アフィラボは「1本のLPを使って、月30万円のアフィリエイターを育成するコミュニティ」。
ただどの記事を読んでも、極端に良い評判をするか、悪い評判かのどちらかに偏っているのが現実。
となるとこんなこと考えてしまいませんか?
- いくら投資といっても、副業なのに広告費が発生するのは不安!
- すぐに成果が上がらなかったら、時間とお金の消費になるよね?
- 入会した後、自分で前に進めていくビジョンが見えない
- アフィラボなら自由な人生を作れそうだけど、「ほんとうに大丈夫か?」と不安も大きい
などアフィラボの情報を知ったところで、「広告費の負担」「成功の確立」「私でも収益化できるのか?」といった不安がまだまだ付きまといますよね。

参加費だけで25万円ってのもやっぱり怖いよね
もし、今あなたが「いや私は大丈夫。こんなにモチベがあるんだから、アフィラボで必ず収益化できる!」と思っているなら、なおさらこの記事でリスク知るべきです。



アフィラボを2か月間、徹底調査したらこんな人がいました
- 広告費の管理が思った以上にかかってしまい、継続ができなくなってしまった。
- 結局稼げずに4か月終わってしまったけど、何が悪かったのだろう?
- 2か月で出稿したはいいけど、収益化できないし、この後なにすればいいのかわからない
- 本業が忙しくて、時間を確保したり、淡々と作業をするのも辛くて継続できない
これらは僕のただの妄想でなく、現実として起こっていたのです。
あなたはアフィリエイトで人生が変われるはずと思っているはずですが、その選択が「アフィラボ」でいいですか?
ブログ・アフィリエイトの方がお金も掛からないし、簡単そうだと思ったことはありませんか?
この記事はあなたがアフィラボ参加して”収益化できなかった”と後悔をしないために、そのメリットとデメリットに120%迫る入会前の最終チェック記事です。



僕のかんたんな経歴です!
- 1訪問者あたりの収益34円の高単価ブログ運営
- アフィリエイト収益:月6ケタ
- これまで副業でブログや革作家するも、2年間は独学&収益ゼロを経験
- ブログ経歴4年3ヶ月(2025.10月現在)
- レビュー記事なら1記事で上位5位以内を連発!
- 1日の平均作業時間:約2時間ちょい
- 高額ブログスクール「文殊ラボ(現在販売停止)」で、月100万円ブロガーからアフィリエイト(1年間)を学ぶ
- クローズドaspや企業から特単での提携依頼多数
- 某aspにて僕個人の担当者&グループ付き
- ライターとして月30万円以上の講師案件
- 時給3,000円以上のライティング依頼多数
- 副業経歴(ブロガー、革作家、SEO・コピーライター)
- 現在の新たな挑戦(アドアフィリ挑戦中)
- 開始1か月で5ケタ達成!
- アドアフィリ歴3ヶ月







今回僕はアフィラボの運営会社の”津幡社長”に、「成果を上げられる人・上げられない人」の特徴などの深い話も聞きました


- 津幡社長から直接ヒアリング(収益化できる人・できない人の特徴など)
- Googleキーワードで「アフィラボ」関連のすべての上位10記事の徹底精査
- note・YouTube・SNSでの実践者や現会員の声を収集
- 僕のアフィリエイト経験のノウハウから多角的に考察!
調査した結果アフィラボで”稼ぐ”ノウハウは揃っていました。
- コミュニティ内ではいつでも月100万円や1,000万円のアフィリエイターが返事
- 個別のメールサポートでは講師のlunaさんらから返信を受けることことも
- マニュアルはパソコン初心者にも超かんたんにできる方法で作られている
- 勉強会では講師からマンツーマン指導を受けることも可能
それでも目標の月30万円に到達できず、挫折してしまう人が出るのは、3つのリスク『資金・継続・成果』が最小になっていないからでした。



そのリスクどうすればいいのよ💦



そこで僕が最大のリスクを極限まで激減させる裏戦略もお伝えします!
\ プレミムアチケット配布中 /
\「アフィラボって何?」って人は、まずはこちらから!/


アフィラボの三大リスクはこれ!『あなたにムリのないリスクなのか?』


アフィラボは利益率30%超えのアフィリエイターを目指していて、月100万円の収益を上げている人もいます。
でもアフィラボで失敗する人がいるように、アフィラボに参加しようと考えると、次の3つの不安や疑問が出てきますよね。
- 資金面のリスク
- 参加費が高過ぎない?広告費ってコントロールできる?いくら位?
- 継続性のリスク
- どんな人がモチベ維持できなくて挫折するの?
- 成果のリスク
- 初心者でも再現性があるの?途中で右も左もわからず迷子になったらどうする?



アフィラボをここ2か月調査しましたが、どれもリスクゼロにはなりませんでした



そりゃね、どんな挑戦でも失敗する人の方が多いからね



でも「思っていたよりは、リスク高くないな」とわかったので、一緒に見ていきましょう!
【資金のリスク①】アフィラボ参加費って高いのか?


アフィラボへの参加は24万8千円です。
決して安いとは言えないがために、『アフィラボ=詐欺』という人もいますよね。
となると考えるべきは、
- ブログ・アフィリエイトスクールでもいいのでは?
- 他に良いアドアフィリエイトスクールはないのか?
という点です。
ブログ・アフィリエイトスクールだろうが稼げる保証はない
まず大前提にブログとアドアフィリエイトの特徴の違いです。
項目 | ブログ・アフィリエイト | アドアフィリエイト |
---|---|---|
集客方法 | SEO(検索エンジン)・SNS・口コミなど | 広告(Google広告、TikTok広告など) |
収益の発生タイミング | 記事が上位表示されて、人の心を掴んでから | 広告を出した直後から見込みあり |
初期費用 | ほぼゼロ(ドメイン代+サーバー代) | 月1〜5万円の広告費が必要 |
リスク | 時間コスト(集客まで6カ月見込み) | 金銭リスク(広告費が回収できない恐れ) |
難易度 | ・気の長い継続力 ・2種類のライティング SEO&セールスライティング | ・セールスライティング ・広告運用スキル |
メリット | 資産型 放置でも稼げる可能性あり | 即効型 再現性が高く、仕組み化も可能 |
デメリット | とにかく時間がかかる | 常に広告費が必要 |



大きな違いは集客までの”時間をお金で買うか”と”SEOライティング”を覚えるかどうかですね



だったら継続に自信のある人はブログの方がいいんじゃない?
こうやってみると、半年で稼げる可能性があるなら「わざわざ24万円も使わなくていいのではないのか?」と思いますよね。
でもブログは1年目での月5万円未達成が90%で、2年目でも48.5%が未達成ってのが現実としてあります。
みなさんいろいろな側面でポストしてますが、要は「6か月、成果がないだけなら騒がずがんばれ!」と言っているわけです。



でも6か月待てば上位表示されるってことじゃないの?
僕もブログをはじめてもうすぐ4年(2025.5月現在)になりますが、第一にブログの難しさは『ゼロ円で集客できるから(SEOは)難しい!』にあります。



僕は結局ブログを始めて2年後に「文殊ラボ(ブログスクール)」に入ってやっと上位表示されたでしょ?



