弁護士法人みやび
トラブルゼロの退職代行の使い方
“退職を言い出せない人向け”
PR

今の職場に「やめたい」と伝えて退職したい気持ちはあるけども、意外とその一言を言葉にするのって難しいですよね。
- 周囲への罪悪感、迷惑をかけたくない
- 自分が抜けたら職場に迷惑がかかるのでは?
- 人手不足だから申し訳ない
- 上司への罪悪感・引き止めの恐怖
- 上司が怖くて退職が言い出せない
- 強く引き止められ断れないかも
- 職場や人間関係への配慮
- 問題なく円満に退職したい
- 退職を告げて人間関係が悪化したら怖い
- 将来への不安
- 次の仕事が決まっていない
- 職が見つかるまでの金銭面の不安
退職するのが最適解とわかっていても、このような理由で退職が言いづらい!
ただあなた自身が退職した先に希望を見出しているのなら、その選択に間違いはないでしょう。
当サイトでは昨今20代から30代のビジネスパーソンの間で認知を高め、もはやテッパンともされる戦略『退職代行』のうち弁護士法人みやびをおすすめしていきますが、その過程で
- 間違いだらけだった!?自ら退職を告げるデメリット
- ウソのようなホントの退職代行のメリット・デメリット
- こんな人におすすめ!退職代行の賢い使い方
という流れでお伝えします。
退職代行は自分で会社にやめる意志を伝えるのと違って、安くて約3万円、高いと約5万円と費用がかかります。
でも当サイトを読んで、あなたが条件に合っている方であれば、退職代行を使うことで精神的にも、金銭的にも余裕をもった、この上ない快適な状態を得ることができます。
ぜひ最後まで読んでいただき、あなたのキャリアや人生の参考にしてもらえればと思います。
\デキる人が使う弁護士対応の退職代行/
即日対応|有給・未払い交渉OK|無期限フォロー
自ら退職の意思を告げる残念な末路

会社に退職を告げる方法は大きく分けて2つあります。
- 直接会社に口頭で伝える
- 第三者からの代理連絡(退職代行サービス)
そしてオーソドックスは会社に退職の意向を直接伝えることですが、そこには意外と見落としがちな不都合な真実があります。
それは会社の上司や周り人間には、あなたの退職を”自分のメリット・デメリット”で考えている人がいるという真実です。
\会社は私たちの退職で業務多忙になるのが不安/






せっかく会社に退職の意志を告げられたのに、あなたも同じように
- 忙しいを理由に退職までの期間を延長させられた。
- 退職を告げたら、さらに上司の態度がひどくなった。
- そもそも退職させてくれなかった。
- やめた後に損害賠償請求をされた。
など退職したいにも関わらず、それすらも叶わないまま、人間関係や職場環境がさらに悪化した状態で在籍させられる。
最終的には「不当に退職していった!」として退職後にお金を請求されるリスクもあるのです!
でも『退職代行』なら、誠実に対応し円満退社を願うあなたが、漬け込まれる不安やトラブルに巻き込まれる可能性をかぎりなくゼロに近づけるのです。
もし万が一、会社側とトラブルになったとしても、あなたは会社やイヤな上司と戦うことなく、退職代行業者があなたを支え、守ってくれるのです。
意外と知らない退職代行のメリット・デメリット
では自分で退職の意思を伝えない代わりに、退職代行の使うメリットとは「退職を告げてくれる」ことだけなのでしょうか?
もちろん退職代行には円満に会社をやめ、あなたがスッキリと満足して次のSTEPに進めるメリットがたくさんあります。
ですが同時にデメリットや気を付けるべき点もあるので、退職代行があなたに利用価値のあるものか?1つずつ確認していきましょう!
退職代行のメリット5選『次のステップへの最短アプローチを実現!』

退職代行を利用して、退職しても人生は終わりません。
むしろ退職後に幸せな生活を手に入れることが大切ですよね。
でも先を選択するためにフラットな状態にするには、
- やめるまでの職場での人間関係の維持
- 次の職が見つかるまでの金銭的な不安
- 先に進むあなたを阻む会社とのトラブル
などと向き合わなければなりません。
でも退職代行を使ってしまえば、そのような心配をする必要はありません!
- 精神的なストレスからの即時解放
- 即日退職ができる
- 面倒な手続きを丸ごと任せられる
- 会社や対人トラブルの回避
- 未払い金や有休の権利を逃さない
精神的なストレスからの即時解放
退職代行に依頼すれば、会社に直接「辞めます」と言い出す必要がなく、その瞬間から会社に行かずに済みます。
上司や同僚と顔を合わせずに済む安心感は大きく、実際に「朝目覚めたときの気持ちが違った」「胃痛がなくなった」という声も多いです。
また特にパワハラ上司への恐怖心や、引き止められるプレッシャーで精神的に限界を感じている人には大きな救いとなります。
即日退職ができる
多くの退職代行業者は即日対応が可能で、依頼したその日から出社しなくていいケースがほとんど。
職場環境が過酷で「一刻も早く辞めたい」「明日から会社に行きたくない」という場合でも、退職代行を使えば最短当日中に退職手続きを進めてもらえるため、耐え難い状況からすぐに抜け出せます。
実際に「夜20時過ぎに相談したらその日のうちに話がまとまり、翌日には出社不要になった」という利用者もおり、スピーディーな対応が高く評価されています。

