたが「いや私は大丈夫。こんなにモチベがあるんだから、アフィラボで必ず収益化できる!」と思っているなら、なおさらこの記事でリスク知るべきです。



アフィラボを2か月間、徹底調査したらこんな人がいました
- 広告費の管理が思った以上にかかってしまい、継続ができなくなってしまった。
- 結局稼げずに4か月終わってしまったけど、何が悪かったのだろう?
- 2か月で出稿したはいいけど、収益化できないし、この後なにすればいいのかわからない
- 本業が忙しくて、時間を確保したり、淡々と作業をするのも辛くて継続できない
これらは僕のただの妄想でなく、現実として起こっていたのです。
あなたはアフィリエイトで人生が変われるはずと思っているはずですが、その選択が「アフィラボ」でいいですか?
ブログ・アフィリエイトの方がお金も掛からないし、簡単そうだと思ったことはありませんか?
この記事はあなたがアフィラボ参加して”収益化できなかった”と後悔をしないために、そのリスクの真相に迫った記事です。



僕のかんたんな経歴です!
- 1訪問者あたりの収益34円の高単価ブログ運営
- アフィリエイト収益:月6ケタ
- ただし副業でブログや革作家するも、2年間は独学&収益ゼロを経験
- ブログ経歴3年10か月(2025.5月現在)
- レビュー記事なら、1記事で上位5位以内を連発!
- 1日の平均作業時間:約2時間
- 高額ブログスクール「文殊ラボ(現在販売停止)」で、月100万円ブロガーからアフィリエイト(1年間)を学ぶ
- クローズドaspや企業から特単での提携依頼多数
- ライターとして月30万円以上の講師案件
- 時給3,000円以上のライティング依頼あり
- 副業経歴(ブロガー、革作家、SEO・コピーライター)
- 現在の新たな挑戦(1訪問者あたり50円以上のブログ設計)







今回僕はアフィラボの運営会社の”津幡社長”に、「成果を上げられる人・上げられない人」の特徴などの深い話も聞きました
- 津幡社長から直接ヒアリング(収益化できる人・できない人の特徴など)
- Googleキーワードで「アフィラボ」関連のすべての上位10記事の徹底精査
- note・YouTube・SNSでの実践者や現会員の声を収集
- 僕のアフィリエイト経験のノウハウから多角的に考察!
調査した結果アフィラボで”稼ぐ”ノウハウは揃っていました。
- コミュニティ内ではいつでも月100万円や1,000万円のアフィリエイターが返事
- 個別のメールサポートでは講師のlunaさんらから返信を受けることことも
- マニュアルはパソコン初心者にも超かんたんにできる方法で作られている
- 勉強会では講師からマンツーマン指導を受けることも可能
それでも目標の月30万円に到達できず、挫折してしまう人が出るのは、3つのリスク『資金・継続・成果』が最小になっていないからでした。



そのリスクどうすればいいのよ💦



そこで僕が最大のリスクを極限まで近づける裏戦略もお伝えします!
まずは”これまでの記事作成者が気付かなった、読者に伝えるべきアフィラボのリスク”をすべて見ていきましょー!
\「アフィラボって何?」って人は、まずはこちらから!/


アフィラボの三大リスクはこれ!『あなたにムリのないリスクなのか?』


アフィラボは利益率30%超えのアフィリエイターを目指していて、月100万円の収益を上げている人もいます。
でもアフィラボで失敗する人がいるように、アフィラボに参加しようと考えると、次の3つの不安や疑問が出てきますよね。
- 資金面のリスク
- 参加費が高過ぎない?広告費ってコントロールできる?いくら位?
- 継続性のリスク
- どんな人がモチベ維持できなくて挫折するの?
- 成果のリスク
- 初心者でも再現性があるの?途中で右も左もわからず迷子になったらどうする?



アフィラボをここ2か月調査しましたが、どれもリスクゼロにはなりませんでした



そりゃね、どんな挑戦でも失敗する人の方が多いからね



でも「思っていたよりは、リスク高くないな」とわかったので、一緒に見ていきましょう!
【資金のリスク①】アフィラボ参加費って高いのか?


アフィラボへの参加は24万8千円です。
決して安いとは言えないがために、『アフィラボ=詐欺』という人もいますよね。
となると考えるべきは、
- ブログ・アフィリエイトスクールでもいいのでは?
- 他に良いアドアフィリエイトスクールはないのか?
という点です。
ブログ・アフィリエイトスクールだろうが稼げる保証はない
まず大前提にブログとアドアフィリエイトの特徴の違いです。
項目 | ブログ・アフィリエイト | アドアフィリエイト |
---|---|---|
集客方法 | SEO(検索エンジン)・SNS・口コミなど | 広告(Google広告、TikTok広告など) |
収益の発生タイミング | 記事が上位表示されて、人の心を掴んでから | 広告を出した直後から見込みあり |
初期費用 | ほぼゼロ(ドメイン代+サーバー代) | 月1〜5万円の広告費が必要 |
リスク | 時間コスト(集客まで6カ月見込み) | 金銭リスク(広告費が回収できない恐れ) |
難易度 | ・気の長い継続力 ・2種類のライティング SEO&セールスライティング | ・セールスライティング ・広告運用スキル |
メリット | 資産型 放置でも稼げる可能性あり | 即効型 再現性が高く、仕組み化も可能 |
デメリット | とにかく時間がかかる | 常に広告費が必要 |



大きな違いは集客までの”時間をお金で買うか”と”SEOライティング”を覚えるかどうかですね



だったら継続に自信のある人はブログの方がいいんじゃない?
こうやってみると、半年で稼げる可能性があるなら「わざわざ24万円も使わなくていいのではないのか?」と思いますよね。
でもブログは1年目での月5万円未達成が90%で、2年目でも48.5%が未達成ってのが現実としてあります。
みなさんいろいろな側面でポストしてますが、要は「6か月、成果がないだけなら騒がずがんばれ!」と言っているわけです。



でも6か月待てば上位表示されるってことじゃないの?
僕もブログをはじめてもうすぐ4年(2025.5月現在)になりますが、第一にブログの難しさは『ゼロ円で集客できるから(SEOは)難しい!』にあります。



僕は結局ブログを始めて2年後に「文殊ラボ(ブログスクール)」に入ってやっと上位表示されたでしょ?



あ、そっか。独学でやって2年間上位表示ゼロだったよね
僕は気付くの遅かったんですが、無料=他の大多数のアフィリエイターも目を付ける訳です💧
となると、僕がブログを始めて1ヵ月経つと、4年やっていた競合ブロガーのブログ歴が”4年1ヵ月”になるんですよね。
競合がブログをやめない限り、一生イタチごっこをすることになるんです。
その中で一部のブロガーさんが僕みたいに、お金を払って真剣にブログを学びだしたり、専業で一日8時間を使ったりする訳で、、、それはそれは勝つのがめちゃ難しい!
なら次の解決策として「オンラインスクールなら費用も安いし、ブログを効率的に学べるのでは」って思いませんか?





僕も当時は「まずはオンラインサロンだ!」って思いましたねw。
僕は文殊ラボをお小遣い(月1万円)で分割払いをしましたが、やっぱりオンラインサロン(会費の安さ)には魅力を感じたわけです。
てことでABCオンラインにも入会していたわけですが「結果は?」というと、書籍やYouTubeの内容が体系的にまとめられているといった具合でした。



ん?つまりブログは独学では難しいってこと?



そうそう、かといってマンツーマン指導を受けるのに20万円も払ったら、もはやブログのメリット帳消しみたいなものだしさー💦
そして最後に衝撃的なのが、SEOライティングを覚えて上位表示をされても売れないということ!
なぜならSEOライティングは良い情報を届けるためのライティング技術でGoogleに評価を求めます。
つまり、人の心を動かし購買意欲をあげるセールスライティングとは別物だったのです。
SEOライティングは型がある程度決まっていて、スクール側も教えやすい。
でもセールスライティングは読者の心理に介入するから、マニュアルが存在せず教えづらいってことです。
こうやって見ていくと、仮にあなたの時給が1,000円だとして、毎日2時間のブログ運営を6か月したとします。
日給2,000円×30日(1ヵ月)×6ヵ月=36万円
毎月の広告費として月6万円かかっているのと同じと考えると、純粋に『ブログ=無料だからいい』って選択もよく考えた方がいいかもしれませんよね。



加えて上位表示される=売れるではないと考えるとなおさらか?
他のアドアフィリエイトスクールはどうなのか?
アフィリエイターが商品やサービスを売る時に大事にしていることって何だと思いますか?
実は稼いでいる多くのアフィリエイターが『商品の知名度や信頼度が高いこと』を大切にしています。
なぜならどんな読者さんも”無料の商品だとしても、ゴミはいらない”からです。
いくら商品の紹介を上手くしたところで、アフィリエイトの案件がひどいと、売れないだけでなく、アフィリエイター側が誇張表現で『詐欺師』呼ばわりされることも。



さすがにそれだけは避けたいね



信頼できない人からの商品は”すべて”買わないってなるからね
では「アフィラボ」のように、
- アドアフィリエイトを専門に教えている
- 多くのASPが協賛している
- 2016年からの積み上げた実績あり
- フジテレビでCMを流した
- 会員さんからの”ありがとうメッセ―ジ”でギネス記録
といった特徴があるアドアフィリのスクールはあるのか?、、、、ありませんでした💧
ということで、ここはもう議論の余地がないのでサラッと行きますね。
アフィラボ以外でアドアフィリエイトスクールを学んだとしたら、それこそ詐欺に遭う可能性高いので危険です!
これらの点から考えると、
- 金銭よりも時間的コストを重視する人
- ゼッタイに詐欺被害には遭いたくない人
はアフィラボでアドアフィリをした方がいいのかもしれません。
では次にアドアフィリエイトの最大の特徴である”広告費のリスク”を考えて見ましょう!
【資金のリスク②】アフィラボは毎月2万円を広告費に使う!