あ、そっか。独学でやって2年間上位表示ゼロだったよね
僕は気付くの遅かったんですが、無料=他の大多数のアフィリエイターも目を付ける訳です💧
となると、僕がブログを始めて1ヵ月経つと、4年やっていた競合ブロガーのブログ歴が”4年1ヵ月”になるんですよね。
競合がブログをやめない限り、一生イタチごっこをすることになるんです。
その中で一部のブロガーさんが僕みたいに、お金を払って真剣にブログを学びだしたり、専業で一日8時間を使ったりする訳で、、、それはそれは勝つのがめちゃ難しい!
なら次の解決策として「オンラインスクールなら費用も安いし、ブログを効率的に学べるのでは」って思いませんか?





僕も当時は「まずはオンラインサロンだ!」って思いましたねw。
僕は文殊ラボをお小遣い(月1万円)で分割払いをしましたが、やっぱりオンラインサロン(会費の安さ)には魅力を感じたわけです。
てことでABCオンラインにも入会していたわけですが「結果は?」というと、書籍やYouTubeの内容が体系的にまとめられているといった具合でした。



ん?つまりブログは独学では難しいってこと?



そうそう、かといってマンツーマン指導を受けるのに20万円も払ったら、もはやブログのメリット帳消しみたいなものだしさー💦
そして最後に衝撃的なのが、SEOライティングを覚えて上位表示をされても売れないということ!
なぜならSEOライティングは良い情報を届けるためのライティング技術でGoogleに評価を求めます。
つまり、人の心を動かし購買意欲をあげるセールスライティングとは別物だったのです。
SEOライティングは型がある程度決まっていて、スクール側も教えやすい。
でもセールスライティングは読者の心理に介入するから、マニュアルが存在せず教えづらいってことです。
こうやって見ていくと、仮にあなたの時給が1,000円だとして、毎日2時間のブログ運営を6か月したとします。
日給2,000円×30日(1ヵ月)×6ヵ月=36万円
毎月の広告費として月6万円かかっているのと同じと考えると、純粋に『ブログ=無料だからいい』って選択もよく考えた方がいいかもしれませんよね。



加えて上位表示される=売れるではないと考えるとなおさらか?
他のアドアフィリエイトスクールはどうなのか?
アフィリエイターが商品やサービスを売る時に大事にしていることって何だと思いますか?
実は稼いでいる多くのアフィリエイターが『商品の知名度や信頼度が高いこと』を大切にしています。
なぜならどんな読者さんも”無料の商品だとしても、ゴミはいらない”からです。
いくら商品の紹介を上手くしたところで、アフィリエイトの案件がひどいと、売れないだけでなく、アフィリエイター側が誇張表現で『詐欺師』呼ばわりされることも。



さすがにそれだけは避けたいね



信頼できない人からの商品は”すべて”買わないってなるからね
では「アフィラボ」のように、
- アドアフィリエイトを専門に教えている
- 多くのASPが協賛している
- 2016年からの積み上げた実績あり
- フジテレビでCMを流した
- 会員さんからの”ありがとうメッセ―ジ”でギネス記録
といった特徴があるアドアフィリのスクールはあるのか?、、、、ありませんでした💧
ということで、ここはもう議論の余地がないのでサラッと行きますね。
アフィラボ以外でアドアフィリエイトスクールを学んだとしたら、それこそ詐欺に遭う可能性高いので危険です!
これらの点から考えると、
- 金銭よりも時間的コストを重視する人
- ゼッタイに詐欺被害には遭いたくない人
はアフィラボでアドアフィリをした方がいいのかもしれません。
では次にアドアフィリエイトの最大の特徴である”広告費のリスク”を考えて見ましょう!
【資金のリスク②】アフィラボは毎月2万円を広告費に使う!


アフィラボはご存じのとおり、アドアフィリエイトです。
広告で集客して、LP1本で商品を売っていくスタイル。
となるとブログと違って、広告費をかけて集客していかなければなりません。
「ではいったい広告費はいくらかかるのか?」「アフィラボ会員は最初はいくら使うのか?」と考えますよね。





こうやって見ると広告費って怖いよね



副業でアドアフィリしたいのに、毎月5万円とかかった時には!!💦
アフィラボは公式HPを見ても、メルマガを購読してもどこにも最初にかかる広告費のことが言及されていません。
もしやる気満々でアフィラボに参加したとしても、



月5万円が必要なので、4か月で20万円を用意してください。
なんて言われたら、僕ならやる気でカバーできないです!
追加で20万円用意してはちょっと、、、。
てな訳で、アフィラボに参加すると月にどれくらいの広告費がかかるのかを調べてみたわけです。
アフィラボで推奨されている広告費は月2万円前後!
アフィラボでかかる広告費を知る上で、一番早いのは
- アフィラボやってみた層
- アフィラボをよく知っている人
から情報収集した方いいなと思い、Google検索したり、株式会社アリウープ社長の津幡さんに問い合わせして聞いてみたんです。
まずは会員さんからの情報です!





この方いわく「月換算で1万円から3万円の広告費で始める人が多い」とか



ほぉ、赤字になっても人生詰むほどではないのね
次に株式会社アリウープ社長の津幡さんにも広告費のことで聞いてみました。
最初は個人的には1~2万円ではじめる人が多い印象です。
個人的な理想としては、
津幡真吾氏とのメール内容から(抜粋)
4~5万円くらいは欲しいところですが、
1万円くらいからでも無理なく始められるという感覚です。
ちなみにYouTubeでは実際にアフィラボやってみた層の方が「4か月で4万円の広告費を使いました。」って言ってました。
(すみません、引用元の動画を見失いました💧)
これらからわかるように最低月1万円から2万円から始めて、余裕のある人はそれ以上って感じですね。
そこまで広告費に対して過度に怖がる必要はなく、勝手に投資額がかさむものでもないみたいなので安心できるなと感じた印象です。



これならお小遣いを少し回せば捻出できるかな



でも広告費が安いと、その分稼げないのではって思いませんか?
実際のところ、広告費が少ないと最初は大きく稼げないみたいです。
次の表はアフィラボを開始して初月2万円の広告費でLPを回し続けた結果です。
運用期間 | 広告費(再投資額) | 売上 | 利益率30 % |
---|---|---|---|
1ヵ月 | 20,000 | 28,571 | 8,571 |
2ヵ月 | 28,571 | 40,816 | 12,245 |
3か月 | 40,816 | 58,309 | 17,493 |
4ヵ月 | 58,309 | 83,299 | 24,990 |
5ヵ月 | 83,299 | 118,998 | 35,699 |
6ヵ月 | 118,998 | 169,997 | 50,999 |
7ヵ月 | 169,997 | 242,853 | 72,856 |
8ヵ月 | 242,853 | 346,933 | 104,080 |
9ヵ月 | 346,933 | 495,619 | 148,686 |
10ヵ月 | 495,619 | 708,027 | 212,408 |
11ヵ月 | 708,027 | 1,011,467 | 303,440 |
12ヵ月 | 1,011,467 | 1,444,952 | 433,486 |