面倒な手続きを丸ごと任せられる
退職代行を使うことで、
- 退職意思の表示
- 退職届の提出
- 会社との連絡
- 私物の受け取り
- 備品の返却
など、退職に伴う諸手続きを代行業者がすべて引き受けることも!
あなたは上司への連絡や書類作成といった煩雑なプロセスから解放され、その分退職後のことを考える時間や心の余裕を持てます。


対人トラブルや引き止めの回避
退職代行が「第三者」として会社とやり取りしてくれると、上司から怒鳴られたり「辞めるなら損害賠償だ」などと脅されたりするリスクを減らせます。
特にブラック企業やハラスメントが横行する職場では、代理人を立てることで安全に退職できる可能性が高まります。
「退職を申し出たら机を蹴られた」「家族にまで嫌がらせが来た」という極端なケースも報告されていますが、退職代行はそうした暴力的・報復的な対応への抑止力にもなり得ます。

お金や休みも確実に手に入れる
退職代行は選ぶサービスによっては有給休暇の消化交渉や未払い給与・残業代の請求まで対応してくれます。
弁護士タイプの退職代行なら、退職時に本来自分が受け取るべき手当や未払い賃金をしっかり請求し、金銭面の不安を和らげるサポートも受けられます。
実際、「有休消化もでき、未払いだった残業代まで支払われました。会社とは一切連絡を取らず丸投げ状態で話が進み助かった」という口コミもあります。
つまり適切な代行サービスを選べばトラブルなく円満に、かつ余裕をもった退職ができるのです。


退職代行のデメリット2選
20、30代に人気の選択肢である退職代行といえど、退職するといえば自ら口頭で伝えるのがまだまだ主流。
実際に退職代行を利用する裏には明確なデメリットが存在するのも確かな話です。
- 費用がかかる
- 手続き上のトラブルや想定外の事態
費用がかかる
退職代行の利用には数万円の費用がかかり、相場は一般的に安くて3万円高いと5万円程度はかかります。
実際に「代行の依頼料が高すぎて後悔した。法律上、病気を理由に言えば即日で辞められるのだから、こんなの使わず自分で言えばよかった」という声もあります。
だからこそ、「退職を伝えづらいけど、別に人間関係も悪くないし、自分で退職を伝えられる」って方は代行費用を払ってまで退職する必要はないかもしれません。
手続き上のトラブルや想定外の事態
退職代行を利用してもすべてがスムーズに話が進むとは限らないことにも注意が必要です。
例えば、ある利用者は代行に依頼したものの
- 会社から「本人と直接話さないと退職は認めない」と言われ結局自分で連絡して辞める羽目に
- 依頼料を支払った後に、自分で退職を伝えたがキャンセルできず返金もされない。
- 退職後に会社から源泉徴収票や離職票などの必要書類が送られてこず、代行業者もアフターフォローもない。
このように、退職後の細かな手続きや会社側の対応まで完璧に保証されるわけではない場合があるのを理解し、リスクも織り込んだ上で依頼する必要があります。
せっかく退職代行を申し込んだのに
- 退職もできない
- トラブルに対応してくれない
なら退職代行しない方がいいのでは?とお悩みの方は、次のことを知っていればこのリスクを極限に低くできます!
よくある退職代行の間違った選び方『民間タイプのサービス限界』

退職代行サービスには大きく分けて「民間タイプ型」と「弁護士タイプ」の二種類があります。
基本的にどちらも一生懸命、あなたが退職できるように代行してくれるのですが、そこにはできる範囲(法的トラブルへの対応力など)が異なり、ユーザーの評判や満足度にも違いが見られます。
民間タイプの特徴『退職を伝えづらいだけなら選択価値あり!』
一般的な民間の退職代行は、退職の意思を会社に伝達することや退職届の郵送代行、会社への連絡(退職日や手続き方法の通知など)といった基本的な退職手続きを代理してくれます。
LINEやメールだけで手続き完了まで進められる手軽さが特徴で、利用者は会社と直接やり取りする必要がありません。
また弁護士タイプよりも1〜2万円は費用が安いので、その点もおすすめポイント!
しかし法律上の交渉権限は持たないため、
- 有給休暇の取得交渉や未払い残業代
- 退職金の請求
- 会社から損害賠償を求められた際の対応
など、労使間の交渉や法的手続きに踏み込む業務はできません。
あくまで「退職の意思を伝える」ことに留まり、それ以上は本人対応か弁護士への委任が必要になります。