アフィラボはご存じのとおり、アドアフィリエイトです。
広告で集客して、LP1本で商品を売っていくスタイル。
となるとブログと違って、広告費をかけて集客していかなければなりません。
「ではいったい広告費はいくらかかるのか?」「アフィラボ会員は最初はいくら使うのか?」と考えますよね。





こうやって見ると広告費って怖いよね



副業でアドアフィリしたいのに、毎月5万円とかかった時には!!💦
アフィラボは公式HPを見ても、メルマガを購読してもどこにも最初にかかる広告費のことが言及されていません。
もしやる気満々でアフィラボに参加したとしても、



月5万円が必要なので、4か月で20万円を用意してください。
なんて言われたら、僕ならやる気でカバーできないです!
追加で20万円用意してはちょっと、、、。
てな訳で、アフィラボに参加すると月にどれくらいの広告費がかかるのかを調べてみたわけです。
アフィラボで推奨されている広告費は月2万円前後!
アフィラボでかかる広告費を知る上で、一番早いのは
- アフィラボやってみた層
- アフィラボをよく知っている人
から情報収集した方いいなと思い、Google検索したり、株式会社アリウープ社長の津幡さんに問い合わせして聞いてみたんです。
まずは会員さんからの情報です!





この方いわく「月換算で1万円から3万円の広告費で始める人が多い」とか



ほぉ、赤字になっても人生詰むほどではないのね
次に株式会社アリウープ社長の津幡さんにも広告費のことで聞いてみました。
最初は個人的には1~2万円ではじめる人が多い印象です。
個人的な理想としては、
津幡真吾氏とのメール内容から(抜粋)
4~5万円くらいは欲しいところですが、
1万円くらいからでも無理なく始められるという感覚です。
ちなみにYouTubeでは実際にアフィラボやってみた層の方が「4か月で4万円の広告費を使いました。」って言ってました。
(すみません、引用元の動画を見失いました💧)
これらからわかるように最低月1万円から2万円から始めて、余裕のある人はそれ以上って感じですね。
そこまで広告費に対して過度に怖がる必要はなく、勝手に投資額がかさむものでもないみたいなので安心できるなと感じた印象です。



これならお小遣いを少し回せば捻出できるかな



でも広告費が安いと、その分稼げないのではって思いませんか?
実際のところ、広告費が少ないと最初は大きく稼げないみたいです。
次の表はアフィラボを開始して初月2万円の広告費でLPを回し続けた結果です。
運用期間 | 広告費(再投資額) | 売上 | 利益率30 % |
---|---|---|---|
1ヵ月 | 20,000 | 28,571 | 8,571 |
2ヵ月 | 28,571 | 40,816 | 12,245 |
3か月 | 40,816 | 58,309 | 17,493 |
4ヵ月 | 58,309 | 83,299 | 24,990 |
5ヵ月 | 83,299 | 118,998 | 35,699 |
6ヵ月 | 118,998 | 169,997 | 50,999 |
7ヵ月 | 169,997 | 242,853 | 72,856 |
8ヵ月 | 242,853 | 346,933 | 104,080 |
9ヵ月 | 346,933 | 495,619 | 148,686 |
10ヵ月 | 495,619 | 708,027 | 212,408 |
11ヵ月 | 708,027 | 1,011,467 | 303,440 |
12ヵ月 | 1,011,467 | 1,444,952 | 433,486 |



この計算だとアフィラボ(4か月コース)で利益は2万5千円、11ヵ月で目標の月30万円に到達みたいです



そうかー、でもこんな上手く運用続けられるわけないし、そこは注意だよね
アフィラボの広告費リスクは、投資額も少なくコントロールできるみたいだし、そこまで高くないのだなとわかりました。
でも反面、投資額が少ないと回収額も少ないってのが問題として挙がってきましたね。
最初は慣れるまでは少額、広告スキルを習得したら高額ってのが理想かもしれません。



でもさ資金面でリスクがコントロールできるなら何で成果前にやめる人がいるの?
その答えが次にお伝えする”継続するための心の問題”でした。
【継続のリスク】アフィラボに参加したら、一人孤独に頑張らなきゃいけない!?


続いてのリスクは『継続』に関することです。
ブログやアドアフィリに限らず、仕事でもスポーツでも趣味でも、成果を上げる上で一番重要と言われるくらい大切なのが”継続できる力”ですよね。
ここでも次の三者から情報を吸い上げました。
- アフィラボやってみた層
- アフィラボの現会員さん
- 株式会社アリウープ社長の津幡さん
そしたら実践者、現会員さん、社長の津幡さん、それぞれ似てはいるけどちょっと視点が違った”継続”に関する問題点が出てきたのです。
アフィラボの現会員さんや津幡さんから聞いたところ、稼げずに戦線離脱してしまう方は”金銭よりも心の問題”があるようです。



お金じゃなくて心なんだ!?



僕からしたら、離脱してしまう気持ちもわからなくない理由がありました
やってみた層の意見
アフィラボに参加した直後はどなたもやる気があって、すごく前向きな気持ちで取り組めるみたいです。



そりゃやるきMaxだからね
でも少しすると、現実で待っている壁に何度もぶつかり、気持ちがすり減ってしまうようですね。







壁に何度もぶつかって疲弊していくのは、アフィラボだからなのかな?



んー、新しいチャレンジは全部そうだよね。とりまアフィリエイト全体で見てみようか
次の調査結果はアフィリエイトをどれだけ継続(1年)できているかに関係します。


1年継続率:158人(2024年)÷331人(2023年)=47.7%



アフィリエイト全体だと1年続けられる人は約48%ってことだね



でもこれってアドアフィリ限定だともっと少ないのでは?
んー、こればっかりは何とも断言できませんが最先端の知能(ChatGPTの最新モデル)にアドアフィリの4か月継続率を考えてもらいました。


前提モデル
- 1年継続率:35%(広告型のハードルを加味)
- 月次生存率:r ≒ 0.93( 0.8×0.9×r10=0.35\;0.8×0.9×r^{10}=0.350.8×0.9×r10=0.35 から逆算)
- 初月の前半(初週)はわずかに落ち込み大きく(週次生存率 w ≒ 0.945)
期間 | 継続率(%) | 主な離脱理由 |
---|---|---|
初週 | 94.5 | 迷子化/最初の行動設計不在 |
1か月 | 80.0 | 広告費負担感・成果ゼロへの焦燥 |
2か月 | 72.0 | 運用スキル迷い・PDCA疲弊 |
3か月 | 66.0 | モチベ低下・他手法との比較での迷走 |
4か月 | 62.3 | 実績未達による自信喪失・「意味がない」と判断して離脱 |
【※注意!】
「アフィラボの継続率」とaiは出力していますが、正しくはアドアフィリの継続率です!!!



もはや計算式は「???」ですが、約40%が4か月で離脱するのでは?が答えみたいです



まあまあ広告費を使うから、これくらいになるのかな?
『やってみた層』さんたちはモチベ維持として”アフィラボ独自の勉強会やコミュニティがよし!”としていました。
だったら勉強会などに参加すればもっと離脱率下がるのでは?って思いますよね。




そもそも論、本業をやりながら交流するのが難しかったり、あとは行くのに足踏みしてしまうことってありますよね。
ちなみに『勉強会を増やして欲しい』と言っていた方は、最終的には数か月間、行動を放置してしまったそうです。



これらの意見をアフィラボ会員さんはどう思っているんだろう?
アフィラボ現会員さんの意見『モチベは自分で保ってほしい』



厳しい方や優しい方がいるのがわかるコメントがありました


この方はネガティブな『やってみた層』さんたちに、少し思うところがあるみたいです💧
まあ一生懸命がんばって続けて、成果を出そうとしている時にネガティブを目にすると、気分だだ下がりになっちゃうのもわかります。



運営側はそういうサポートしてくれないんだ?



直接のメンタルサポートはどのスクールもないよね。ただアフィラボもその問題点には気付いているみたい
アフィラボ運営側の意見『継続できるように努力していた!』
僕は株式会社アリウープの津幡さんにお話しを伺ったところ、衝撃の事実が!
メンタルをポジティブ思考にさせる動画や記事がたくさんあった!
僕は津幡さんに特別に会員限定動画を見せてもらったのですが、短い動画で5分、長い動画だと1時間以上のメンタル改善の動画がアップロードされていたのです。



しかも叱る系でなく、すべて励ます系のメンタル回復系だったね



みなさんすごく明るくて、アットホーム感が伝わりました。その中でも津幡さんが一生懸命、一人で動画UPしてるものも多数あり、高感度かなり高かった!
だとしてもアフィラボ離脱者の根本原因は、やはり継続が鍵!のようです。
僕が津幡さんに聞いた、やってみた層の離脱理由は”アフィリエイト作業を継続できない”でした。
【継続できない理由】
- 目的意識が弱くてすぐに諦めてしまう
- 成果が出ないことにネガティブになりやすい
- モチベ維持が難しい
- 社会経験が邪魔して、素直に意見を受け入れず我流に!
【克服する方法】
- チャットや勉強会で他の方と交流する
- メールサポートの活用
- 自分でメンタルコントロールする
しかも東海支部は現時点で500日以上、早朝Zoom交流会(作業Zoom)が続いていて、関東支部も飲み会などのイベントでは毎回20~30人も集まるくらい熱い場所なんだとか!
離脱者の4割(想定)が離脱してしまうのは、メンタル面での維持が難しいのが原因かもしれませんね。



広告費の問題ではないんだね



うん、そこは大前提として克服できる人が参加してるってことかもね
てなわけで、『継続のリスク』はこれから参加する方にとって負担かも。
いや、むしろここが一番の難関なのかもしれませんね。



でもさ成果が出れば誰も離脱しないんじゃないの?
【成果のリスク】稼げる環境は提供されているのに稼げない!?


ナチュレの言うとおりで、稼げれば誰でも継続できるし、資金的なリスクも負わずに済みますよね。
てことは結果的に『成果が上がらないから、やってみた層さんたちは戦線離脱をしてしまうのでは?』ってことも考慮すべき!
そこで成果を上げられるのかどうかを次の2つ視点から徹底調査!してみました。
- マニュアルが難しいのではないか?売る商品が高額なのでは?
- 稼げるような環境がないのではないか?