この計算だとアフィラボ(4か月コース)で利益は2万5千円、11ヵ月で目標の月30万円に到達みたいです



そうかー、でもこんな上手く運用続けられるわけないし、そこは注意だよね
アフィラボの広告費リスクは、投資額も少なくコントロールできるみたいだし、そこまで高くないのだなとわかりました。
でも反面、投資額が少ないと回収額も少ないってのが問題として挙がってきましたね。
最初は慣れるまでは少額、広告スキルを習得したら高額ってのが理想かもしれません。



でもさ資金面でリスクがコントロールできるなら何で成果前にやめる人がいるの?
その答えが次にお伝えする”継続するための心の問題”でした。
【継続のリスク】アフィラボに参加したら、一人孤独に頑張らなきゃいけない!?


続いてのリスクは『継続』に関することです。
ブログやアドアフィリに限らず、仕事でもスポーツでも趣味でも、成果を上げる上で一番重要と言われるくらい大切なのが”継続できる力”ですよね。
ここでも次の三者から情報を吸い上げました。
- アフィラボやってみた層
- アフィラボの現会員さん
- 株式会社アリウープ社長の津幡さん
そしたら実践者、現会員さん、社長の津幡さん、それぞれ似てはいるけどちょっと視点が違った”継続”に関する問題点が出てきたのです。
アフィラボの現会員さんや津幡さんから聞いたところ、稼げずに戦線離脱してしまう方は”金銭よりも心の問題”があるようです。



お金じゃなくて心なんだ!?



僕からしたら、離脱してしまう気持ちもわからなくない理由がありました
やってみた層の意見
アフィラボに参加した直後はどなたもやる気があって、すごく前向きな気持ちで取り組めるみたいです。



そりゃやるきMaxだからね
でも少しすると、現実で待っている壁に何度もぶつかり、気持ちがすり減ってしまうようですね。







壁に何度もぶつかって疲弊していくのは、アフィラボだからなのかな?



んー、新しいチャレンジは全部そうだよね。とりまアフィリエイト全体で見てみようか
次の調査結果はアフィリエイトをどれだけ継続(1年)できているかに関係します。


1年継続率:158人(2024年)÷331人(2023年)=47.7%



アフィリエイト全体だと1年続けられる人は約48%ってことだね



でもこれってアドアフィリ限定だともっと少ないのでは?
んー、こればっかりは何とも断言できませんが最先端の知能(ChatGPTの最新モデル)にアドアフィリの4か月継続率を考えてもらいました。


前提モデル
- 1年継続率:35%(広告型のハードルを加味)
- 月次生存率:r ≒ 0.93( 0.8×0.9×r10=0.35\;0.8×0.9×r^{10}=0.350.8×0.9×r10=0.35 から逆算)
- 初月の前半(初週)はわずかに落ち込み大きく(週次生存率 w ≒ 0.945)
期間 | 継続率(%) | 主な離脱理由 |
---|---|---|
初週 | 94.5 | 迷子化/最初の行動設計不在 |
1か月 | 80.0 | 広告費負担感・成果ゼロへの焦燥 |
2か月 | 72.0 | 運用スキル迷い・PDCA疲弊 |
3か月 | 66.0 | モチベ低下・他手法との比較での迷走 |
4か月 | 62.3 | 実績未達による自信喪失・「意味がない」と判断して離脱 |
【※注意!】
「アフィラボの継続率」とaiは出力していますが、正しくはアドアフィリの継続率です!!!



もはや計算式は「???」ですが、約40%が4か月で離脱するのでは?が答えみたいです



まあまあ広告費を使うから、これくらいになるのかな?
『やってみた層』さんたちはモチベ維持として”アフィラボ独自の勉強会やコミュニティがよし!”としていました。
だったら勉強会などに参加すればもっと離脱率下がるのでは?って思いますよね。




そもそも論、本業をやりながら交流するのが難しかったり、あとは行くのに足踏みしてしまうことってありますよね。
ちなみに『勉強会を増やして欲しい』と言っていた方は、最終的には数か月間、行動を放置してしまったそうです。



これらの意見をアフィラボ会員さんはどう思っているんだろう?
アフィラボ現会員さんの意見『モチベは自分で保ってほしい』



厳しい方や優しい方がいるのがわかるコメントがありました


この方はネガティブな『やってみた層』さんたちに、少し思うところがあるみたいです💧
まあ一生懸命がんばって続けて、成果を出そうとしている時にネガティブを目にすると、気分だだ下がりになっちゃうのもわかります。



運営側はそういうサポートしてくれないんだ?



直接のメンタルサポートはどのスクールもないよね。ただアフィラボもその問題点には気付いているみたい
アフィラボ運営側の意見『継続できるように努力していた!』
僕は株式会社アリウープの津幡さんにお話しを伺ったところ、衝撃の事実が!
メンタルをポジティブ思考にさせる動画や記事がたくさんあった!
僕は津幡さんに特別に会員限定動画を見せてもらったのですが、短い動画で5分、長い動画だと1時間以上のメンタル改善の動画がアップロードされていたのです。



しかも叱る系でなく、すべて励ます系のメンタル回復系だったね



みなさんすごく明るくて、アットホーム感が伝わりました。その中でも津幡さんが一生懸命、一人で動画UPしてるものも多数あり、高感度かなり高かった!
だとしてもアフィラボ離脱者の根本原因は、やはり継続が鍵!のようです。
僕が津幡さんに聞いた、やってみた層の離脱理由は”アフィリエイト作業を継続できない”でした。
【継続できない理由】
- 目的意識が弱くてすぐに諦めてしまう
- 成果が出ないことにネガティブになりやすい
- モチベ維持が難しい
- 社会経験が邪魔して、素直に意見を受け入れず我流に!
【克服する方法】
- チャットや勉強会で他の方と交流する
- メールサポートの活用
- 自分でメンタルコントロールする
しかも東海支部は現時点で500日以上、早朝Zoom交流会(作業Zoom)が続いていて、関東支部も飲み会などのイベントでは毎回20~30人も集まるくらい熱い場所なんだとか!
離脱者の4割(想定)が離脱してしまうのは、メンタル面での維持が難しいのが原因かもしれませんね。



広告費の問題ではないんだね



うん、そこは大前提として克服できる人が参加してるってことかもね
てなわけで、『継続のリスク』はこれから参加する方にとって負担かも。
いや、むしろここが一番の難関なのかもしれませんね。



でもさ成果が出れば誰も離脱しないんじゃないの?
【成果のリスク】稼げる環境は提供されているのに稼げない!?