この制約から、「会社に退職意向は伝わったけど有給消化できなかった」「未払い賃金は泣き寝入りになった」という不満につながるケースもあります。
しかし民間タイプの中には転職支援や引っ越しサポートなど付帯サービスがある場合が多いので、その点も事前によく確認すると良いでしょう。
弁護士タイプの特徴『会社とのトラブル防止、権利取得でゆとりが欲しい方』

弁護士タイプによる退職代行サービスは、法律のプロが正式に依頼を受けて退職手続きを代理する形態です。
民間タイプの代行業者とは異なり、弁護士は交渉権限と法的代理権を持っています。
そのため、退職の意思表示だけでなく
- 有給消化の交渉
- 未払い給与
- 残業代の請求交渉
- 会社からの損害賠償請求への対応
など、労働法に関わるやり取りもすべて代理人として行うことが可能です。
さらに必要に応じて内容証明の送付や労働審判・訴訟手続きの代理まで一貫して任せることができます。
つまり退職にまつわるトラブル対応を最初から最後までカバーできるのが強みです。
- 「自分で対応することなく確実に退職したい!」
- 「会社から損害賠償を請求されそう」
- 「未払い残業代を確実に取り戻したい」
といった場合は、迷わず弁護士タイプの退職代行に依頼すべきです。


しかし弁護士タイプは退職後の転職支援やその後の相談料は1時間2万円など、民間タイプが得意とする部分は標準装備していない場合もあるため、希望に合致するか確認が必要です。
トラブルになってから、弁護士に依頼するのは大間違い
弁護士タイプの退職代行は費用が1〜2万円ほど民間タイプと比べて高いです!
ですが、だからといって会社とトラブルになった後、弁護士に依頼するのはゼッタイに避けなければなりません。
- 弁護士費用と退職代行の二重費用になる
- 相談するだけで1時間2万円が相場
- 弁護士の着手金と成果報酬20%がさらにかかる
- 精神的ダメージが長引く
- 退職までの時間が長くなることで精神的負担が増える
- 交渉が上手くいかない可能性がある
- 民間が着手してしまった結果、後の交渉が複雑になる
- 会社側が無視・敵対モードになること
- 法的措置ができない民間タイプを無視し始める
つまり何がなんでも費用を安くしたいのであれば、民間タイプでもいいと思いますが、
- ゼッタイに退職代行を失敗してほしくない
- 早期に退職したい
- 自分では会社側と一切関わりたくない
- 有給や残業代、未払給与は確実にもらいたい
といった方は『弁護士タイプの代行サービス』を使うのが退職する上での勝ちパターンです!
そしてかなり重要なポイントがここにも!
もしあなたが会社とはトラブルがなく、ご自身で退職したいの意向を告げられるとしても弁護士タイプの退職代行サービスを使うのをおすすめ!
なぜなら『退職は言い出せても、有給、残業代、未払い給与を請求しづらい』なんてこともあるかもしれません。
会社に退職を伝えるだけでも勇気がいるのに、その上で有給や残業代のことまで言えますか?
でも前述したとおり、会社側はあなたが思っている程、あなたより自分たちの業務負担の方が気がかりで仕方ないかもしれません。
\会社は私たちの退職で業務多忙になるのが不安/






だったら少しは退職する私たちも、自分の未来のことを考えて歩みだしてもいいのではないかと思いませんか?
そのために退職代行(弁護士タイプ)を使うってのもアリなのではないでしょうか?
退職をチャンスに変える退職代行『弁護士法人みやび』

弁護士タイプの退職代行サービスといってもちょっと調べればいくつか退職代行サービス出てきます。
でもどの弁護士タイプの代行サービスも、金額や内容が似たり寄ったりで甲乙付けがたい!
そんな中で当サイトは通常の弁護士タイプの費用対効果を維持しつつ、全国対応&業界でもまだまだ希少な無期限のアフターフォロー付きの『弁護士法人みやび』をご紹介します!
「弁護士法人みやび」は弁護士が直接対応する珍しい退職代行で、
- 弁護士にすべて丸投げOK
- 弁護士が責任もって会社介入
- 各種金銭の請求交渉も可能!
など何でもあなたの望みをまるっと叶えるサービスを揃えています。
\利用者さんの口コミもいい!/