結論から先に伝えると、十分に稼げる仕組みや環境は揃っていそうです
マニュアルはかんたんで、売る商品も超初心者向けのものアリ!
まずアフィラボのマニュアルの丁寧さですが、誰でもわかるという意見が非常に多い。






マニュアルは誰でもわかりやすく実行はできるんだけど、
- 作業時間が足りずに月日が経つ人
- 出稿まで来た直前で、そもそも案件が出稿できなくなった人
が心をポキっと折れてしまい、離脱してしまうことも。



3ヵ月がんばって、LPを出せなかったら折れるのもわからなくはないです💧
ちなみに中立的な立場で記事を書きたいので、一応こんな意見もお伝えしておきます。





詐欺ってこと?これに対してはどうなの?



いや、これは目を引かすキャッチコピーだからねー💧
大前提として、誰でもこんな稼ぎ方ができるなら、商品化せず自社でがっつり稼ぐはずです。
てことは僕もアフィリエイターの端くれとして「これはキャッチコピーだよね」ってのがわかります。
このキャッチコピーの裏側の意味を考えると、次のような人が当てはまるのではと思います。
- すでにアドアフィリエイトで稼いだことがある人
- アフィリエイトの知識が豊富な人
- 即出稿できる環境が整っている人
- 広告費をバカスカ使える人
実際、審査を受けずに広告出稿することも可能のようで、そうなるとビルダーでLP作って、出稿すれば終わりです。
もしかしたら『広告出稿して最短30分で!』って意味かもしれませんしね。
だからあなたはアフィラボ=即収益化できるって考えるのでなく、「作業時間をしっかり取って、着実に前に進めば稼げる」くらいで考えるといいかもしれませんね。



実際に月10万円~月1,000万円以上を稼いでいる方など様々いたよ
「でもさ、稼げた人たちって高額商品を売れるようになった人でしょ!」って思いません?。
実際はそうとは限りませんでした。
売る商品は購入者の心理的なハードルは低め!?
実は津幡さんに聞いたところ、アフィラボは『売るのが難しい案件をいきなり扱わない!』とわかりました。
アフィラボでは主に次の2つを主軸にしていると判明!
- リード系(無料登録・査定系など)
- 美容系(スキンケア・デンタルケアなど)



ね!最初はリード系で、慣れたら美容系や他のジャンルでも良さそうだよね
ちなみに美容系(10万円以上)は1件売れば1回で4万円とか入ってきますが、リード系でもなかなかの金額が入ります。




felmatなら婚活サイトの登録で3万円、エンジニアサイトの登録で76,153円とかありますよ!
「1つ難点かな?」と思うのが、あなたの好きを紹介できないと続けづらいって点です。
でも僕のように1つの商品を徹底調査して本来の魅力を伝える。
そして「お金を払ってでも欲しい!」という感情を作ってもらう。
この労力と比べたら天と地の差があると思いますが、やっぱり好きでない商品を紹介するのは継続の問題に響くので、そこだけ要注意です!



そういう意味では早く稼ぎたい層にはアフィラボは持って来いと言えるかも



でもさそれでも売れない人もいるわけでしょ?どうすれば?
コミュニティやチャットをがっつり活用すればいい!
津幡さんいわく、息詰まったら何よりも、メールサポートやチャット、勉強会に参加して欲しい!と言っていました。
理由はかんたんで、
- 勉強会は月100万円級の猛者がいて、講師も7~8人
- チャットワークで投稿すれば、誰かしら2・3人は回答をくれる
特に勉強会はあなたの悩みをマンツーマンで教えてくれて、モチベも上がるっていう最高の環境なんだとか!
ですが問題点は、やはり勉強会の回数が少ないことだったり、チャットだと言語化がしっかりできないと、曖昧な回答しか返ってこないところのようです。
ちなみに講師の方々はめちゃくちゃ明るい性格で、人見知りの人でも快く受けれくれそうなばかりの人たちでした。
実際、勉強会では所長の井口さんを捕まえてマンツーマン指導してもらったり、グループになってお互いにスキルを高め合ったりしている様子もありました。
\実際に”やってみた層さん”の意見/





とはいっても、仮に月1回ペースで勉強会に参加だとモチベ維持や成果を上げるのは難しいのかな?



それもあるかもね、結局最後は自分でモチベあげたり、検証を繰り返す粘り強さは必要なんだろうね
なんだかんだでリスクゼロにはならない!じゃあどうするの?
アフィラボの現実的なリターン&リスクをまとめると、
【資金】
- リターン
- アフィラボはブログ(時間単価で月6万円相当)と比べて集客の効率と確実性が高い
- 月1、2万円の広告出費で始められる
- 一度収益化のコツを掴むと右肩上がりに成果が上がる
- アフィラボ以外に信頼できるアドアフィリスクールがない
- リスク
- SEOで上位表示がかんたんなキーワードでも必ず広告費を払う
- なんだかんで少額だろうと赤字リスクはある
【継続】
- リターン
- チャット、勉強会、支部コミュニティなどの評判がいい
- メンタル改善の動画や記事を多数そろえている
- 仲間づくりが成果の上がるスキル習得、モチベ向上になる
- リスク
- 推定40%くらいは収益化できずに4か月で挫折するかも
- 継続する自走力を持ち続けられるかがカギ
- 副業勢はなかなか勉強会などに参加するのが難しい
- やってみた層さんの最大の離脱原因は”続けられなかった”にある
【成果】
- リターン
- マニュアルの内容はPC初心者でも「やれば進む」感を掴める
- 売る商品が”無料登録”などのリード案件だから売りやすい
- 1ぺージのLPと広告運用の組み合わせで、収益化がとにかく早い
- 成功している多数の事例が存在する
- 勉強会やチャット内に月100万円以上が複数人いて、勉強会では井口所長がマンツーマン指導も!
- リスク
- マニュアル通りに進めてても作業時間が足りず、予定より時が過ぎて成果が遅れる
- 「30分で稼げる!」などのコピーに期待し過ぎてはいけない
- 案件停止や不承認の可能性がある



んーこうやって並べてみると、アフィラボに入るのかまた悩むよね



どこが不安要素かな?



結局赤字のリスクはあるでしょ?ブログなら広告費ゼロだし
今はやる気あるけど挫折者40%(推定)に入るかもしれないし
出稿できずに4か月経つかもしれないしさー
たしかにいくら稼げる環境や仕組みが揃っていて、教えてくれる人がいても挫折する可能性ってゼロにはならないですよね。
今挙げた3つのリスクのどれもが積み重なると、挫折のリスクをどんどん大きくしていく可能性も考えられますよね。
- 月2万円×4か月=8万円だ!と思っていたら、収益化できずにさらに広告費+2万円が必要
- 広告費を掛けても収益化できず、かつGoogle検索したら「こんなテキトーな記事が上位!?これなら私にも、、、」と心が揺れる
- 本業と副業の時間管理が難しくて、寝不足で体調を崩しどちらも上手くいかなくなる
- 失敗を何度も繰り返し、最終的に何をしていいのかわからない
- チャットに質問しても問題解決できないし、勉強会にも参加できずに4か月終了
のように1つのリスクは大したものでなくて、1個ずつ積み重なるのを想像するのも怖い!
でももしあなたのリスクを少しでも下げて、挫折リスクがゼロに近づく方法があったら知りたくないですか?



ブログ歴4年の僕が「アフィラボでこれからの人生を変えたい!」と思うあなたに寄り添います
【特典】アフィラボ専用『総額206万円相当!』挫折ゼロ&利益率100%を目指すスタートアップパック
アフィラボ専用
【HANALOG(ハナログ)】


今回、この記事からアフィラボに参加してくれた人限定で特典(無料)をプレゼントすることに!
この特典はあなたがアフィラボという船で、大海原に乗り出す時
- 参加費や広告費をなるべく最小にする
- 失敗や無駄をゼロにして、エネルギーロスから挫折リスクを下げる
- 努力と思わずにアフィリエイト継続ができ、生産性を何倍にもできるあなたになる
- 万が一「アフィリエイトを辞めたい」「どうしたらいいのかわからない?」を僕が参謀としてサポート!
など、あなたがアフィラボで確実に成果をあげ、目標達成できるようにカスタマイズした特典です!
ただその詳細をお伝えする前に、とにかくこれだけは先に知っておいてもらいたいことがあります。



『特典』と言うと、どうしても”おまけ”みたいなイメージがあるよね



そう、だから先に伝えさせてください!僕の特典は”ゼロ円での提供はあり得ない程の価値”があります。
- 1記事で77万円の広告費削減!Googleも認める”上位表示連発”のハナ式SEOライティング
- 出航直後、エンジンを回さなくてもこの帆ひとつで前に進める。
広告費なんて要らない。あなたの書いた1記事が、追い風になる。
- 出航直後、エンジンを回さなくてもこの帆ひとつで前に進める。
- 投資資金10万円をリスクゼロで手にする!?15分完結・時給8万円級の大手企業とのWIN-WINの仕組みつくり
- 航海中、補給物資や修理費が必要なときにぜひ!
あなたは資金難を軽くして、安全に航行を続けられる。
- 航海中、補給物資や修理費が必要なときにぜひ!
- 科学的な12の習慣化メソッド『自動連勝モードのつくり方』止まらず成果を出し続けるあなたに!
- 誰よりも早く、誰よりも安定して進む秘訣は”無意識に継続し続ける”こと。
やる気に頼らず、毎日勝てるあなたを作っていく。
- 誰よりも早く、誰よりも安定して進む秘訣は”無意識に継続し続ける”こと。
- 失敗を力のすべてに!軌道修正の科学”最速で成果を引き寄せる”スキル習得術
- 渦潮や暗礁に突っ込んでも、あなたの船はすぐに方向を修正できる。
失敗からの回復が、最速で成果につながるスキルになる。
- 渦潮や暗礁に突っ込んでも、あなたの船はすぐに方向を修正できる。
- アドアフィリ成功率25%UP『無駄ゼロ、辛いゼロ、焦りゼロ』を叶える行動科学ベース”ラクラク月間目標”
- 毎月どこまで進めばいいか?どんなペースが自分に合ってるのか?
このマップがあれば、絶対に迷わずゴールに向かえる。
- 毎月どこまで進めばいいか?どんなペースが自分に合ってるのか?
- 7日サイクル型のタイムマネジメント術!生産性科学でリソースを最大火力に
- 長旅の中で、疲弊せず毎週リセット&最大出力へ。
あなたのリソース(時間・集中力)を、最大火力にする仕組みが手に入る。
- 長旅の中で、疲弊せず毎週リセット&最大出力へ。
- 【超絶フロー術】息切れなく全力ダッシュ!生産性5倍、時間圧縮、幸福度25%向上の成長システム
- 面倒な作業も、退屈な手続きも、気づけば夢中。
苦痛が快感に変わるこの装備で、作業が楽しさに変わる。
- 面倒な作業も、退屈な手続きも、気づけば夢中。