ナチュレの言うとおりで、稼げれば誰でも継続できるし、資金的なリスクも負わずに済みますよね。
てことは結果的に『成果が上がらないから、やってみた層さんたちは戦線離脱をしてしまうのでは?』ってことも考慮すべき!
そこで成果を上げられるのかどうかを次の2つ視点から徹底調査!してみました。
- マニュアルが難しいのではないか?売る商品が高額なのでは?
- 稼げるような環境がないのではないか?



結論から先に伝えると、十分に稼げる仕組みや環境は揃っていそうです
マニュアルはかんたんで、売る商品も超初心者向けのものアリ!
まずアフィラボのマニュアルの丁寧さですが、誰でもわかるという意見が非常に多い。






マニュアルは誰でもわかりやすく実行はできるんだけど、
- 作業時間が足りずに月日が経つ人
- 出稿まで来た直前で、そもそも案件が出稿できなくなった人
が心をポキっと折れてしまい、離脱してしまうことも。



3ヵ月がんばって、LPを出せなかったら折れるのもわからなくはないです💧
ちなみに中立的な立場で記事を書きたいので、一応こんな意見もお伝えしておきます。





詐欺ってこと?これに対してはどうなの?



いや、これは目を引かすキャッチコピーだからねー💧
大前提として、誰でもこんな稼ぎ方ができるなら、商品化せず自社でがっつり稼ぐはずです。
てことは僕もアフィリエイターの端くれとして「これはキャッチコピーだよね」ってのがわかります。
このキャッチコピーの裏側の意味を考えると、次のような人が当てはまるのではと思います。
- すでにアドアフィリエイトで稼いだことがある人
- アフィリエイトの知識が豊富な人
- 即出稿できる環境が整っている人
- 広告費をバカスカ使える人
実際、審査を受けずに広告出稿することも可能のようで、そうなるとビルダーでLP作って、出稿すれば終わりです。
もしかしたら『広告出稿して最短30分で!』って意味かもしれませんしね。
だからあなたはアフィラボ=即収益化できるって考えるのでなく、「作業時間をしっかり取って、着実に前に進めば稼げる」くらいで考えるといいかもしれませんね。



実際に月10万円~月1,000万円以上を稼いでいる方など様々いたよ
「でもさ、稼げた人たちって高額商品を売れるようになった人でしょ!」って思いません?。
実際はそうとは限りませんでした。
売る商品は購入者の心理的なハードルは低め!?
実は津幡さんに聞いたところ、アフィラボは『売るのが難しい案件をいきなり扱わない!』とわかりました。
アフィラボでは主に次の2つを主軸にしていると判明!
- リード系(無料登録・査定系など)
- 美容系(スキンケア・デンタルケアなど)



ね!最初はリード系で、慣れたら美容系や他のジャンルでも良さそうだよね
ちなみに美容系(10万円以上)は1件売れば1回で4万円とか入ってきますが、リード系でもなかなかの金額が入ります。




felmatなら婚活サイトの登録で3万円、エンジニアサイトの登録で76,153円とかありますよ!
「1つ難点かな?」と思うのが、あなたの好きを紹介できないと続けづらいって点です。
でも僕のように1つの商品を徹底調査して本来の魅力を伝える。
そして「お金を払ってでも欲しい!」という感情を作ってもらう。
この労力と比べたら天と地の差があると思いますが、やっぱり好きでない商品を紹介するのは継続の問題に響くので、そこだけ要注意です!



そういう意味では早く稼ぎたい層にはアフィラボは持って来いと言えるかも



でもさそれでも売れない人もいるわけでしょ?どうすれば?
コミュニティやチャットをがっつり活用すればいい!
津幡さんいわく、息詰まったら何よりも、メールサポートやチャット、勉強会に参加して欲しい!と言っていました。
理由はかんたんで、
- 勉強会は月100万円級の猛者がいて、講師も7~8人
- チャットワークで投稿すれば、誰かしら2・3人は回答をくれる
特に勉強会はあなたの悩みをマンツーマンで教えてくれて、モチベも上がるっていう最高の環境なんだとか!
ですが問題点は、やはり勉強会の回数が少ないことだったり、チャットだと言語化がしっかりできないと、曖昧な回答しか返ってこないところのようです。
ちなみに講師の方々はめちゃくちゃ明るい性格で、人見知りの人でも快く受けれくれそうなばかりの人たちでした。
実際、勉強会では所長の井口さんを捕まえてマンツーマン指導してもらったり、グループになってお互いにスキルを高め合ったりしている様子もありました。
\実際に”やってみた層さん”の意見/





とはいっても、仮に月1回ペースで勉強会に参加だとモチベ維持や成果を上げるのは難しいのかな?



それもあるかもね、結局最後は自分でモチベあげたり、検証を繰り返す粘り強さは必要なんだろうね
なんだかんだでリスクゼロにはならない!じゃあどうするの?
アフィラボの現実的なリターン&リスクをまとめると、
【資金】
- リターン
- アフィラボはブログ(時間単価で月6万円相当)と比べて集客の効率と確実性が高い
- 月1、2万円の広告出費で始められる
- 一度収益化のコツを掴むと右肩上がりに成果が上がる
- アフィラボ以外に信頼できるアドアフィリスクールがない
- リスク
- SEOで上位表示がかんたんなキーワードでも必ず広告費を払う
- なんだかんで少額だろうと赤字リスクはある
【継続】
- リターン
- チャット、勉強会、支部コミュニティなどの評判がいい
- メンタル改善の動画や記事を多数そろえている
- 仲間づくりが成果の上がるスキル習得、モチベ向上になる
- リスク
- 推定40%くらいは収益化できずに4か月で挫折するかも
- 継続する自走力を持ち続けられるかがカギ
- 副業勢はなかなか勉強会などに参加するのが難しい
- やってみた層さんの最大の離脱原因は”続けられなかった”にある
【成果】
- リターン
- マニュアルの内容はPC初心者でも「やれば進む」感を掴める
- 売る商品が”無料登録”などのリード案件だから売りやすい
- 1ぺージのLPと広告運用の組み合わせで、収益化がとにかく早い
- 成功している多数の事例が存在する
- 勉強会やチャット内に月100万円以上が複数人いて、勉強会では井口所長がマンツーマン指導も!
- リスク
- マニュアル通りに進めてても作業時間が足りず、予定より時が過ぎて成果が遅れる
- 「30分で稼げる!」などのコピーに期待し過ぎてはいけない
- 案件停止や不承認の可能性がある



んーこうやって並べてみると、アフィラボに入るのかまた悩むよね



どこが不安要素かな?