さらに「弁護士法人みやび」は次のようなメリットがあります。
「弁護士法人みやび」が選ばれる理由7選
複数の比較・口コミサイトや利用者アンケートから洗い出した、「弁護士法人みやび」の強みは全部で7つです!
- 法的交渉力と安心感
- 弁護士のため、有給休暇や退職金の支払い交渉、未払い残業代の請求、損害賠償請求など法律上の交渉が可能。
- 会社からの引き止めや脅しに対しても適切に対応できる。
- 即日退職・レスポンスの速さ
- 相談後すぐに退職手続きが始まり、翌日には退職できたという口コミが多い。
- 夜間や土日でもLINEで相談を受け付け、返信が早いという評価もある。
- 親身な対応と丁寧なヒアリング
- スタッフが親身に話を聞き、不安を解消してくれる。
- リーズナブルで明瞭な料金
- 弁護士による退職代行としては料金が良心的、コスパが高いという口コミがある。
- スマホで手続きが完結
- 24時間LINEやメールで無料相談ができ、出社せずに退職届の提出や貸与品の返却が郵送で完了する。
- 状況により私物の引き取りや引き継ぎも代行してくれる。
- 全国対応・無期限アフターフォロー
- 全国どこでも対応し、退職後も書類が届かないなどのトラブルに無期限で対応する。
- 無料転職サポート付き
- 通常は民間タイプの退職代行にしか付いていないサービス
その中でも特にすごいのが”すべての依頼完了まで無期限サポートが付いている”という話!
多くの退職代行業者は退職完了後に、約3か月でサポートを打ち切りますが、会社から書類が届かない等の問題がでたりと予想以上に長引くことがよくあります。
そしてフォローの期限が過ぎてしまうと、業者は相談に応じてくれません。
「弁護士法人みやび」なら、依頼者が退職成功後も無期限でアフターフォローする弁護士事務所です。
何か問題が発生した段階でお問い合わせいただければ、解決に向けて迅速に対応できます。
退職代行の依頼料はリーズナブル「弁護士法人みやび」
加えて「弁護士法人みやび」の料金は、民間タイプと然程変わらず良心的な値段!

「退職代行を使いたいけど、どこがいいだろう?」と悩んでいる方は、まず「弁護士法人みやび」にメール、LINEで無料相談をおすすめします。
あなたの退職へのあらゆる悩みにフォーカスします!
\退職のお悩みは今すぐ終了してください/
フォーム入力は3分のかんたん入力だけ!

よくある質問こちら!
- 退職代行サービスは失敗することはありますか?
-
弁護士に依頼すれば法的に退職できるため失敗はありません。
しかし、民間企業に依頼すると、辞める時期が遅れたり、過剰な引き継ぎを求められたり、退職後に損害賠償を請求される事例もあります。
会社の退職や契約解除を法的手続きと同じです。第三者に依頼する際は労働法や民法に精通した法律事務所に相談するようにしてください。
- 弁護士法人みやびに退職代行を依頼するメリットは何ですか?
-
弁護士法人みやびは労働問題を専門に扱う法律事務所です。
退職代行市場には古くから参入し、弁護士業界の中では老舗を誇ります。
「LINE無料相談」、「退職後の無期限アフターサポート」、「無料転職サポート」は他の退職代行業者と差別化を図る特徴となります。
- 退職代行サービスを利用すると、退職日はどのように決まりますか?
-
ご契約後の打ち合わせでご希望の退職日を教えていただければ、会社側に伝えることが可能です。
即日退職も可能な場合がありますが、状況によって異なりますので、まずは最初のお問い合わせ時にご相談ください。
- 退職代行サービスを利用した場合、退職金や未払い賃金はどうなりますか?
-
会社が支払うべきものに関しては、各種請求が可能です。
未払いの残業代や給与を請求したい場合は、事前に請求金額を合理的に算出しておきましょう。
また、残業代に関しては残業していた証拠も必要です。
こちらも請求する際はご相談ください。
- 退職代行サービスを利用した後に会社から連絡が来た場合どうすればいいですか?
-
弁護士法人みやびでは、退職代行サービスのご契約後、会社に対して電話介入を行います。
その際にご依頼者様に連絡をしないよう伝えることができますので、ほとんどの場合で連絡が来ることはありません。
仮に直接連絡や訪問があった場合は、「弁護士法人みやびで」法的に適切に対処できるのでご安心ください。
\未払い金も有給も残さず取得!/
まずはお気軽に無料相談してください