でもハナがあなたに謝らなきゃいけないこともあるんだよね



そうなんです💧実はまだ『特典』を作成途中なんです!
そこで、特典が完成するまでの間にご連絡(予約/もちろん後々のキャンセルも可能!)を頂いた方にさらに強力な2点の特典をプレゼントします!
- 使うだけで幸福度19倍!アドアフィリの成約力を段違いにする『あなた専用の差別化戦略』
- ライバルの群れから抜け、誰もいない“ブルーオーシャン”へ。
あなた専用の戦略が、アフィラボで圧倒的に稼げる秘密の道しるべになる。
- ライバルの群れから抜け、誰もいない“ブルーオーシャン”へ。
- 全ノウハウ提供&孤独ゼロ!現場で寄り添う4か月メールサポート
- 船長であるあなたが迷ったとき、舵をどう切るかを一緒に決める存在。
4ヶ月間、僕のブログアフィリエイトの全ノウハウを使い、悩みを解決します!
- 船長であるあなたが迷ったとき、舵をどう切るかを一緒に決める存在。
ちなみにアメリカで提唱されたラーニングピラミッドによると、自ら経験することで学習定着率は75%になると言われています。
ですがさらにメールサポートが加わると
- 習得率26%UPの効果(イタリアのオンラインチューター研究)
- ストレスホルモン26%減少(はこだて未来大学の研究)
- 自己効力感28ポイント向上(東洋経済オンライン)
の効果があると言われています。



他にもモチベ維持、情報の質と選択の向上、結果までの時間短縮にもなりますよ!つまり完全習得といっても過言ではないかもです
ただし追加特典も条件付けさせてください!ほんとーにメールサポートの負担が大きいので10名までにします💦



アフィリエイトスクールで個別指導付けたら、追加20万円はするから、募集いっぱいになる前に連絡してねー
\ 10名様限定”無料”プレゼント中 /
約206万円相当の豪華特典


特典『ハナログ』に”総額206万円相当”の価値がある根拠とは?


まずはとりあえず僕の経歴をザっと。
- 【START】雑記ブログとしてブログ開始!(2021/7)
- 【挫折】理想と現実の差が激しく5か月放置(2021/11~2022/3)
- 【再開】雑記ブログを5か月再稼働するも訪問者ゼロ(2022/4~8)
- 【新副業】革細工とブログの二刀流!作り手と情報発信者(2022/9)
- 【ブログ一本化】作っても魅力を発信できないと無意味と実感
情報発信の魅力に気付き、再びブログ一本化(2023/5)



ここまでの2年間は独学で何もかも上手くいきませんでした💧
- 【現ブログ開始】総額20万円のアフィリエイトスクール(文殊ラボ)のコンサルを受ける(2023/6)
副業情報を発信するブログとして「ハナ&ナチュレの副業戦線」を開始 - 【心が折れそうになる】ビジネスのブログはキツかった💦
・書いた記事をガツガツ訂正され、無能さを感じる
・楽しくやりたかったけど、スクール方針に縛られる窮屈さ
・3か月収益化が可能と言われた中で、11ヵ月無収益。



無料コンサルだったら、ハナも止めてたよ。お金払っている手前、意地でがんばってたね



でもここから先、いいことが待っていました
- 【上位表示が当たり前】(2023/12)
書いたレビュー記事やランキング記事が上位表示が当たり前に! - 【高単価のライター案件が入る】
・月30万円以上の専属ライターの話をもらう
・時給3,000円級のライティング案件が日常的に入り込む
・特単や広告費払いの記事執筆依頼、クローズドASPの登録など多数 - 【アフィリエイト初報酬】(2024/5)
初報酬として5,000円が確定する - 【月5ケタ達成】(2024/7)
価格20万円以上の高単価案件を売上げ、月5万円達成 - 【月6ケタ達成】(2024/9)
- 【独自サービスの開発】(2024/12)
・競合と争わない自分だけのBlueOceanを作ろうと決意
・アフィリエイターから独自サービス運営に力をシフト! - 【ブログのコンセプト統合】(2025/2~現在)
・ブログのコンセプトを『アフィリエイト収益化方法』のみにチェンジ!
・今あるすべての収益源を一本化し、集客と売上強化に!
・外部企業から本ブログのM&A(利益の5~20倍)の売却相談を受ける




もしあなたが今の僕が提供しようとしている特典(ハナログ)を得ようとしたら、いくらかかると思いますか?
ハナログで得られる価値とそのコスト
投資項目 | 支払額・試算額 | 金額的背景 |
---|---|---|
SEO・マーケを体系的に習得 | ¥200,000 | ブログスクール「文殊ラボ」へ投資額 |
強み発見・習慣化の価値 | ¥300,000 | キャリアコーチングサービスの平均額 |
ブログ(約4年分)のPDCA &ノウハウ価値 | ¥1,445,000 (推定) | 早朝や休日に費やした“現場検証” 実践時間 2,780 h × ¥500/h(仮時給) |
4 ヶ月メールサポート (仮に¥1,000/h × 120日) | ¥120,000 | 1日平均1 hで個別フィードバック(例) |
総額 | ¥2,065,000 | 約206万円=平均的会社員の年収の半分強 |



だけどハナに本当にそこまでの力はあるの?



そうだよね💧ではまずはSEOやブログのレベルから


僕が参加していたブログスクール「文殊ラボ」で検索すれば、僕が一番上に表示されています。
僕の師匠は2番目に表示されている月100万円ブロガーの「ミケネコデザイン」ひかりさん、他にも先輩で「ブロ銭」の剣八さんなどがいますが、SEOでの実力は見てのとおりです。
他のキーワードで言えば、「アフィラボ」で検索すると、ほぼすべてのキーワードで僕が上位になっているはず。



また「売れるキーワード」の王道である”●● おすすめ”、”●● ランキング”でも企業に横入りした個人として上位表示されています




Google評価での”記事質と信頼性の高さ”から上位表示がされています。
そもそもSEOにはいくつかの型があり、それぞれのブロガーごとに得意・不得意があります。
コンテンツ型 | 概要・キーワード例 | 主な目的 | 成約率 | 特徴・補足 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | レビュー型(商標系) | 例:「アフィラボ 口コミ」「SHElikes 評判」 | 検討中ユーザーの後押し | ★★★★★ | 成約直前のユーザーが多く、最もCV率が高い |
2 | 情報提供型(ノウハウ系) | 例:「SEOライティング 方法」「副業 やり方」 | 課題解決・信頼獲得 | ★★☆☆☆ | アクセスは多いが成約には遠い、内部導線必須 |
3 | 比較・ランキング型 | 例:「副業 比較」「おすすめブログスクール」 | 複数候補の中から選ばせる | ★★★★☆ | 比較軸が明確なら成約率高、離脱リスクあり |
4 | 問題提起・悩み型 | 例:「ブログ 稼げない 原因」 | 共感 → 解決策提示 | ★★★☆☆ | 導線次第でCVに繋がる、記事冒頭の流れに最適 |
5 | トレンド・ニュース型 | 例:「Googleアプデ 2025」「副業 最新」 | タイムリーな集客 | ★☆☆☆☆ | 流入向きだが資産性は低め。SNS連動が有効 |
6 | 体験談・ストーリー型 | 例:「アフィラボで稼げた体験談」 | 信頼獲得・共感 | ★★★★☆ | 商品と密接だと高CV、差別化・説得力に◎ |
7 | Q&A・網羅型 | 例:「ブログ よくある質問」「収益化とは?」 | 幅広い検索意図の対応 | ★★☆☆☆ | 情報網羅性重視。CVへは導線設計がカギ |
そして特出すべきが、成約率が高いこの上から3つが僕の得意なSEO分野になります。
順位(成約率順) | SEOの種類 | 成約率が高い理由 |
---|---|---|
🥇 1位 | レビュー型 | 商標・比較検討段階のため成約率が非常に高い |
🥈 2位 | 体験談型 | 信頼と共感により心理的ハードルを下げる |
🥉 3位 | 比較ランキング型 | 商品を探している層を取り込める |



つまり後で紹介する僕の特典①だけでも「買いたい」人を無料集客し、アフィラボの力で「買う!」に変えることができる力があると言えます
また今運営しているこのブログも企業さんなどからいい評価を受けています。







アフィリエイトであなたが損しない知識はかなり持っているつもりです!
次に習慣化や各種スキル習得、強み発見のプレゼント特典ですが、強み発見のキャリアコーチングだけでも、企業で受けようものならすごい金額が掛かります。
![]() ![]() ハナログ | ![]() ![]() マジキャリ | ![]() ![]() ポジウィル | ![]() ![]() きづく | |
---|---|---|---|---|
金額 | 0円 | 385,000円 | 385,000円 | 110,000円 |
サポート | (無制限) | 4か月(5回) | 1ヵ月(5回) | 1ヵ月(2回) | 10日間
習慣化サポート | あり | なし | なし | なし |
強み発見 | あり | あり | あり | あり |



これが継続や強みを発見できる金額の価値ってわけね



わざわざ高額なお金払わなくて、強みは見つかります!
強みを発見することで幸福度は9倍、使うことで19倍と科学的には言われていますが、結局のところ継続的に使えなければ、強みを発見したところで意味がありません。
さらにアフィリエイターの強みの発見は、その人独自のやり方で読者の心を射止める文章が作れる力であり、差別化にも繋がります!



僕のブログも、この記事もその強みをフルに活用しています!