結局赤字のリスクはあるでしょ?ブログなら広告費ゼロだし
今はやる気あるけど挫折者40%(推定)に入るかもしれないし
出稿できずに4か月経つかもしれないしさー
たしかにいくら稼げる環境や仕組みが揃っていて、教えてくれる人がいても挫折する可能性ってゼロにはならないですよね。
今挙げた3つのリスクのどれもが積み重なると、挫折のリスクをどんどん大きくしていく可能性も考えられますよね。
- 月2万円×4か月=8万円だ!と思っていたら、収益化できずにさらに広告費+2万円が必要
- 広告費を掛けても収益化できず、かつGoogle検索したら「こんなテキトーな記事が上位!?これなら私にも、、、」と心が揺れる
- 本業と副業の時間管理が難しくて、寝不足で体調を崩しどちらも上手くいかなくなる
- 失敗を何度も繰り返し、最終的に何をしていいのかわからない
- チャットに質問しても問題解決できないし、勉強会にも参加できずに4か月終了
のように1つのリスクは大したものでなくて、1個ずつ積み重なるのを想像するのも怖い!
でももしあなたのリスクを少しでも下げて、挫折リスクがゼロに近づく方法があったら知りたくないですか?



ブログ歴4年の僕が「アフィラボでこれからの人生を変えたい!」と思うあなたに寄り添います
【特典】アフィラボ専用『総額206万円相当!』挫折ゼロ&利益率100%を目指すスタートアップパック
アフィラボ専用
【HANALOG(ハナログ)】


今回、この記事からアフィラボに参加してくれた人限定で特典(無料)をプレゼントすることに!
この特典はあなたがアフィラボという船で、大海原に乗り出す時
- 参加費や広告費をなるべく最小にする
- 失敗や無駄をゼロにして、エネルギーロスから挫折リスクを下げる
- 努力と思わずにアフィリエイト継続ができ、生産性を何倍にもできるあなたになる
- 万が一「アフィリエイトを辞めたい」「どうしたらいいのかわからない?」を僕が参謀としてサポート!
など、あなたがアフィラボで確実に成果をあげ、目標達成できるようにカスタマイズした特典です!
ただその詳細をお伝えする前に、とにかくこれだけは先に知っておいてもらいたいことがあります。



『特典』と言うと、どうしても”おまけ”みたいなイメージがあるよね



そう、だから先に伝えさせてください!僕の特典は”ゼロ円での提供はあり得ない程の価値”があります。
- 1記事で77万円の広告費削減!Googleも認める”上位表示連発”のハナ式SEOライティング
- 出航直後、エンジンを回さなくてもこの帆ひとつで前に進める。
広告費なんて要らない。あなたの書いた1記事が、追い風になる。
- 出航直後、エンジンを回さなくてもこの帆ひとつで前に進める。
- 科学的な8の習慣化メソッド『自動連勝モードのつくり方』止まらず成果を出し続けるあなたに!
- 誰よりも早く、誰よりも安定して進む秘訣は”無意識に継続し続ける”こと。
やる気に頼らず、毎日勝てるあなたを作っていく。
- 誰よりも早く、誰よりも安定して進む秘訣は”無意識に継続し続ける”こと。
- 失敗を力のすべてに!軌道修正の科学”最速で成果を引き寄せる”スキル習得術
- 渦潮や暗礁に突っ込んでも、あなたの船はすぐに方向を修正できる。
失敗からの回復が、最速で成果につながるスキルになる。
- 渦潮や暗礁に突っ込んでも、あなたの船はすぐに方向を修正できる。
- アドアフィリ成功率25%UP『無駄ゼロ、辛いゼロ、焦りゼロ』を叶える行動科学ベース”ラクラク月間目標”
- 毎月どこまで進めばいいか?どんなペースが自分に合ってるのか?
このマップがあれば、絶対に迷わずゴールに向かえる。
- 毎月どこまで進めばいいか?どんなペースが自分に合ってるのか?
- 7日サイクル型のタイムマネジメント術!生産性科学でリソースを最大火力に
- 長旅の中で、疲弊せず毎週リセット&最大出力へ。
あなたのリソース(時間・集中力)を、最大火力にする仕組みが手に入る。
- 長旅の中で、疲弊せず毎週リセット&最大出力へ。
- 【超絶フロー術】息切れなく全力ダッシュ!生産性5倍、時間圧縮、幸福度25%向上の成長システム
- 面倒な作業も、退屈な手続きも、気づけば夢中。
苦痛が快感に変わるこの装備で、作業が楽しさに変わる。
- 面倒な作業も、退屈な手続きも、気づけば夢中。
さらに今だけの無料特典をさらに2点!
収益化に役立つ強力な追加のプレミアチケットをお渡しします!
- 使うだけで幸福度19倍!アドアフィリの成約力を段違いにする『あなた専用の差別化戦略』
- ライバルの群れから抜け、誰もいない“ブルーオーシャン”へ。
あなた専用の戦略が、アフィラボで圧倒的に稼げる秘密の道しるべになる。
- ライバルの群れから抜け、誰もいない“ブルーオーシャン”へ。
- 全ノウハウ提供&孤独ゼロ!現場で寄り添う4か月メールサポート
- 船長であるあなたが迷ったとき、舵をどう切るかを一緒に決める存在。
4ヶ月間、僕のブログアフィリエイトの全ノウハウを使い、悩みを解決します!
- 船長であるあなたが迷ったとき、舵をどう切るかを一緒に決める存在。
ちなみにアメリカで提唱されたラーニングピラミッドによると、自ら経験することで学習定着率は75%になると言われています。
加えてメールサポートが加わると
- 習得率26%UPの効果(イタリアのオンラインチューター研究)
- ストレスホルモン26%減少(はこだて未来大学の研究)
- 自己効力感28ポイント向上(東洋経済オンライン)
の効果があると言われています。



他にもモチベ維持、情報の質と選択の向上、結果までの時間短縮にもなりますよ!つまり完全習得ともいえるのです


\ プレミムアチケット配布 /
※なおアフィラボは、リンククリック後の3日でアクセス制限がかかり、特典購入できなくなります!ご注意を。


特典『ハナログ』に”総額206万円相当”の価値がある根拠とは?


まずはとりあえず僕の経歴をザっと。
- 【START】雑記ブログとしてブログ開始!(2021/7)
- 【挫折】理想と現実の差が激しく5か月放置(2021/11~2022/3)
- 【再開】雑記ブログを5か月再稼働するも訪問者ゼロ(2022/4~8)
- 【新副業】革細工とブログの二刀流!作り手と情報発信者(2022/9)
- 【ブログ一本化】作っても魅力を発信できないと無意味と実感
情報発信の魅力に気付き、再びブログ一本化(2023/5)



ここまでの2年間は独学で何もかも上手くいきませんでした💧
- 【現ブログ開始】総額20万円のアフィリエイトスクール(文殊ラボ)のコンサルを受ける(2023/6)
副業情報を発信するブログとして「ハナ&ナチュレの副業戦線」を開始 - 【心が折れそうになる】ビジネスのブログはキツかった💦
・書いた記事をガツガツ訂正され、無能さを感じる
・楽しくやりたかったけど、スクール方針に縛られる窮屈さ
・3か月収益化が可能と言われた中で、達成不可能で耐える日々。



無料コンサルだったら、ハナも止めてたよ。お金払っている手前、意地でがんばってたね



でもここから先、いいことが待っていました
- 【上位表示が当たり前】(2023/12)
書いたレビュー記事やランキング記事が上位表示が当たり前に! - 【高単価のライター案件が入る】
・月30万円以上の専属ライターの話をもらう
・時給3,000円級のライティング案件が日常的に入り込む
・特単や広告費払いの記事執筆依頼、クローズドASPの登録など多数 - 【アフィリエイト初報酬】(2024/5)
初報酬として5,000円が確定する - 【月5ケタ達成】(2024/7)
価格20万円以上の高単価案件を売上げ、月5万円達成 - 【月6ケタ達成】(2024/9)
- 【独自サービスの開発】(2024/12)
・競合と争わない自分だけのBlueOceanを作ろうと決意
・アフィリエイターから独自サービス運営に力をシフト! - 【ブログのコンセプト統合】(2025/2~現在)
・ブログのコンセプトを『アフィリエイト収益化方法』のみにチェンジ!
・今あるすべての収益源を一本化し、集客と売上強化に!
・外部企業から本ブログのM&A(利益の5~20倍)の売却相談を受ける - 【稼げる強化体制の強化】(2025/5~現在)
- 某アフィリ企業から非公開コミュニティ(アフィリエイト)への招待
- 某aspで僕個人の担当者、グループ形成
- 某M&Aとのサイトリノベーション提携(中古ブログ育成、企業が高値売却)




もしあなたが今の僕が提供しようとしている特典(ハナログ)を得ようとしたら、いくらかかると思いますか?
ハナログで得られる価値とそのコスト
投資項目 | 支払額・試算額 | 金額的背景 |
---|---|---|
SEO・マーケを体系的に習得 | ¥200,000 | ブログスクール「文殊ラボ」へ投資額 |
強み発見・習慣化の価値 | ¥300,000 | キャリアコーチングサービスの平均額 |
ブログ(約4年分)のPDCA &ノウハウ価値 | ¥1,445,000 (推定) | 早朝や休日に費やした“現場検証” 実践時間 2,780 h × ¥500/h(仮時給) |
4 ヶ月メールサポート (仮に¥1,000/h × 120日) | ¥120,000 | 1日平均1 hで個別フィードバック(例) |
総額 | ¥2,065,000 | 約206万円=平均的会社員の年収の半分強 |



だけどハナに本当にそこまでの力はあるの?



そうだよね💧ではまずはSEOやブログのレベルから


僕が参加していたブログスクール「文殊ラボ」で検索すれば、僕が一番上に表示されています。
僕の師匠は2番目に表示されている月100万円ブロガーの「ミケネコデザイン」ひかりさん、他にも先輩で「ブロ銭」の剣八さんなどがいますが、SEOでの実力は見てのとおりです。
他のキーワードで言えば、「アフィラボ」で検索すると、ほぼすべてのキーワードで僕が上位になっているはず。



また「売れるキーワード」の王道である”●● おすすめ”、”●● ランキング”でも企業に横入りした個人として上位表示されています




Google評価での”記事質と信頼性の高さ”から上位表示がされています。
そもそもSEOにはいくつかの型があり、それぞれのブロガーごとに得意・不得意があります。
コンテンツ型 | 概要・キーワード例 | 主な目的 | 成約率 | 特徴・補足 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | レビュー型(商標系) | 例:「アフィラボ 口コミ」「SHElikes 評判」 | 検討中ユーザーの後押し | ★★★★★ | 成約直前のユーザーが多く、最もCV率が高い |
2 | 情報提供型(ノウハウ系) | 例:「SEOライティング 方法」「副業 やり方」 | 課題解決・信頼獲得 | ★★☆☆☆ | アクセスは多いが成約には遠い、内部導線必須 |
3 | 比較・ランキング型 | 例:「副業 比較」「おすすめブログスクール」 | 複数候補の中から選ばせる | ★★★★☆ | 比較軸が明確なら成約率高、離脱リスクあり |
4 | 問題提起・悩み型 | 例:「ブログ 稼げない 原因」 | 共感 → 解決策提示 | ★★★☆☆ | 導線次第でCVに繋がる、記事冒頭の流れに最適 |
5 | トレンド・ニュース型 | 例:「Googleアプデ 2025」「副業 最新」 | タイムリーな集客 | ★☆☆☆☆ | 流入向きだが資産性は低め。SNS連動が有効 |
6 | 体験談・ストーリー型 | 例:「アフィラボで稼げた体験談」 | 信頼獲得・共感 | ★★★★☆ | 商品と密接だと高CV、差別化・説得力に◎ |
7 | Q&A・網羅型 | 例:「ブログ よくある質問」「収益化とは?」 | 幅広い検索意図の対応 | ★★☆☆☆ | 情報網羅性重視。CVへは導線設計がカギ |
そして特出すべきが、成約率が高いこの上から3つが僕の得意なSEO分野になります。
順位(成約率順) | SEOの種類 | 成約率が高い理由 |
---|---|---|
🥇 1位 | レビュー型 | 商標・比較検討段階のため成約率が非常に高い |
🥈 2位 | 体験談型 | 信頼と共感により心理的ハードルを下げる |
🥉 3位 | 比較ランキング型 | 商品を探している層を取り込める |



つまり後で紹介する僕の特典①だけでも「買いたい」人を無料集客し、アフィラボの力で「買う!」に変えることができる力があると言えます
また今運営しているこのブログも企業さんなどからいい評価を受けています。







アフィリエイトであなたが損しない知識はかなり持っているつもりです!
次に習慣化や各種スキル習得、強み発見のプレゼント特典ですが、強み発見のキャリアコーチングだけでも、企業で受けようものならすごい金額が掛かります。
![]() ![]() ハナログ | ![]() ![]() マジキャリ | ![]() ![]() ポジウィル | ![]() ![]() きづく | |
---|---|---|---|---|
金額 | 0円 | 385,000円 | 385,000円 | 110,000円 |
サポート | (無制限) | 4か月(5回) | 1ヵ月(5回) | 1ヵ月(2回) | 10日間
習慣化サポート | あり | なし | なし | なし |
強み発見 | あり | あり | あり | あり |



これが継続や強みを発見できる金額の価値ってわけね



わざわざ高額なお金払わなくて、強みは見つかります!
強みを発見することで幸福度は9倍、使うことで19倍と科学的には言われていますが、結局のところ継続的に使えなければ、強みを発見したところで意味がありません。
さらにアフィリエイターの強みの発見は、その人独自のやり方で読者の心を射止める文章が作れる力であり、差別化にも繋がります!