強みの見つけ方は企業さんは独自のもの、ハナのは科学的根拠のあるもので別物だから、そこだけは注意してね!
他にもアフィリエイター、Webライターとして様々な問い合わせを受けています。
- 1訪問者あたりの収益34円の高単価ブログ運営
- クローズドaspや企業から特単での提携依頼多数
- ライターとして月30万円以上の講師案件、時給3,000円以上のコピー依頼歴あり
- 当ブログの企業からの売買相談(利益の5倍から20倍)
ではそのノウハウや実績をなぜゼロ円でプレゼントするのか?
まず第一に僕のブログはビジネスよりも趣味側に全振りしてきました。
だからこそ約4年も続けてこれたし、今すぐに特典単体で収益化する必要がないのです。
第二にゼロ円でプレゼントする僕の得するポイントがこちらです!
あなたの成功が僕自身の広告力強化になると同時に、あなたの成功が純粋に嬉しい!です。
- 僕の価値観を満たしたい
- いい記事を書いても、いい特典を作っても、誰かが活かしてくれなきゃ意味がない。僕はあなたに結果が出る=やりがいや嬉しさを感じます。
- 成功事例こそが最大の宣伝広告
- 近頃、僕の記事やブログに価値が出始めていますが、あなたが成功したら僕自身に価値が生まれます
- 口コミの広告効果は、有料広告の比ではなく、僕=広告力を持つことになる
- 雪だるま式の学びが次の仕組みつくりに!
- 参加者さんが増えれば増える程、僕の学びも深くなり、商品開発やモデルケースができて教材や仕組み作りの礎にできる
- 人に”与えること”の影響力の強さの証明
- 結局アフィラボはセールスライティング&広告スキルが超重要!てことは僕のセールスライティング力を示さなければいけません。今この瞬間が僕の力を証明する時間になる
- ノウハウの複製コストがゼロ円
- 僕の過去の経験や知識をプレゼント化しているため、コスト負担が少ない
つまりあなたの成功への投資=僕の広告・研究・ブランド拡張のすべてに対する投資になります。
単なる「おまけ」じゃなく”お互いに価値ある未来をつくる仕組みづくり”としてプレゼントなのです。
それでもまだ「ハナといっしょにやっていく価値あるのかな……」と迷っている方、準備はいいですか?



ここからプレゼント(ハナログ)の細かい詳細解説を始めていくよ!
① 1記事で77万円の広告費削減!Googleも認める”上位表示連発”のハナ式SEOライティング
船の出航費用を追加ゼロで進めるには”風の力”を利用する技術は確実に重要視されますよね。
アフィラボに限らず、アドアフィリエイトの難点はどうしても広告費がかかること。
でも疑問に思いませんか?すべての案件に広告費をかける必要はあるの?



実際ハナはアフィラボの記事を広告費を使わずに集客できているわけだよね?



そうだね、本音をいうと僕からしたら1記事書くだけで集客が容易にできる案件っていっぱいあると思うんだ
\僕のアフィラボ記事(別記事)は2055回閲覧された/


そして2025年5月5日段階で、僕の記事の検索順位は、
- アフィラボ
- 3位/1クリック単価376円
- アフィラボ 口コミ
- 1位/1クリック単価176円
- アフィラボ 失敗
- 2位/1クリック単価384円
- アフィラボ 稼げない
- 2位/1クリック単価196円
- アフィラボ 費用
- 4位/1クリック単価221円
- アフィラボ 料金
- 5位/1クリック単価183円
などになります。
仮に「アフィラボ」というキーワードで読者さんが閲覧されているとしたら、
1クリック376円×2055回=772,680円
(15ヵ月分)



月換算51,512円かー!
基本的売れるキーワードは、購入したいと既に思って検索する「商標キーワード」「●●おすすめ」「●●ランキング」と言われています。
てことはこの戦略で集客して、アフィラボのLPに導線を引けば広告費ゼロで収益化できる可能性が非常に高い!



そんな1記事で上位表示らくらくテンプレをプレゼントします!
ただ問題も1つありまして、誰もが狙っている商標キーワード「●●おすすめ」「●●ランキング」や、有名な商品で上位表示するには、やっぱり記事の積み上げが必要なんです。
つまり、広告を使うべきキーワードはアフィラボ戦略を!それ以外の誰も目を付けなそうな穴場のリード商品などはこのテンプレに沿って書けば、上位表示の確立がかなり高くなります!



でもさ、これはハナだからできるんじゃないの?
そうですね、いくら上位表示ができると言われているテンプレを渡されたところで、その使い方がわからないと使いようがないですよね。
3記事分の記事添削とメールサポートでSEOとは何なのかを学んでしまおう!
せっかく上位表示テンプレを渡すのだから、しっかりとあなたに上位表示される、Googleに選ばれる感動を味わってほしい。
そこでプラスで3記事分の記事添削とメールサポートを付けます!
僕がSEO対策を直接指導を受けて学んだのは、ちょうど2年前(2023.6)くらいでした。
それまで独学で2年間ブログをやってSEOも勉強してきたつもりでしたが、上位表示ゼロ。
ほんとに何が間違っていて、何が正しいのかわからず、やればやる程僕自身の実力のなさに落胆してばっかり。
人生を変えようと思って始めたブログで、2年間何も変わらない毎日。
「ブログなんてやめて、本業に打ち込んで、小さな自由の中で幸せを見つける人生にしようかな?」と思っていた時でした。
偶然、ブログに関連でネットサーフィンしていたら、「文殊ラボ」というブログスクールを見つけたんですよね。
しかもそこに書かれていたのが、”月100万円ブロガーが全記事添削します!”でした。
総額20万円くらいしたのですが、「直接指導」に魅力を感じて、即購入→おこづかいで分割払い(月1万円)。
ですが6か月の間めちゃくちゃ厳しい指導を受け、
- 見出しの書き方が悪い!
- 遊びよりもビジネスだと思ってブログしてください
- 言われた通りにしっかり書かなければサポートしません
- 記事はちゃんと見直ししてください、添削するのが大変なんです
と言われることもありました💧
毎回かなり落ち込んで、師匠からの添削メールを届くのもすごく怖くて、見る前から心臓はドキドキ。
「よく折れずに続けたよな」と過去の自分を褒めてあげたいですw



ただやっぱり直接指導の力は強かったんです
そんなパワハラ指導で、心が折れそうにもなりましたが、SEOでは常に上位表示される力を手に入れました!
自分に自信は付いて、どんどん記事を書きたいという意欲が湧くし、もし難しいキーワードでも戦略的に上位表示されるにはどうすればいいのかが理解できるようになります。
だからそんな気持ちを少しでもあなたにも味わってほしいので3記事分の記事添削&メールサポートをプレゼントします。
ちなみに3記事分の記事添削&メールサポートですが、他で受けようとしたらこれくらいのお金がかかります。
講座(ブログ&webライタースクール) | 受講料(税込) | 添削回数 |
---|---|---|
メイカラ | 180,000円 | 6回 |
Writing Hacks | 89,800円 | 3回 |
あなたのライターキャリア講座 | 99,800円 | 5回 |
デイトラ ライティングコース | 99,800円 | 5回 |
Withマーケ ライティングコース | 219,780円 | 4回 |
しかも添削者は、個人で上位表示できた人ではない可能性も高いですし。



いいね!でもさアフィラボってアドアフィリだよ?4か月以内にこれも学ぶって厳しくない?



ですよね!だからアフィラボに参加してもらって6ヵ月以内に始めてもらえれば、そこから3記事分までのSEOノウハウを何でもお伝えします
他の企業さんが上位表示できずに、僕個人が1記事で上位表示できるのです。
高いお金払わなくても、ハナログで学べば、あなたも個人として上位表示がずっと楽になりますよ。
② 投資資金10万円をリスクゼロで手にする!?15分完結・時給8万円級の大手企業とのWIN-WINの仕組みつくり
船を出航させるにあたり、アフィラボは燃料として参加費25万円+広告費が必要ですよね。
この投資資金を少しでも埋める方法はないのかな?とは誰しも考えることです。
実はかんたんにリスクゼロで、しかも大手企業が1回で2、3万円のお金をくれる夢みたいな方法があります!



僕が見た案件では最大38,000円のものがありました



ブロガーなら誰もが知っている有名な方法だよ
僕の中で控えめに10万円と言いましたが、20万円以上の金額を手にした人も中にはいます。
僕はこの方法を知らずに、おこづかいという身銭を切りながら、前に進みました。
でも最初からこの方法があったなら、わざわざ僕自身の日常生活を圧迫し「お昼はカップ麺!」としてまで、文殊ラボに参加することではなかったのかなと感じています。
結果的に途中から文殊ラボのアフィリエイト報酬で受講費はペイできる形になったので結果オーライでしたが、これから始めるあなたが同じ轍を踏む必要はありません!



詐欺じゃないの?と疑う気持ちはわかりますが、詐欺じゃないんです
まずはこの手法でまとまったお金を手にしてもらい
- アフィラボの船出資金を回収するもよし
- 4か月船を前に進めるための軍資金にするもよし
- 独学で知識を増やしたいからと書籍を大量購入するもよし
- いいパソコンを購入するもよし
なんでもいいので、あなたの人生のための軍資金にしてみてください。



アフィラボ参加にあたり、あなたの不安に要素や希望にお金を使うのがおすすめだよ!
➂ 科学的な12の習慣化メソッド『自動連勝モードのつくり方』止まらず成果を出し続けるあなたに!
船を出向させたはいいけど、意志の力に頼らず、脳死の自動操縦モードで船を前に進められたらどんなにラクか!
ブログだろうとアドアフィリだろうと、始めたからには時間を作って、少しずつ前に進めなければなりませんよね。
でもこれまでこの記事を見てくれたあなたなら、もう気付いていますよね。
アフィラボは最先端の仕組みや安心できる環境で「成果を上げる仕組み」が揃っています。
教材も広告戦略も、チャットやコミュニティ、メンタル維持の動画も豊富に、、、それでも
- 朝、やる気がないわけじゃないのに手が止まる
- 広告LPを作りかけて、「今日は気が乗らないから」と閉じてしまう
- 教材が届きワクワクしていたのに、気づけば「何もしていない自分」に自己嫌悪
なんてことが現実として起こりえます。
なぜ人はやった方がいいことを放置して、どうでもいいことに労力を割いてしまうのでしょうか?
答えは継続するのに「やる気が必要な仕組み」ができているからです。
- 1日8時間の睡眠時間を確保した方がいいのはわかっている
- 間食にお菓子を食べず、野菜を食べた方がいいのもわかる
- 学生はゲームより勉強をした方がいいのもわかる
- 毎日5時に起きて朝活できればどんなにラクか!
そう、全部みんなわかっているはずです。
そんな僕も、別に特別な人間じゃありません。



やる気に頼って心を折ってしまった一人でした
4年前、僕はどこにでもいる副業で人生を変えることに憧れる会社員でした。
「ブログで稼げたら、時間も場所も自由になれる」
そんな夢を抱えて、朝2時に起きて、睡眠時間は5時間くらいで、眠い目をこすりながら記事を書いていたんです。
最初のうちは楽しかった。
- このまま続ければ、半年後には成果が出るはずだ
- 1か月で収益化するぞ!
とそんな期待を抱きながら。
でも3か月経ってもアクセスはゼロ。収益もゼロ。
気づけば燃え尽き症候群で、その後5か月ほぼブログを放置してました。







いや全然ブログに時間使ってないのに、これですからね💧恥ずかしい



現実は甘くないってことね
ただその間も、パソコンを見るたびにモヤモヤした。
「更新しなきゃ…」「やらなきゃ…」
でも、手が動かないし、もっとラクで楽しいことをしたいと心がザワつき、前に進めない。
家族との時間を楽しんでいても、頭のどこかに「やれてない自分」がこびりついてる。
- やる気の問題?
- 向いてないんじゃない?
そうやって自分を責め、本業で上に昇り詰めようかと思った日もあります。
でも、何よりも一番苦しかったのは「夢を語った自分」を裏切っている感覚でした。
誰にも言ってないけど、心のどこかで「自分は何者かになれる」と思ってました。
でも、行動できないまま時間が過ぎていく。
そのギャップが、自分をどんどん嫌いにさせていくんです。
あの5か月間は、本当に苦しかった。
実際にアフィラボにも、僕と同じようにやる気やモチベに頼ったことで前に進めなくなってしまう方がいましたよね。
どれもこれも失敗した人が悪いのでなく、「感情」という気分によって移り変わりの激しいものを、行動の根本に置いたからと言えます。
ですが、僕は今回プレゼントする科学的な習慣化メソッドを使って、すでに2年以上3時朝活を継続できています。





投稿が面倒くさくなり、記録はここで終わりにしてしまいましたが、今でも3時朝活は継続中です!
結論、この継続できる習慣化のメソッドが僕の実績を作ってくれたわけです。
しかもやる気でやっていた時の勉強時間や成果とは桁違いの結果も生んでくれました。



最初と比べて3倍の作業時間を生んでるね


この方法を習得してしまえば、
- 眠いから今日はアフィリエイトしたくない
- また5時起きしようと思っていたのにサボってしまった
- 作業時間にムラがあって効率が悪い
といった言葉とは無縁になります。
毎日のごはんを食べるように、歯磨きやお風呂に入るような当たり前の感覚でアフィリエイトをすることができるようになります。
④ 失敗を力のすべてに!軌道修正の科学”最速で成果を引き寄せる”スキル習得術
出航すると何度も渦潮や暗礁に突っ込んでしまうのは、初心者であれば仕方ありません。
でもすぐに方向修正しないと、小さな失敗が船の沈没に繋がったり、スキル習得の礎にならなかったりすることも。
「あれ?ちゃんとやってるのに、なんか成果が出ない…」
そんな違和感を抱えたまま時間だけが過ぎ、やがて次の”失敗”と向き合う日が来る。
- 方向性が間違ってたのかな
- 自分には向いてないのかな…
- せっかく始めたのに、また挫折か
アフィラボのように、自分の時間とお金を投資して取り組むプロジェクトほど、うまくいかない時のダメージは大きく、心は簡単に折れてしまいます。
そして多くの人が、“最初のやり方”に固執したまま、結果が出ない苦しみに耐え続けてしまう。
実は、「成果が出ない最大の原因」は、努力不足でもセンス不足でもなく”軌道修正できないこと”だったのです。



でもさ、社会経験が豊富ならいっぱい失敗しているから問題ないんじゃないの?



そこがアフィラボの津幡さんも言っていた「社会経験が邪魔して素直に意見を受け入れない」にも通ずるところなのかもね
アメリカの科学ジャーナリストのデイビット・エプスタイン氏も著書「RANGE」で同じようなことを危険視しています。
- ある一定の分野の専門家であればある程、別分野の未来予測はチンパンジーのダーツ並み
- 未来を自分の過去の知識で測ろうとすればする程、別の見方を入れられずに予測がはずれていく
と言われています。
とはいっても、「まさかねー自分がそうなるとは」と誰しもが思いますよね。
そう僕もつい最近まで、そんなことを思っていました、、、。
実は僕は今の会社に入社して今年の2月(2025.2)まで外周りの仕事を15年程続けてきました。
しかし急きょの社内異動で企画などの仕事になったのです。



当然、現場のことをよく知っていると思っていた僕は「なんだかんだで上手くできるでしょ」と思っていたのです
現実は悲惨で、僕よりも下の部下や後輩たちの方が圧倒的に仕事のスピードも質も早く、僕自身が指導を受ける立場になり、結果として
- 一緒に働く相手との価値観や優先事項のズレ
- 実力以上の責任を持たなければならない重さ
- 職場が僕のネガティブと向き合う場所に
- 自己価値やセルフコントロール感を失う
といった負のスパイラルにハマりました。



そんなの当たり前でしょ?たった数か月でしょ?しょうがないじゃん



そのたった数か月だから怖いのよ!アフィラボの挫折期間にピッタリ!
これは科学的に”マイクロストレス”と呼ばれ、超かんたんに言うと、脳がガードする必要ないと感じる程の弱いストレスをいうそうです。
だからこそ解消できずに蓄積するのもほんとーに早いし、求められる成果と自分の成長が見合わないと、仕事自体を放棄したくなる程のでっかいストレス要因に。
でマイクロストレスから逃れるのに必要な1つが、いち早く失敗を経験に活かし実力を付けることだったのです。
実際僕といっしょに異動した人は4人いたのですが、僕を含め4人とも同じストレスを抱え、同じような失敗を繰り返しました。
しかし同じ失敗をしているのに、今ではこの4人の実力の差は目に見えて生まれてきていますし、ストレスレベルにも違いが。



でもさ、ミスの数=成長になるんじゃないの?



ね、思うよね。でも何度も会社でミスを指摘され続ける人=どうしようもない人っているよね?
実はミスを指摘され続ける人=失敗を成果に繋げられない人の可能性が高いです。
ましてやあなたはこれからアフィラボという全く未知の分野「アドアフィリエイト」に望もうとしています。
過去の経験はほとんど通用しないし、「アド」というワードが付くだけで僕も失敗必須なので、あなたの失敗の数は僕の比ではないと考えられます。
実際失敗にはこのような誤解があると言われています。
- たくさん失敗すれば成功に繋がる
- 派手な大失敗の方が学びが大きい
- 専門家ほど失敗から学べる
あなたがせっかくアフィラボで人生を変えたいと思っていたのに、「そんなことで?」と思われるような失敗で離脱するのはもったいない。
たいていが「根性がない」「目的意識が低かった」とかいって軽く見られがちですが、問題は小さな積み重ねに対する対処の仕方。
これであなたが挫折せずに最速で成長し続ける方法を手に入れれば、アフィラボ参加へのリスクがグッと減るだけでなく、月30万円アフィリエイターの現実味も増すのは必須ですよね。
⑤ アドアフィリ成功率25%UP『無駄ゼロ、辛いゼロ、焦りゼロ』を叶える行動科学ベース”ラクラク月間目標”
アフィラボで出航したはいいけど、いったい毎月どこまで進めばいいの?どんなペースが自分に合ってるの?と迷っている間に、これまでのやってみた層さんたちのように、
- 出稿できずに4か月経っちゃった!
- 3か月で出稿しようと思ったのに、4か月目でやっと出稿💧
- デザインや商品選定に力を使いすぎて、予定を1か月も押してしまった
といったことがあるかもしれません。



子どもの夏休み最終週の宿題状態にみたいだね



ブログ始めたての僕も「月間目標くらい、ちゃんと達成できますよ」って思って運営を始めました!
けれど、結果は3か月経って収益ゼロ。
心のどこかで「まあ、そのうち成果は出るだろう」と思っていた僕が、気づけば3か月もブログに時間を費やしながら、何一つ形になっていなかったわけです💧
当時は朝2時に起きて家を出るまでの6時までブログや読書をして、早起きの子どもを横目に
- やる気はあったけど、何だか前に進まなかったなー
- 毎日、時間も取っていたはずなんだけどな
と、出勤前にパソコンを静かに閉じる時には達成感もなく、焦燥感だけが残っていました。
でもそんな小さなズレが段々と焦り、苛立ち、虚しさに変わっていったんです。
そして1日の終わりには「今日も進まなかったな」と感じてしまう。
そんな日々が、確かにあったんです。
あなたにも、こんな経験はありませんか?
- 今日はこの作業を終わらせるはずだったのに、気づけば子どものお迎え時間や急な電話対応で時間切れ
- 1週間でやるつもりのタスクが、土日どちらも仕事や家族に追われて未達成
- 「夜にやろう」と思っていたのに、疲れて気づいたら寝落ち
- 「なんとか今週中に巻き返せるだろう」と先延ばしにして結局できず、自己嫌悪
これ、あなたの”やる気や時間の使い方”のせいではなく、ズレが生まれる計画の立て方に、問題がありました。



アフィラボのような“120日間(4か月)という限られた時間”の中では、小さなズレが命取りになります。



実際、たった12日予定が押すだけで、全体の10%を失うことになるね
- 1か月遅れてLPをようやく完成させた人
- 最初の数日間、何をすればいいかわからず立ち止まった人
- 4か月LPを1つも出稿できなかった人
こんな事例が、実際にアフィラボ参加者の中でいましたよね。
“継続しているつもり”では、成果は出ませんでした。大事なのは
- 無理のない
- 無駄のない
- ズレても、すぐ戻れる
そんな計画設計こそが、アフィラボには必要なのです。
この特典⑤では「予定が狂ったり織り込んでも、”すぐに戻れる”計画設計術」を体系化してお伝えします。
今、僕はこの章(特典⑤の個別説明)を書いていますが、予定より13日も前倒しで進行できています。