僕のブログも、この記事もその強みをフルに活用しています!



強みの見つけ方は企業さんは独自のもの、ハナのは科学的根拠のあるもので別物だから、そこだけは注意してね!
他にもアフィリエイター、Webライターとして様々な問い合わせを受けています。
- 1訪問者あたりの収益34円の高単価ブログ運営
- クローズドaspや企業から特単での提携依頼多数
- ライターとして月30万円以上の講師案件、時給3,000円以上のコピー依頼歴あり
- 当ブログの企業からの売買相談(利益の5倍から20倍)
ではそのノウハウや実績をなぜゼロ円でプレゼントするのか?
まず第一に僕のブログはビジネスよりも趣味側に全振りしてきました。
だからこそ約4年も続けてこれたし、今すぐに特典単体で収益化する必要がないのです。
第二にゼロ円でプレゼントする僕の得するポイントがこちらです!
あなたの成功が僕自身の広告力強化になると同時に、あなたの成功が純粋に嬉しい!です。
- 僕の価値観を満たしたい
- いい記事を書いても、いい特典を作っても、誰かが活かしてくれなきゃ意味がない。僕はあなたに結果が出る=やりがいや嬉しさを感じます。
- 成功事例こそが最大の宣伝広告
- 近頃、僕の記事やブログに価値が出始めていますが、あなたが成功したら僕自身に価値が生まれます
- 口コミの広告効果は、有料広告の比ではなく、僕=広告力を持つことになる
- 雪だるま式の学びが次の仕組みつくりに!
- 参加者さんが増えれば増える程、僕の学びも深くなり、商品開発やモデルケースができて教材や仕組み作りの礎にできる
- 人に”与えること”の影響力の強さの証明
- 結局アフィラボはセールスライティング&広告スキルが超重要!てことは僕のセールスライティング力を示さなければいけません。今この瞬間が僕の力を証明する時間になる
- ノウハウの複製コストがゼロ円
- 僕の過去の経験や知識をプレゼント化しているため、コスト負担が少ない
つまりあなたの成功への投資=僕の広告・研究・ブランド拡張のすべてに対する投資になります。
単なる「おまけ」じゃなく”お互いに価値ある未来をつくる仕組みづくり”としてプレゼントなのです。
まとめ『あなたを勝ち組にできるのはハナログだけ!』
あなたがアフィラボで得たいのは、挫折せずに月30万円のアフィリエイターになること!
僕がハナログをあなたにプレゼントして得たいのは”僕自身の広告力の強化”です。
つまりアフィラボであなたが成功するのが、僕の目標達成の必須条件になります。



とは言っても、やはりリスクはできるだけ最小化しないと不安になりますよね



ではアフィラボの現実的なリターン&リスクをおさらい!
【資金】
- リターン
- アフィラボはブログ(時間単価で月6万円相当)と比べて集客の効率と確実性が高い
- 月1、2万円の広告出費で始められる
- 一度収益化のコツを掴むと右肩上がりに成果が上がる
- アフィラボ以外に信頼できるアドアフィリスクールがない
- リスク
- SEOで上位表示がかんたんなキーワードでも必ず広告費を払う
- なんだかんで少額だろうと赤字リスクはある
【継続】
- リターン
- チャット、勉強会、支部コミュニティなどの評判がいい
- メンタル改善の動画や記事を多数そろえている
- 仲間づくりが成果の上がるスキル習得、モチベ向上になる
- リスク
- 推定40%くらいは収益化できずに4か月で挫折するかも
- 継続する自走力を持ち続けられるかがカギ
- 副業勢はなかなか勉強会などに参加するのが難しい
- やってみた層さんの最大の離脱原因は”続けられなかった”にある
【成果】
- リターン
- マニュアルの内容はPC初心者でも「やれば進む」感を掴める
- 売る商品が”無料登録”などのリード案件だから売りやすい
- 1ぺージのLPと広告運用の組み合わせで、収益化がとにかく早い
- 成功している多数の事例が存在する
- 勉強会やチャット内に月100万円以上が複数人いて、勉強会では井口所長がマンツーマン指導も!
- リスク
- マニュアル通りに進めてても作業時間が足りず、予定より時が過ぎて成果が遅れる
- 「30分で稼げる!」などのコピーに期待し過ぎてはいけない
- 案件停止や不承認の可能性がある
つまり、アフィラボは収益化の早さと集客効率の高さに魅力がありますが、
- 広告費用負担
- 継続への精神的負担
- 成果が予定通りに出ないことへのストレス
の3つの現実的なリスクがあります。