このままのペースで書けば、あと4日くらいで記事も完成すると考えています



書き終えたあと、手帳には「9日分の自由」が残るね
今、僕は自宅の小さな書斎で一人静かに、コーヒーを片手にキーボードをカチカチ鳴らしながら、糖分ゼロのヨーグルトをアーモンドとはちみつを掛けて食べています。
あと少しで終わる構成案を見て、気持ちが落ち着きますし、余裕があるので午後は妻と二人で本屋さんに行き、夏休みの旅行計画を立てる予定です。
「あ、なんかちゃんと進んでるな」この余裕こそが、仕事もプライベートも強いてはアフィリエイトの質をも変えると断言できます!
残った9日間、あなたなら何をしますか?
- 家族と1日中過ごしてリフレッシュの時間にしますか
- セールスライティングをもう一段、別角度から深く学びますか
- もっと作った文章をブラッシュアップされる時間にしてもいい!
- 全くアフィリエイトとは関係ない本を読んで、学びを増やしてもいい
正しい月間目標は、タスクをこなす道具じゃありません。
人生を少しだけ、余裕をもって前に進めてくれる”静かな追い風”です。
もし「自分に合った目標の立て方がわからない」と感じたら、僕が一緒にお付き合いします。
ちなみに1969年から1990年にかけて約400件の実験・現場研究をレビューしたメタ分析で、正しい目標設定は漠然とした目標設定よりも25%以上のパフォーマンスをもたらすと言われています。



2006年の研究では165%UPというメタ分析もありました!
無理のない、無駄のない、でも確実に進む月間計画―それが、あなたの未来を、人生を変える力になります。
⑥ 7日サイクル型のタイムマネジメント術!生産性科学でリソースを最大火力に
アフィラボの4か月の長旅の中で、疲弊せずに毎週ごとに成長し、ムダのない最大出力をタイムマネジメントをこの特典で作ります。
あなたがアフィラボに参加すると、ここまでで紹介した特典で、
- やる気や気合いに頼らないで前に進み続ける力
- 問題や壁に直面した時に自分の力に変える力
- 計画倒れせずに余裕をもち、正しくゴールに到着するための計画術
を手にできる可能性があります。
そしてこの特典では、”週単位の時間管理”を加えることで、使う時間単位のムダをさらに削り、生産性の幅を大幅アップさせるのが目的です!



まだ月間の次は週間?まだタイムマネジメントするんだ
月間目標は立てたし、習慣化の力もあるから計画通りに物事は進んでいる。
なのに「もっと早く終わらせられた気がするなー」ってこと感じたことはありませんか?
原因は、努力不足ではありません。
やる気や集中力が足りなかったわけでもありません。
問題は“あなたの力”が間違った時間に配分されていたことかもしれません。
僕は「文殊ラボ」というブログスクールに入った時には、朝3時に起きてブログをする生活を続けており、継続力にはそこそこ自信があったのです。
しかし文殊ラボでブログ運営して1か月、毎日ブログを書き続けた僕が得たのは絶望感でした。
なぜか?
- 少し無理をして、寝不足のままライティングする日が1週間のうちに数日間
- 会社から帰宅すると疲れているのにNetflixを開いて、気づけば2時間溶かす
- Twitter(現X)の投稿をしながらも毎日観る専としても1時間消化
習慣通りにブログを継続していたのですが、それに満足して週の行動を見直さなかったんですね
実際には力が付いてきていたのに、一番最初の超初心者モードの習慣化を毎日継続し、空いた時間をムダなリソースに使ってたわけです。



結果、今のこのブログをゼロから立上げて、前のブログは完全に消去しました



実質1か月の時間を浪費したってことね
もちろん、時間配分だけでなくて僕が自分勝手なライティングで記事の内容がグチャグチャ、師匠の言いつけを守らなかったってのもありました。
ですが、それでもあの時の絶望感は今でも覚えています。
- 僕は何をやってもダメなのかな?
- なんでこれだけ頑張って、何も残っていないんだろう
- また0から作り直しか
それ以来、僕は“時間の使い方”を見直すことにしたわけです。
そこで僕がたどり着いたのが「7日サイクルで時間を見直す」という方法でした。
この特典は、あなたの行動を7日間という“線”で捉え、ムダと偏りのある時間を”点”で可視化する時間設計の技術です。
科学的にも裏付けられた価値ある時間設計!
- 時間管理には個人差がある(Burrus, 2019)
- 短期思考・長期思考・整理志向など、人によって偏りがあるため、週単位での振り返りが効果的
- 週次で振り返ると、ムダや感情に流された行動の“習慣的パターン”を見る
- 1日ごとの“点”では気づけなかったズレを“線”として修正
- 時間管理行動(計画・優先順位・調整・整理)を定期的に回す(Macan, 1994)
- 自己コントール感によるモチベ維持、ストレス低減に!
- 気合いや根性ではなく、再現性ある思考と構造で「当たり前に成果が出る」状態を作る



ただし7日間のサイクルはハナの個人的な意見だから、そこは注意だよツ



科学的に人によって”線”の期間のマッチ度は違うと言われていますが、僕は1週間をおすすめします
今の僕のブログ時間は、朝の2、3時間だけでなく、
- 電車通勤の50分を読書(ブログや人生に関わるもの)
- 帰宅時間の50分をブログ戦略の考察
- 寝る前の1時間を人生の学びに繋がる読書
に割り当て、総合的に、ムダのあった時間配分を最適化できるようになりました。
それよりも以前は
- 電車通勤をどうでもいいGoogleニュースを見る時間
- 帰宅時間の50分は電車内で寝る
- 寝る前の1時間は何もしない
という点の習慣が組まれていたのです。
1個1個は取るに足りませんが、これを線にして考えると非常にもったいない。



でもさ別に1日や1週間の1ブロックの時間をグダグダしても問題ないのでは?線でわざわざ見なくてもいい気がするけど?



こんなことなかったかな?朝活しようとして、早起きできずに結局その日一日のすべての予定が崩れていったことって
実は「1つのブロックのぐだぐだ時間が次にも波及しやすい」という実感は、
- パーキンソンの法則
- 自己制御の連鎖
- タイムボクシングの実践的知見
など複数の理論や実例から考えられることなんです。
だから週単位で”点”の時間を”線”として捉え、行動改善を図るのがいいのだろうって感じです。
7日サイクルを実践できるようになってからは「今週も、ちゃんと“時間”を使い切れたな」と思えるようになりました。
ふと目を上げると、妻が朝ごはんを準備していて、子どもたちがテレビを見ながら笑っている日常。
その空間の中に「焦り」も「後悔」もありません。
7日サイクルが「これが“有意義に時間を使い切る”ってことかもしれない。」という点を作り、最高の1週間を作ってくれます。
⑦ 【超絶フロー術】息切れなく全力ダッシュ!生産性5倍、時間圧縮、幸福度25%向上の成長システム
フロー(夢中で没頭してるだけなのに、成果も自然も出る状態)って言葉聞いたことありませんか?
7点目の特典は、フロー体験を引き起こすための方法を学び、生産性を5倍にしよう!っていうものです。



どんな精巧な時間管理術でも、生産性5倍は難しいかもね



「気合」「努力」「根性」などの精神論で、この圧倒的な差を埋めることは絶対にできないだろうね
だからこそ「フローに入れるか入れないか」は、あなたが成功するか挫折するかの、文字通り大きな差を生みます。
僕は朝3時に起きていますが、あっという間に、ほんと一瞬で出勤時間になっています。
感覚的には嫌な仕事の30分か1時間くらいの時間間隔しか経っていないのに、2時間経っていることもザラ。
でも、以前の僕がずっとそうだったかというと、全然違いました。



特にSEO対策記事を書いていた時期が最悪でした。
書きたくもない商品のレビューを書き、それを実際よりも良い商品として表現する。
しかも、誰でも書けるような似たような記事を量産する日々。
- あれ?これって僕が書く必要ある?
- Google評価を得るためだけに、こんな記事に4時間も使いたくないよ…
正直、没入感も楽しさも達成感もまったくありませんでした。
(※訴訟が怖いので、興味ある方はどの記事か個別にお話ししますねw)
そんな状態だから、当然手は動きません。
執筆は進まず、気づけば読書や深い思考といった自分の好きな作業に逃げ、最後はゲームを「ご褒美」と称して始めてしまう。
当然、記事の質も量も最悪。
自己嫌悪と疲労感だけが重なりました。
フローに入れず、生産性5倍、時間圧縮、幸福度25%向上という「フローの恩恵」を全て失いました。



よく師匠に「ブログは趣味じゃなくて。ビジネスとしてやるべきだ」と言われてたよね



逆に本業では「そんなに仕事して大丈夫なの?帰らないの?」って言われる位、早朝6時くらいから日が変わるくらいまで仕事し続けました
この本業とブログの正反対の心理的な違いは、充実度や疲労感にも違いを生みました。
〇本業:疲労感もなく、成果も上がり、充実した楽しい日常
✖ブログ:鬼添削されて自己嫌悪、自己効力感の欠如に。今すぐ辞めたいが、お金を払っていたため、継続できるレベルでの最低限の継続
つまりどんなに努力で頑張る人間も、フローに入って「遊ぶように作業する人間」には一生勝てないと気付いたのです!
なぜなら、フロー状態の人は
- 楽しいから夢中で没頭する
- 新しいことを無限に吸収し続ける
- パフォーマンスの出力レベルが常にMax
でいられるからです。
毎朝3時に起きてブログをやるなんて、多くの人にとっては狂気でしょう?
でも文殊ラボから独立した僕は苦痛どころか、毎日楽しみで仕方ありません。
実際、このアフィラボ記事に取り掛かってから2か月以上経ちましたが、僕はこの期間ずっと超没頭しています。