ですのでアフィラボでの成功率が上がる、挫折するリスク低減&稼げるサポートを特典にしたわけです
『資金リスクを極力ゼロにする』お金の漏れを防いで、利益率も上げよう!
資金リスクを極力カバーして、広告費などの不安点を排除する。
- 特典①1記事で77万円の広告効果!Googleも認める”上位表示連発”のハナ式SEOライティング
- 少額広告費が絶対的条件のアドアフィリでも、SEOで長期的に集客費用を抑え、利益率も上げる
- SEO対策が広告費の赤字リスクを大幅に削減
- 特典②投資資金10万円をリスクゼロで手にする!? 15分完結・時給8万円級の大手企業とのwin-winの仕組み
- 初期の広告投資資金やアフィラボ参加の金銭的な負担を極力排除する
『継続できない問題を排除!』4か月ではなく、この先のずっと走り続ける自走力を強化
メンタル維持から具体的な行動、計画の立て方まで”継続”に徹底フォーカスした挫折ゼロメソッド。
- 特典③科学的な8の習慣化メソッド『自動連勝モードのつくり方』止まらず成果を出し続けるあなたに
- 意志や気合に頼らない科学的な習慣をつくる
- 挫折最大要因の『継続力不足』を根本から解決
- 特典④失敗を力のすべてに!軌道修正の科学 “最速で成果を引き寄せる”スキル習得術
- 進まない!を挫折ではなく、成長の変える具体的スキル
- メンタルブロックを解消し、自走力を向上
- 特典⑤アドアフィリ成功率25%UP『無駄ゼロ、辛いゼロ、焦りゼロ』を叶える行動科学ベース”ラクラク月間目標”
- ムリのない、でも遅れも取らない月間目標の管理術
- 特典⑥7日サイクル型のタイムマネジメント術!生産性科学でリソースを最大火力に
- 時間不足を根本から解決し、副業勢でも安定的に作業時間を確保
- あなたの最大レベルにあった生産性を週単位で実現!
『成果を出すハイパフォーマンス状態』月30万円のアフィリエイターへ
「気付いたらもう2時間!?」アフィリエイト没入がお金とワクワク感の向上させる
- 特典⑦【超絶フロー術】息切れなく全力ダッシュ!生産性5倍、時間圧縮、幸福度25%向上の成長システム
- 作業効率・集中力・没頭力を最大化する“生産性の土台”が手に入る
- 成果が遅れがちな人でも、圧倒的な時間活用で巻き返せ!
- フロー体験で生産性5倍だけでなく、充実度や幸福度まで向上させる
しかも今なら追加特典のプレミアチケットをお渡しします
”3つのリスク”を完全にカバーするだけでなく、『7つの特典』をさらに価値あるものに変化させる2大特典!
- 使うだけで幸福度19倍!アドアフィリの成約力を段違いにする『あなた専用の差別化戦略』
- 「売れない」から「選ばれる」に変えるあなた独自の強みを活かした差別化戦略
- あなたにしか再現できないからこそ、競合と競って心の摩耗を防ぎ、収益で心を潤す
- 全ノウハウ提供&孤独ゼロ!現場で寄り添う4か月メールサポート
- 全員が100%収益を上げる、継続できるマニュアルなんて、どの業界にも存在しない!
だからこそあなただけの参謀に僕がなり、あなただけのマニュアルをいっしょに作る
- 全員が100%収益を上げる、継続できるマニュアルなんて、どの業界にも存在しない!
アフィラボのアドアフィリエイトは、もっとも最短で稼ぐための道です。
でも進む速度が早いほどに、壁にぶつかる速度も、壁自体の数も多くなります。
- これ、ほんとに合ってるのかな……
- あの人と同じことしてるのに、自分は結果が出ない……
- 正直あれこれ悩んできた!続けるのが辛い
など、アフィリエイトをしていたらそんな“手が止まりそうになる瞬間”に何度も遭遇します。
僕はそんな不安や悩みを超えて、リスク激減&リターン増加の7特典をプレゼントします。
さらに追加の2つの特典、“自分で成果を引き寄せる武器”と“迷わず進み続ける力”の両方もプレゼントします。
もしあなたが、
- 挫折せずにやり切りたい
- 迷いたくないし、収益を上げたい
と強く思っているなら9つの特典は必須です。



当然だけど誰もここまでの特典は付けていないよね


\ プレミムアチケット配布 /
※なおアフィラボは、リンククリック後の3日でアクセス制限がかかり、特典購入できなくなります!ご注意を。


\ プレミムアチケット配布 /
よくあるご質問と回答
- アフィラボを購入検討していますが、ハナさんは何故”ブログをしてながら”アドアフィリを進めるのですか?
-
僕自身、ブログもアドアフィリも両方しています。
その上でアフィリエイトで稼ぎたいのなら、ブログであろうとアドアフィリであろうとどちらでも収益化は可能だと思っています。
しかし僕がなぜアフィリ初心者さんへ、アドアフィリ(アフィラボ)をおすすめするのか?そこにはブログでの収益化の遅さが原因としてあります。
- ブログ
- 潜在ニーズを掘り起こして、購入してもらう(難易度「高」)
- 「肉が欲しい人に野菜の魅力を伝え、野菜を食べたいと思ってもらう」
- アフィラボ
- 顕在ニーズ、しかも自動マッチングされた人に広告表示され、購入してもらう(難易度「低」)
- 「野菜が食べたくて、買いたい人にオススメの野菜を勧める」
例えるなら、これくらいの売る難しさの違いがあるからです。
もし何年も継続できる自信があるのなら『ブログアフィリ』でもいいと思いますが、早期収益化や継続に不安がある方は『アドアフィリ(アフィラボ)』をオススメします。
結局、収益化できずにアフィリエイトから撤退する確率がブログの方が高いと思います。
- ブログ
- メールコンサルではどんなことを支援してくれるのですが?
-
メンタル的なことから、ライティングに関わること、アドアフィリで使う画像やテキストのデザインまで何でも受けています。
ほんとになんでもありです。
もちろんLPの添削も無制限で何度もさせていただていていますが、基本的に丸投げは負荷が大きいので、具体化した質問をいただくようにお願いしています。
ちなみにある購入者さんは1ヶ月で27通ものメールのやりとりをしました。
有意義に使えるかは、あなたの気合いで大きく変わるのです!
- ハナログに参加した後、自ら積極的にご質問しなければメールサポートはしてもらえないですか?
-
安心して下さい。僕からあなたに合わせて、積極的にお悩みがないかを問い合わせさせてもらっています。
そもそもアフィリエイトを始めた当初は、ご自身が何をわかっていて、何をわかっていないかを知るのも難しいと思います。
ですので僕から積極的にメールを送信させて頂き、フォローさせて頂いています。
- 継続がメインテーマってことは、実際の成果が出るのは遅くなるんですか?
-
アフィラボのマニュアル、コミュニティ活用、稼げる仕組みで稼ぐ力は揃っていると考えています。
アフィラボの弱点は過去の実践者さんや現利用者さん、津幡社長らがお話ししているとおり、ご自身で継続することができなくなる点にあるんですね。
そこでハナログでは「中長期で右肩上がりで利益を出せる継続力」に特化させた支援をしています。
アフィラボの最大の弱点である“継続できる人だけが成果に届く”という大前提を個別コンサルさせていただくことは、最短距離で収益化にたどり着く最善策と同義だと考えています。
- 自分は今まで何をやっても続かなかったんですが、それでも効果ありますか?
-
むしろ、そういう方のための設計にしております。
僕自身、ブログを始めた4年前、やる気や根性で1か月ブログをかんばりましたが、成果も上がらず自己嫌悪。
そのまま4、5か月程ブログを放置しました。
それから再復帰して4年(2025.7)が経ちました。
必要なのはやる気や根性、個人の素質ではなくて科学的に根拠のあるアプローチでした。
ハナログは意志力に頼らず、行動が自然と継続できるような設計(習慣・時間管理・モチベ調整)を提供しています。
- やることが増えるのが不安です。アフィラボに加えてハナログもやるのは大変じゃないですか?
-
ご安心ください。ハナログは「アフィラボの学習、広告運用を続けるアフィリエイトで成果を出す補助設計」です。
負担を増やすのではなく、むしろ迷いを減らして効率を上げる仕組みになっております。
- 難しいことを毎日続けるって話なら、自分には向いてないかも…
-
アフィリエイトを継続するのは難しいと思います。だからこそ成果を出せずにやめていく人が多いのです。
しかしハナログの目的は”難しいことを継続すること”ではありません。
難しいことを『意志や感情に頼らずにかんたんにやる方法』を身に付けて頂くものになります。
これはアフィリエイトに限らず、人生すべてを良い方向に動かしていく基盤にもなります。
※何かわからないことがあれば、それもメールで受付しております。


\ プレミムアチケット配布 /
コメント