でないと1記事に2か月以上もかけてられないですよね



たしかに、この記事が上位表示されるかもわからないし、無駄時間になるかもしれないしね
ここで言いたいのは、好きでもないSEO記事を4時間で仕上げていた過去の僕が、今のこの熱量、この密度、この情熱に勝てるわけがない!ってことです。
この違いを作っているのが、「フロー状態」ってわけです。
この特典は、あなたの“集中の質”を設計し、フロー状態を意図的に再現可能にする技術をなるべくわかりやすくお伝えするものです。
- 生産性を5倍にするには、タイムマネジメントでは足りない(マッキンゼー社の10年調査~)
- フロー状態は「スキルと挑戦のバランス」「明確な目標」「即時フィードバック」などの条件を満たした時に生まれる
条件さえ整えば、誰でも入れる“意図的な没入状態”(Jackson & Marsh, 1996) - 仕事や学習におけるフロー体験は幸福感を押し上げ、達成感を強化する(Fullagar & Kelloway, 2009)
- “報酬ではなく行動自体が楽しい”という内発的動機づけがある(Csikszentmihalyi, 1975)
- ゲーミフィケーション的設計(進捗の可視化・報酬・挑戦性)は、人間の集中力と学習速度を加速させることが複数の研究で証明済み(Hamari et al., 2014)
- “やる気に頼らず手が動く”という圧倒的な集中構造があなたの日常にインストールされます。



でもコツを掴めば、あとは結果を待つだけだね
フロー状態の再現とは「苦しい作業を我慢して乗り越える」ための根性論ではありません。
設計すれば誰でも勝手に没入しやすくなる!
それがこの特典で提供したい、科学と実践の両面から構成された“没入環境の設計”です。
- 習慣化できているのに手応えがない
- 毎日やってるのに伸びてる気がしない
のは決して僕らの集中力が弱いからではありません。
習慣化や時間管理は”アフィリエイトをするため”の設計です。
そしてフローは”アフィリエイト作業の爆発的な密度とスピード”の設計なのです。
僕がフロー状態に入ったことで、「執筆作業が疲れるもの」から、「楽しみで仕方ないもの」になりました。
「仕事として仕方なく書いている人間」は「楽しくて没頭する人間」には勝てません。
あなたがこの記事を読み進めているのも、まさにフローの威力そのものかもしれません。
(ここまでこの記事は29,709文字です)
- 気づけば作業が終わっている。
- 疲労感ではなく、達成感が残る。
- 時間間隔が圧縮されて、作業が何倍にも効率化される。
この特典であなたが、もし自動でその没頭状態を作れるとしたら「苦痛な努力」ではなく、「喜びの没頭」によって成功を手にする人間になれます。
フローの本当の威力を、ぜひあなた自身のアフィリエイトで実感してください。
まとめ『あなたを勝ち組にする”ハナログ”(206万円相当)は10名様限定!』
あなたがアフィラボで得たいのは、挫折せずに月30万円のアフィリエイターになること!
僕がハナログをあなたにプレゼントして得たいのは”僕自身の広告力の強化”です。
つまりアフィラボであなたが成功するのが、僕の目標達成の必須条件になります。



とは言っても、やはりリスクはできるだけ最小化しないと不安になりますよね



ではアフィラボの現実的なリターン&リスクをおさらい!
【資金】
- リターン
- アフィラボはブログ(時間単価で月6万円相当)と比べて集客の効率と確実性が高い
- 月1、2万円の広告出費で始められる
- 一度収益化のコツを掴むと右肩上がりに成果が上がる
- アフィラボ以外に信頼できるアドアフィリスクールがない
- リスク
- SEOで上位表示がかんたんなキーワードでも必ず広告費を払う
- なんだかんで少額だろうと赤字リスクはある
【継続】
- リターン
- チャット、勉強会、支部コミュニティなどの評判がいい
- メンタル改善の動画や記事を多数そろえている
- 仲間づくりが成果の上がるスキル習得、モチベ向上になる
- リスク
- 推定40%くらいは収益化できずに4か月で挫折するかも
- 継続する自走力を持ち続けられるかがカギ
- 副業勢はなかなか勉強会などに参加するのが難しい
- やってみた層さんの最大の離脱原因は”続けられなかった”にある
【成果】
- リターン
- マニュアルの内容はPC初心者でも「やれば進む」感を掴める
- 売る商品が”無料登録”などのリード案件だから売りやすい
- 1ぺージのLPと広告運用の組み合わせで、収益化がとにかく早い
- 成功している多数の事例が存在する
- 勉強会やチャット内に月100万円以上が複数人いて、勉強会では井口所長がマンツーマン指導も!
- リスク
- マニュアル通りに進めてても作業時間が足りず、予定より時が過ぎて成果が遅れる
- 「30分で稼げる!」などのコピーに期待し過ぎてはいけない
- 案件停止や不承認の可能性がある
つまり、アフィラボは収益化の早さと集客効率の高さに魅力がありますが、
- 広告費用負担
- 継続への精神的負担
- 成果が予定通りに出ないことへのストレス
の3つの現実的なリスクがあります。



ですのでアフィラボでの成功率が上がる、挫折するリスク低減&稼げるサポートを特典にしたわけです
『資金リスクを極力ゼロにする』お金の漏れを防いで、利益率も上げよう!
資金リスクを極力カバーして、広告費などの不安点を排除する。
- 特典①1記事で77万円の広告効果!Googleも認める”上位表示連発”のハナ式SEOライティング
- 少額広告費が絶対的条件のアドアフィリでも、SEOで長期的に集客費用を抑え、利益率も上げる
- SEO対策が広告費の赤字リスクを大幅に削減
- 特典②投資資金10万円をリスクゼロで手にする!? 15分完結・時給8万円級の大手企業とのwin-winの仕組み
- 初期の広告投資資金やアフィラボ参加の金銭的な負担を極力排除する
『継続できない問題を排除!』4か月ではなく、この先のずっと走り続ける自走力を強化
メンタル維持から具体的な行動、計画の立て方まで”継続”に徹底フォーカスした挫折ゼロメソッド。
- 特典③科学的な12の習慣化メソッド『自動連勝モードのつくり方』止まらず成果を出し続けるあなたに
- 意志や気合に頼らない科学的な習慣をつくる
- 挫折最大要因の『継続力不足』を根本から解決
- 特典④失敗を力のすべてに!軌道修正の科学 “最速で成果を引き寄せる”スキル習得術
- 進まない!を挫折ではなく、成長の変える具体的スキル
- メンタルブロックを解消し、自走力を向上
- 特典⑤アドアフィリ成功率25%UP『無駄ゼロ、辛いゼロ、焦りゼロ』を叶える行動科学ベース”ラクラク月間目標”
- ムリのない、でも遅れも取らない月間目標の管理術
- 特典⑥7日サイクル型のタイムマネジメント術!生産性科学でリソースを最大火力に
- 時間不足を根本から解決し、副業勢でも安定的に作業時間を確保
- あなたの最大レベルにあった生産性を週単位で実現!
『成果を出すハイパフォーマンス状態』月30万円のアフィリエイターへ
「気付いたらもう2時間!?」アフィリエイト没入がお金とワクワク感の向上させる
- 特典⑦【超絶フロー術】息切れなく全力ダッシュ!生産性5倍、時間圧縮、幸福度25%向上の成長システム
- 作業効率・集中力・没頭力を最大化する“生産性の土台”が手に入る
- 成果が遅れがちな人でも、圧倒的な時間活用で巻き返せ!
- フロー体験で生産性5倍だけでなく、充実度や幸福度まで向上させる
しかも今なら僕が特典の中身をすべて作り終わるまでの間に「購入を検討している!」とお問合せいただいた10名様限定で、追加特典もあります。
”3つのリスク”を完全にカバーするだけでなく、『7つの特典』をさらに価値あるものに変化させる2大特典!
- 使うだけで幸福度19倍!アドアフィリの成約力を段違いにする『あなた専用の差別化戦略』
- 「売れない」から「選ばれる」に変えるあなた独自の強みを活かした差別化戦略
- あなたにしか再現できないからこそ、競合と競って心の摩耗を防ぎ、収益で心を潤す
- 全ノウハウ提供&孤独ゼロ!現場で寄り添う4か月メールサポート
- 全員が100%収益を上げる、継続できるマニュアルなんて、どの業界にも存在しない!
だからこそあなただけの参謀に僕がなり、あなただけのマニュアルをいっしょに作る
- 全員が100%収益を上げる、継続できるマニュアルなんて、どの業界にも存在しない!
アフィラボのアドアフィリエイトは、もっとも最短で稼ぐための道です。
でも進む速度が早いほどに、壁にぶつかる速度も、壁自体の数も多くなります。
- これ、ほんとに合ってるのかな……
- あの人と同じことしてるのに、自分は結果が出ない……
- 正直あれこれ悩んできた!続けるのが辛い
など、アフィリエイトをしていたらそんな“手が止まりそうになる瞬間”に何度も遭遇します。
僕はそんな不安や悩みを超えて、リスク激減&リターン増加の7特典をプレゼントします。
さらに追加の2つの特典、“自分で成果を引き寄せる武器”と“迷わず進み続ける力”の両方もプレゼントします。



でもごめんね、10名限定なんだってさ
なぜ10名様限定かというと、僕が本気であなたと向き合いからです。
あなたの目的は利益率30%超えのアドアフィリエイターになること
そんなあなたを支える僕の目的は”あなたが成功”して、僕が僕自身を宣伝できる実績をつくること。
これまでサポートしてきた方は全員そうなのですが、僕は1通のメールに1時間かけることもあります。
だからこそ無限に人数を増やして、一人への対応時間が短くなり中身が薄くなるのを避けたい!
だから“本気で変えたい人”といっしょに歩みたい!
今回ご紹介した9つの特典は、ただのノウハウやテンプレではありません。
- やる気に頼らず行動を継続する仕組み
- 少ない広告費でも結果を出せる設計力
- そして、他の誰にも真似できない“あなた独自の武器”
これらすべてが連動し、あなたのアフィラボでの成功確率を一気に引き上げます。
「誰よりも遠くへ行く」ではなく、「あなたらしく、確実に進む」こと。
それが、僕のあなたに届けたいプレゼントの本当の価値です。
もしあなたが、
- 挫折せずにやり切りたい
- 迷いたくないし、収益を上げたい
と強く思っているなら9つの特典は、きっとあなたの支えになるはずです。



当然だけど誰もここまでの特典は付けていないよね



そりゃそうだよ!特典はおまけじゃない、僕にとってはアフィラボよりも”メイン”なんだからね
最後の2つの特典は、僕が基本特典7つを作る終わるまで10名様限定なので、検討してる方はお早めにご連絡ください。
\ 10名様限定”無料”プレゼント中 /
約206万円相当の豪華特典


コメント